見出し画像

Headwoulf Fpad3を購入して1ヶ月レビュー|良いところ、イマイチなところ

Headwolf Fpad3を購入して1ヶ月レビュー

Headwolf Fpad3を購入してからはや1ヶ月、Fpad3が現在ではどういう風に使用しているのかをお伝えしていきたいと思います。

前回の記事

先月購入した、Headwolf Fpad3。1ヶ月間使用し続けて感じた感想を改めて書きます。


結論:おすすめな一方で使用中の違和感もあった

評価:4.5 ★★★★・
元々5を付けていたのですが、普段使いの中で気になる部分が出てきたので-0.5星。コスパは全然良いしおすすめなんですけど、書籍ビューワ兼ブラウジングマシンとして「片手で操作すると誤作動起こす問題」がちょっとストレス。私の手が大きい&肉厚なのが原因かもしれませんが、似たような方はちょっと注意です。

▼ 1ヶ月使用して感じたFpad3の良いところ、イマイチだったところです

  • 良いところ

    • バッテリーの持ちが良い

    • PS2のゲームが意外に動く

  • イマイチだったところ

    • ホームアプリ(Microsoft Launcher)を使うと数フレーム程度反応が遅れる

    • ベゼルが狭すぎて誤作動を起こす

    • ボリュームの位置が悪い

    • 顔認識の精度が悪い

〇 Fpad3を1ヶ月使って良かったところ

初回レビュー時点の印象はそのままに、新たに出てきた良いところと、イマイチだったところです。

  • バッテリーの持ちが良い

  • PS2のエミュレーターが意外と動く

〇 バッテリーの持ちが良い

バッテリー容量が、5500mAhなだけあって、結構持ちます。私は週2回通勤時に書籍ビューワーとして使い、寝る前にyoutubeの視聴を行っています。1日あたり、実働4時間ぐらいで、他は待機時間。それで概ね1週間程度持つので「寝るタイミングで思い出したときに充電する」という運用で基本的に問題ない感じです。ものぐさな私でも「うわ。バッテリー切れじゃん……。」と通勤中に電源が切れてイラっとすることは無かったです。とてもありがたい。

〇 PS2のエミュレーターが意外と動く

エミュレーターについては完全に「重い部類」だと思っていたので、これは想定外でした。もちろん、ゲームにもよると思いますが。私はSIRENシリーズがソフトを吸い出して遊ぶほど大好きなんですが、Fpad3でそこそこ遊べたのが驚きです。敵が多いところなどは少しもっさりすることもあるのですが、わりかし遊べるのでありがたいなぁと。スマートフォンで遊んでバッテリー減らしてた分がこちらで賄えるのが良いです。

SIRENできるのはありがてぇ。

× Fpad3を1ヶ月使ってイマイチだったところ

前回レビュー時の高速充電はそこまで気にならなかった一方で新たにポロポロ出てきました。

  • ホームアプリ(Microsoft Launcher)を使うと数フレーム程度反応が遅れる

  • ベゼルが狭すぎて誤作動を起こす

  • ボリュームの位置が悪い

  • 顔認識の精度が悪い

  • 所々英語が残っていて違和感がある

× ホームアプリ(Microsoft Launcher)を使うと数フレーム程度反応が遅れる

私は昔からDockを複数行持てることや、トップ画面に置けるアプリの列や行の自由度からMicrosoft Launcherを愛用しています。デフォルトのホームアプリでは感じなかったのですが、ホームアプリを変えてからDockを開く瞬間数フレーム分ぐらい反応が遅れるんですよね。しっかり反応はしてくれているので、誤作動レベルまでは起きていないですし、ブラウジング中などは特段影響はないので良いんですが、ちょっとしたストレスには違い無いので記載。まぁホームアプリ普通の使えって話ですよね。

× ベゼルが狭すぎて誤作動を起こす

これは私の手が大きい&肉厚なのが原因かなと思うのですが、こう、左手で画面下を持った時に、掌のどこかが画面に触れてるんでしょうね。ページをめくろうとすると画面が拡大することがしばしば。自炊本&kindle愛読者としては気になる問題です。

漫画読んでるときに画面拡大やりがち。無職転生面白いよね。

× ボリュームの位置が悪い

豚足が故の誤作動の対策として、この「Comic Screen」というアプリではボリュームボタンにページ送りを割り振ることができるので設定してるんですよ。ただね、

「ボリュームが遠いのなんのって」

せめてね、電源とボリュームの位置が反対だったらもうラストワンマイル頑張れたんですけど、ちょっともう2cmぐらいあるし小指の限界。結局両手使うか、リスク覚悟で中途半端な位置持って不安定な感じで読んでます。軽いのが功を奏してかまだ落とすことはしてないのが良かった。

ボリュームが遠いんや

× 顔認識の精度が悪い

悪いですね。もう諦めてパスワードで入力してますがすっこぶる悪いです。

なんで悪いかって、iPadとかの顔を登録するときって、首が取れるぐらいグリングリン回されると思うんですけど、これ、0.5秒ぐらい正面の撮影して終わりなんですよね。
もう絶対精度低いのそれじゃんって。「分かりましたー!」って速攻で返事する割に、何も理解してなくて後から聞き返しまくる部下を思い出しましたよ。もうちょっと努力したら?って思ったんですが、奥行きとか測定する機能がそもそも無さげなのでオマケ程度なんでしょうね。安い端末だししゃーない。

× 所々英語が残っていて違和感がある

これは殆ど触る部分ではないので実害はほぼないんですが、時折出てくるメッセージや、設定画面上の英語が残ってる感じとかから、製品の品質というか企業努力というか、テスト中に気付かなかったんかい?って思いますね。いや気付いたけど「まぁ実害無いしええか。」って目をつぶったんだと思ってます。

私もたまにやるしね。

新たに気付いたこと

  • UIのデザインはiPadとGoogle Pixelを意識しているのか所々似ている

    • これは最近のAndroidの特性なのかわからないですが、設定画面とかスワイプして出てくるメニューとかデザインがまんまPixcelですね。

    • そしてアプリの切り替え画面はもうほぼiPad。私はこれ好きなのでよいです

  • 画面の明るさが自動調整できない

    • バッテリー食うだけなので要らないっちゃ要らないんですけど、無いことについ先日気付きました。基本80%ぐらいで運用してます

  • フィルム付いてたけど、ガラスフィルム買ってたわ

    • これは届いてから買ってたのを思い出しました。

iPadっぽい画面

まとめ

本記事のまとめ

✔ Fpad3はコスパ最強の8インチタブレットは変わらず確信に変わった!!
✔ 安いだけあってサボってるところはしっかりサボってる
✔ 至高を求めるならやっぱり
iPadや上位機種を買うべき
✔ 手の厚みが気になる同志は要注意…!

在庫がちょくちょく無くなるかなんかで配送時期遅れがちなのでお早めに!


前回の記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?