見出し画像

Respect The Bumps



表題はWECの公式Twitterが昨日のIMSA第2戦、セブリング12時間レースの際に投稿したツイートのハッシュタグ。トップ画像もここから。 
今回はこのレースと、今朝行われたNASCARのレースも少し振り返りたいと思います。 何故かって? 両方面白かったからです。

IMSA 第2戦 セブリング12時間レース

今回のIMSAの舞台はフロリダ州のセブリング・インターナショナル・レースウェイ。ここのいちばんの特徴はと言いますと

めっちゃ跳ねるから。上ではこれが原因でスピンしてます。
このサーキットは飛行場の滑走路に作られたコースなんでが、路面状況が場所によってかなり違うんだそうです。だからガタガタでこんなにバンプする笑

こんなコースで行われたレースなんで、それはもう本当に色々なことが起こったレースでした。
レースが行われたのは日本時間で土曜の23時から日曜の11時。
ふだんの就寝時間から考えるとほぼレース見れないことになるな、と思って8時くらいに仮眠してからスタート見て、1時~2時に寝落ちした以外は、食事以外ほぼ全部見ていたと思います。

まず開幕してすぐに48号車(アリー・キャデラック・レーシング)に乗っていたジミー・ジョンソン(通称JJ)がスピン。48号車は今回全体的にJJが足を引っ張っていたなという印象です。同じ車に乗っていた小林可夢偉さんは頑張っていたのに…

深夜はベッドの中でIMSAラジオ(IMSA公式が配信しているレース中継ラジオ)を聞いて、1号車(チップガナッシ・レーシング)の車が美しいとか話してるのを聴きながらちょっとうとうとしていたらこんな感じでFCYが出て眠気が吹っ飛びました。

NASCARでもそうなんですが、ラジオ中継で解説などをしている最中に事故(ビッグワンも含む)などが起こると、放送席がOh!ってなってびっくりします笑 ちなみにIMSAではこのFCY(フルコーションイエロー)のせいでトップは結構頻繁に入れ替わります。 FCYになったら全区間追い越し禁止になってこれまでに気づいたリードがなくなってしまいますから。 
そしてまたグリーンになった瞬間に一斉に前に飛び出そうと競争が繰り広げられるのがお約束。

日本時間で9時くらいになると、セブリングも日が沈みやがて夜に。 
このまま平和には終わらないだろうと思ってはいましたが、まさかこのあとあそこまで波乱のラストがあるとは思いもよりませんでした。

このころ1号車はスコット・ディクソン(普段はIndyのドライバー)が後続とかなり差を広げて走ってましたね。それはもう悪魔のような走りで…

そしてGTLMに参戦していたBMWが炎上。結構派手に燃えました
(BMW勢は結構このレース不調でした)

しかしなぜここでドライバーも交代するんだ。

そしてあと1時間でレースが終わるかな、という頃に、1号車がピットインしようとした際に他クラスの車と接触。修理のためにピットインする羽目になり、優勝争いから脱落してしまいます。前回はラスト10分くらいでパンク、今回は不意打ちの衝突…どちらもトップで走っていた間の出来事なんですが、これ呪われてませんか。
マグヌッセンに勝ってほしかった…

こうして1号車は脱落した中でも優勝争いは繰り広げられていたのですが、残り30分でFCYになります。それが解けてグリーンになった時は残り20分を切っていました。
その結果、耐久レースってなんだっけ、と思わせるスプリントレースが開幕します。これまでの時間は何なんだとか言ってはいけません笑
DPiクラスの車はこんな風に並んで走ってました。

しかしこのまま5号車が追い上げを交わして1位でチェッカーを受けました。
直後はお馴染みのドーナツ。めっちゃ回ってました。
ちなみに優勝チームのメンバーは3人ともフランス人。そのうちの1人はロイック・デュバル。

ちなみにここまで取り上げられませんでしたが、GTLMクラスはポルシェがワンツーフィニッシュでした。GTLMは今年で無くなるクラスですが、ポルシェ4連覇で花を添えました。

前回のデイトナ24時間レースに続いて、IMSA見るのは2戦目でしたがめちゃくちゃ楽しかったです。 スーパーGTもそうなんですが、クラス違い、メーカー違いの個性的な車が同時に走っているのを見るのが好きなのと、いろいろ波乱があって見ていて楽しいというのが理由になるのかな。
IMSAはまたレースまで空きますがまた見たいです。

NASCAR 第6戦

レースが始まったのは今日の4時半。
朝の身支度とかいろいろあってラジオ聞いたのはレース2の後半から。明日ハイライトじっくり見ようと思いますが、レース1と2の勝者だったカイル・ラーソンをレース3でライアン・ブレイニーが猛追、追い抜いて最後優勝しました

ラジオだったんで、もちろん追い抜いた瞬間なんて映像で見てないんですが、ラジオ実況の声も興奮してましたね。映像見たら確かに興奮しますね。

これまで6戦行われ6人優勝者が出ています。昨年のMotoGPかな?

NASCARはルールが独特でまだルールとか勉強中ではありますがなんやかんや毎週楽しんでいます。NASCARって、カップ戦の他に下位カテゴリのNASCAR Infinityやピックアップトラックによる、NASCARトラックがあるんですが、NASCARトラックのレース時間がIMSAとちょっと被っていまして、実況見るに同時に見てた人もいるみたいですね。

アメリカのモータースポーツを楽しんだ2日間、大変満足しております。

そして今週金曜からは、F1とMotoGPも始まります。こちらも楽しみですね!


実はいいね、って登録してなくてもできるのよ