見出し画像

好きな服を作って着る(衣装製作のやり方)

VRoidのお洋服制作、楽しいけど難しい。

ということで(?)
約2年ぶりにお洋服を作って(描いて)ました。

こういうの好きだし楽しいんだけど、あまりにも時間が溶けるから怖いね。
最近、ゲームをしていても動画を見ていても、焦りと不安に取り憑かれちゃう。
よくないよくない。

さて。
衣装製作、ぜったい私より詳しい方々を参考にしたほうがいいとは思うんですけど、備忘録&素人でもこうやって作れるよ!って感じで記事にしてみました。
クオリティはまだまだ修行中ですが、やり方が参考になったら嬉しいです〜

それではスタート!

使うもの

・VRoid Studio
・iPadのお絵かきアプリ(私はアイビスペイント使ってますが、なんでも大丈夫)

ちなみに作業中はスマホ使わないので、ソシャゲ(今回はまほやく)周回してます。ガジェットフル活用。上級厄災が出なくてMPが溢れている。

作業工程

①VRoid Studioで下書き
適当で大丈夫です、私はちょっと太めの赤ペンでごりごり描いてます。
空のレイヤーに描くことを忘れずに!!
 あと、後ろ髪は非表示にすると作業しやすくなるのでおすすめ。
大体出来たら、「デフォルト画像」「ガイド」「下書きしたレイヤー」の3つをエクスポート。

②iPadのアイビスペイントで3つを読み込み、下書きをなぞる
このときにパーツ分けもしておくと楽。

③VRoid Studioで修正
立体にすると絶対どこかに歪みが出るので修正。
ついでに別のレイヤーで細かい装飾のアタリをとっておく。

アイビスペイントで描いた下書きを持ってきたところ

④アイビスペイントで修正、色塗り

一度VRoid Studioに戻して確認中

⑤VRoid Studioとアイビスペイントを行ったり来たり
納得がいくまでごりごり作業。

物足りなかったので装飾を追加!影もこのタイミングで入れます

以上!

完成!

効率が悪い気もするけど、どっちか片方で作り上げるほどの腕はないので…。
あと私、イラストや美術の知識はほぼ0なので、常に勘とフィーリングです。
大事なのはやる気と根気!
って言い聞かせています。勉強した方がいいんだけどね…。

コツは、

  • 襟やベルトなど、パーツごとにレイヤーを分ける(修正したいときにも便利)

  • 細かい部分は後で修正できるので、最初はとにかくざっくり描く

  • 飽きたり行き詰まったら一旦着てみる。特に色味はどうしても変わってしまうことが多いので、何度か試してみることをおすすめします

思いついたら随時追記しますが、基本的にはこんな感じで作っています。

私は気分屋だしそこそこ飽き性なので、

「着たいお洋服を具現化するために頑張る!」

という気持ちだけで一気に仕上げます。
じゃないと興味の対象が次々移ってしまうので...。

自分に合ったスタイルで楽しみながら出来るのが一番。

余談

iPadをSidecarすればペンタブ代わりに出来るのでは!?」と思って実験しましたが、挙動が遅くて私はちょっと使いづらかった。

あとズームはできるけど視点移動の仕方がわからず... ご存知の方いましたら教えてください...。
メイクとか、細かい部分を描くときには使えるかも。


今回は以上になります!

ガバガバな備忘録ですが、「お洋服作ってみたいけど技術が...」と迷っている方の背中を押せたらいいな〜と思います。

みなさま楽しいバーチャル生活を!

みゅう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?