見出し画像

【FF14】絶オメガ 感想 その3(P6、完走した感想)

その2の続きから。その2はこちら↑
ついに最終フェーズです。

恒例の「忘れずに軽減を入れるだけ」「しっかり見て避けるだけ」
なのになぜか難しい。
ここまで来たら、いかに少ないトライでクリアできるかの勝負です。

いや、こっちはもうお腹いっぱいなんですが…

自分からヒールを貰いに行く意識が大事なのと、どの辺りまで範囲ヒールが届くのかをしっかり把握して、AAやコスモダイブを他人にぶつけてしまわないようにするのに非常に神経を使いました。


最終P

開幕~コスモダイブ①まで

開幕のLBは相方のナイトに打ってもらいました。
ここでLBを打つタンクは、硬直中はシナジーに参加できません。
火力の損失が大きくなってしまわないように、スキル回しや軽減の順番と相談して決めればいいと思います。

AAの範囲は竜詩の最終Pと同じくらいな気がします。(ちゃんと検証してはいない)ある程度ボスに近くても特に問題はないので、ヒールを貰いやすいように近めに陣取っていました。

AA

コスモアロー後のコスモダイブの時、タンクへ来るべきコスモダイブがDPS陣へ飛んで行ってしまう事故が起こりました。
アロー避けで私が外に行き過ぎた回と、DPSが逃げ遅れてボスサークル内に居るままダイブが来てしまった回が1回ずつです。
タンク以外がきちんとタゲサ外に行くのは前提として、事故防止のためにタンクがしっかり内側に行く意識は強めに持っておいた方がいいかもしれません。

ダイブの軽減に関して、DPS/ヒラのダメージは思ったよりも軽く、タンクへのダメージが思ったよりも大きかったという誤算がありました。
当初DPS/ヒラへ置いていた陣をタンクに回したり、バリアの付け方の工夫をすると非常に安定するようになりました。

コスモダイブの詠唱はそこそこ長いため、コランダムやシェルトロンのような4秒だけ強いバフをきちんと使うには使用タイミングの見極めが重要です。詠唱ゲージの "コ「スモ」ダイブ" 辺りで使うとちょうどいいと思います。

マジで詠唱が長いです

波動砲~コスモダイブ②まで

タンクにとっては息抜きできるギミックです。
弊固定では波動砲①をインビン、②をボーライドと交互に無敵することにしており、無敵でない方に単体軽減を集めて耐えることにしていたため、そこまで自己バフはシビアではありませんでした。
きちんと先頭に立っていないと死者が出るため、他のメンバーはきちんと後ろに行ってもらうようお願いしておきましょう。

次に向かう方角は常に意識しましょう

ちなみに、アルファオメガのAAは無敵貫通です。
ボーライドだから平気~とHPが減ったままぼんやりしていると当然のように殺されるので、ボーラした瞬間からオーロラを飲んでおきましょう。

無敵貫通な以上、無敵を波動砲後のAAに合わせる必要がありません。
軽減に寄与しないので、操作の手間を分散させるためにも無敵は早めに炊いてしまうのが賢いと思います。

「一部を除く」ってなんだ?除くな(全ギレ)

ここまでのタンク強攻撃は、無敵技以外もすべて詠唱前からバフを炊いて攻撃を受けています。自分の散会位置に駆け込みながらいそいそとバフを炊くよりも、エラプをみんなで捨てながらゆっくり炊いた方が安全だと思います。

全体軽減も炊かないといけないので結構忙しいです

コスモアロー

私はコスモアローを一回踏みました。
私は絶対に踏みたくなかったので何度も予習とイメトレをしていたのですが、かなり入念にイメトレをしたからこそ「次はこっちに行って、こう避ける…」という意識に腕を引っ張られ、その次の軽減に気を取られていたのもあって勢い余ってそのまま踏んでしまいました。
イメトレをする際は、動線と同時に外/内パターンの動き方のタイミングの違いにしっかり注目してイメトレするとよいと思います。

