FPSとスランプ

「おいマジで今日弾当たらんぞ!」→焦る→前出る→負ける→焦る
→以下無限ループ

ぼくの今の気持ち

皆さんにはこういった経験ありますか。僕は3回くらいは大きなスランプに入ったことがありますね。今4回目です。くたばれ

以前までは適当に過ごしていたのですが、最近はもろもろ言語化するようになったので、いい機会として今回はスランプの原因と対処法を探っていきたいと思います。


原因の考察

セッティング

さて、FPSといえば色々ありますが、自分はVALORANTが大好きなので、VALORANTのセッティングを紹介しましょう。

DPI:800 ゲーム内感度:0.17
マウスパッド Aqua Control+/Xraypad
マウス Cobra/Razer
キーボード A75/Drunk Deer
モニター 240hzのやつ/Koorui
自分 うつ病 

勢いあまって色々紹介してしまいましたが、感度は「安定する」と言われているローセンシの部類で、マウスパッドも湿気に強いものを使用しています。

in gameで感じたこと

やりながら思ったことですが、とにかく弾が当たらなくて焦るんですよね。焦ってお願いフルオートの連発です。段々と全く集中できなくなって、普段気にならない椅子の高さなんかも気になってきてイライラします。アカシジアの症状に近いものを感じました。

アカシジアは主に抗精神病薬による副作用で「落ち着かずじっとしていられない」、「手足がムズムズする」といった症状が生じます1)

アカシジアの症状・診断・治療について|川崎市の高津心音メンタルクリニック 高津区溝の口 心療内科 精神科 (cocorone-clinic.com)

焦ってくると「なんとか挽回しないと」と思ってさらに悪いプレイが出てくるんですよね。フィジカルないのに立ち回りだけフィジカル強者みたいな。最悪です。結果は当然タコ負けですから、とんでもない負のループにハマってしまうわけなのです。

録画を見返して

このループから距離を置いて、なんとか落ち着いてからスランプ時の録画を見返しましたが、そこで思ったのは、右手(マウス)の操作がおかしいということでした。

具体的には、

  • 視点移動がいつもよりフワフワしている

  • フルオートのリコイル制御ができていない(相手の少し上を飛んでいる)

  • いつもなら当たる簡単なフリックがほぼ当たっていない

といったことで、ほとんど右手の操作に依存している事柄でした。

対処法

そこで自分が試して効果が実際にあったのは、感度を上げることでした。感度をミドルセンシくらいまで引き上げると、いつもと同じように弾が当たるようになってきたのです。なぜなのか。自分なりに考えました。

考察

自分の場合、ローセンシの時、直接視認している敵を狙う以外の、つまりクリアリングの視点移動の時に少し苦労している部分があったと感じています。特にトラッキング、すでに抑えているアングルから、壁に沿わせて、ぐーっと視界を広げていく時に、ホームポジション以外の場所でフリックする羽目になることが多かったのです。

ローセンシで自分のようにセンスがない人間は、この視点移動、特にクリアリングの時に必然的に手の運動回数が多くなり、調子が悪い時はその度に何らかの「歪み」が溜まってしまい、いざ敵と対峙した時にそのツケを払わされているのかなと考えました。

センシがある程度高いと、マウスの移動回数は必然的に少なくなるので、調子が悪い時特有の「歪み」のようなものは溜まりにくいのではないでしょうか。

あとがき

「歪み」がなんなのかということについては、微妙な手の角度の変化とか、マウスを握る強さだとか、普段と違う些細なことの集合体のようなイメージです。適当

あとモニターに近づいたら反応速度も上がりました。

ばぼさんでした。





この記事が参加している募集

#VALORANTを熱く語る

850件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?