動画含めて何度も見る光景

コスモアローのキモはタイミングずらしです。
避け方のパターンが2通りしかなく、ほとんど同じ動きの中のほんの僅かなタイミングの差異のせいで踏んでしまいます。
避け方の動線だけでなく、「動かない」という操作を一つの動作としてしっかり捉えた上で予習をしましょう。

コスモアロー後にはタンク強攻撃が控えているので、避けながら軽減バフを炊けるようにしておきましょう。
特に2回目の波動砲パターンはギミックテンポが速いため、”アロー避けた!よし!次はバフと全体軽減だ!”くらいのテンポ感だとバフが間に合いません。
この辺りは最終フェーズの中で最も忙しくなりがちなところなので、攻撃の着弾と軽減バフの時間計算をしっかり行ってバフの順番とタイミングの計画をきっちり練っておくと良いと思います。

コスモアロー単体で見るとそこまで難しくはないですが、軽減やら次の動きやら他の事を考えていると危険です。ここまで来てこんなことでワイプしていては非常にもったいないので、きちんと目の前のギミックに集中しましょう。(1敗)

問題のシーン

精神論になってしまいますが、踏んだ後に引きずらないことも大事です。
コスモアローを踏んでしまうと、その後遺症で今までからは想像もつかないようなミスを多発するようになってしまう人がいます。
踏んでしまった過去は巻き戻らないので、しっかり切り替えて次に集中できるようにするのも大事だと思います。

コスモメテオ~最終詠唱

初めてコスモメテオに到達したとき、ハートオブライトを全員に撒けずに被ダメージが大きくなってしまう事故を起こしました。

最初の大円範囲を固まって捨てる時に軽減を撒くことにしていると、ここでどれだけ頑張ってギリギリを攻めても最後の距離減衰までは効果は持続しません。
特に疾風怒濤などで動きが早くなっていると軽減を撒き損ねやすいので、気持ち早めに打ってしまうようにしました。

軽減タイミングまできっちり予習しましょう

ここから先はAA/タンク強攻撃はないので、コランダムなどの単体バフは遠慮なく味方に使いましょう。きちんと散会できていれば全員同じくらいのダメージを受けるはずなので、キャスレンジに決め打ちで問題ないと思います。

初めて時間切れを見たときは、死人が二人出ていた状態で残り4~5%でした。
きっちりロスなくスキルを回してシナジーを合わせれば火力は足りるはずなので、落ち着いてギミックに集中していれば十分超えられるレベルのDPSチェックだと思います。

ここを超えれば流石にウイニングランです

感想、雑談

長々とお読みいただき、ありがとうございました。クリアがかなり遅かったので、これを読んでいる人達はクリア済の方が多いかもしれませんね。
ここからはより個人的な感想です。

難易度について

散々言われ尽くされていますが、難しかったです。20分近くあるコンテンツ中、ずっと集中力を要求されるのは体力的にしんどいです。
とにかくP1が今までの絶に比べて格段に難しいため、序盤からゴリゴリ体力を持っていかれるのも大きいかなと思います。

特に今回は竜詩に負けず劣らず雑談フェーズが少なく、常に何かに気を配っていなければなりません。
緊張を緩めてよいタイミングがほとんど訪れないため、固定が終わると毎回どっと疲れます。

しんどいのは主にこいつのせい

難しいのは難しいんですが、じゃあ例えば竜詩と比較してどっちのほうが難しい?と言われるとなかなか甲乙つけがたいと思います。

ギミックの複雑さや、要求される判断速度の水準はオメガのほうがちょっとだけ上な気がします。ただタンクロールに関して言えば、軽減のシビアさ、操作の忙しさは圧倒的に竜詩のほうが上だったと感じています。オメガではMTがほとんどのギミックの優先度において接待ポジションだったのも大きいかもしれません。

だいぶ楽をさせてもらいました

現状のパッチ内攻略においては火力要求が高いためかなり難しく感じていますが、緩和されたら竜詩と同じくらいに落ち着くんじゃないかなと思っています。順番をつけるとしたら、
オメガ≧竜詩>バハ>アレキ>アルテマ かなあ…(個人の感想です)

特にキツかったフェーズ

P1、P3、P4がキツかったです。
ダメージが連続する場面でヒールが漏れたり間に合わないことがたまにあるため、カウンターでコランダムを投げなければいけない場面が多々ありました。

ここでは自分もギミック処理をしながら縦横無尽に走るため、とんでもなく指が忙しくなります。
ヒールが安定してくれば虚無フェーズになるのですが、攻略段階ではそうもいかないため、目を皿のようにしてPTリストのHPバーを凝視していました。

P5フェーズ以降はほぼやることは固定化されていて、タンクロールとして追加で出来ることは殆どありません。竜詩と比べてタンクの責任も比較的軽めだったので、後ろのフェーズのほうが逆に気楽でした。

ジョブピックについて

固定のみんな、最後までガンブレでやらせてくれてありがとう。

はっきり言います。少なくとも、パッチ6.3現在においてガンブレを積極採用する理由はほとんど見当たりません。暗黒はマストピックとして、戦ナに対して絶対的優位と言えるものは極めて少ないです。

ただ、このことはおそらく他のジョブに対しても言えると思います。
暗黒に着替えた方がいいかなぁ…と思うことはあれ、ナイトや戦士にした方がいいかなと思うことはありませんでした。
まあ結局ガナでいけたので、慣れてるジョブが一番ということに変わりはなさそうです。

(パッチ6.5追記:暗黒以外の大幅アッパーが来ました。ここで"暗黒はマストピック"と言っているのは大部分が火力に期待してのことなので、火力面での圧倒的優位性が失われた今は、本当にどのジョブでもよくなっていると思います。)

とにかくガンブレはコランダムが強いです。
戦士と違って敵がいなくても回復するのが本当に偉いです。
ナイトはインタベを適当に投げるとオウスが足りなくなるのと、回復効果がリジェネなのがちょっと微妙です。

説明長すぎぃ!

コランダムは、ハロワ中のAAケアなどの普通の使い方に加えて、深謀やテトラグラマトンのような純粋な単体ヒールとして運用をする機会が普段よりも多く感じました。(パッチ6.3現在、回復量は非クリティカルでだいたい20,000弱です)
ヒール漏れがあってもコランダムひとつで帳消しにできたりするので、うまく使えればヒラの負担を大幅に軽減できます。

攻略中の個人的なこと

明らかに眼が悪くなりました。
視力が落ちすぎて、人生で初めて度付きのメガネを買ったほどです。
今までずっと裸眼だったのでこれは大きな変化です。

絶オメガ、眩しすぎます。特にタンクだと。
最終フェーズ、クライマックスの一番盛り上がるとこの演出とかなら大歓迎なんですが、それこそ何百回もやるようなP1からずっと激しい点滅が続いててちょっとキツかったです。
今からやる人は設定でガンマ値を下げておくことをお勧めします。

眩しすぎんだろ…

もう30手前のチョイおじさんには、ブルーライトカットのメガネがないと画面を直視するのもキツいです。絶はただでさえ体調がモロにパフォーマンスに影響を及ぼすので、体をいかに整えるかに気を配っていました。
まあ結局モンスター漬けになるわけですが…

最終的に、絶は体力勝負です。
特にP5以降の練習になるとワントライ10分・15分を超えてくるため、集中力をいかに切らさないかがとても大事になってきます。

レイドに関係なくない?とお思いかもしれませんが、
部屋の換気をして、美味しいご飯を食べて、お風呂に浸かり、いっぱい寝ましょう。これネタじゃないです。大真面目に書いてます。
あ、固定前の木人も忘れずに。

これおいしかったです

カンペが思っていた以上に効果的だった

今回、ボツも含めると実に60枚以上のパワポを用意しました。
最終的に20枚程度に落ち着き、実際に使用したのはその中でも10枚程度ではありましたが、それでも視覚的に認識のすり合わせができるのは非常に大きいです。

”動画をしっかり見て予習しよう”というのは大前提であるとして、実際にその動画の処理を自分の固定に落とし込んでいくと、微妙な認識のズレや、動画だけではイマイチわからない・解釈が分かれるようなところがどうしても出てきます。ジョブ構成やヒールの都合などで少しアレンジを加えることもあるでしょう。

百聞は一見に如かずという言葉があります。
このような時に口頭でつらつら説明して全員で認識合わせをするより、絵に書いて「ハイ、これ見て。この通りにしよう。認識違うor変えたいところあったら言って。」と言った方が圧倒的に早いです。

文字通り「見りゃわかる」というのは何物にも代えがたいです

最近ではGoogle スライドなど無料で高機能なツールがたくさんあるので、モチベのある人が誰かカンペを作ってくれるといいのかなと思います。(私は機能に満足できなかったので、Microsoft 365 Personalを契約しました…)

ちなみに結構大変ですが、「資料作りがしんどい」とか「カンペ作り頑張ったからお前も同じくらい頑張れ」みたいなのは絶対に、絶対に禁句です。
遠慮しがちな空気を作ってしまい、心理的安全性を著しく害します。

処理が変更になって0からカンペ作り直しなんて当たり前です。
最初から「こっちが勝手に作ってるだけだから、感謝される筋合いなんてない」くらいの心持ちでいる方が健康的ですし、私はそう思っています。
カンペ作ったからこの通りにしろ、という押しつけにならないようにだけは注意した方がいいかもしれません。

近況とか・その他

正直、絶オメガに対して全くモチベはありませんでした。
もともと絶オメガは行く気がなかったので零式の消化すらしていなかったんですが、昔からのフレンドの侍さんから誘われて、流れでここまで来てしまいました。
結局オメガ実装直前になっても胴箱が取れていなかったので、固定の顔合わせでわざわざ取らせていただいて助かりました。固定主の度量に感謝。

絶は時間ばっかり取られるし、クリアしたらしたでやれツーラーだのどうせズームハックだの言われるし全然イイことないです。
一緒にやろうよ、と誘ってくれた侍さんが途中で辞めたら一緒に辞めてたと思います。モチベ保って完走できるだけで本当にすごいです。

それとちょっと前から感じていたことですが、今回は特に自分のプレイヤースキルの著しい衰えを感じました。
再生編~辺獄編あたりのイケイケの私だったらやらないようなミスを連発したり、予習に今までより時間がかかったりしてかなり凹みました。FF14を始めたときは大学生だったのに、気づいたらもうアラサーです。
はぁ…

目標にしていた周囲のメチャ上手い人たちも軒並み隠居してしまい、FF14も世代交代の時期なのかなと勝手に思っています。

それなのに次の天獄編もやるみたいです。なんでやねん。
三顧の礼でどうしてもと呼ばれちゃったので断り切れませんでした。
でもその次こそは高難度は引退したい。7.xこそは。
どうなんでしょう。
また来年あたりに【7.x ○○編零式の感想】なんてnoteが上がってたら笑ってやってください。なんだかんだで結局レイドからは逃れられない運命な気がします。

おまけ

私が作ったカンペ、固定の進捗グラフを置いておきます。
カンペに関しては処理法において弊固定のアレンジが色濃く出ていますので、あんまり参考にならないかもしれません。

質問は随時受け付けていますので、なんかあったら聞いてください。
わざわざ私に聞かなくても、もっとうまい人に聞いた方がいい説は超有力です。

おしまい

絶オメガカンペ.pdf

進捗の推移
ワイプしたフェーズの割合


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?