マガジンのカバー画像

息子へ紡ぐ物語_【より道‐全集】

121
自らのファミリーヒストリーを辿りながら、日本の歴史を記してきた「より道」シリーズ。
運営しているクリエイター

#佐々木道誉

■【より道‐85】鶴亀杯みんなの俳句大会

中世のご先祖様につながる、佐々木道誉法師は歌人として、現代にも連歌の付句が72句、発句が6…

■【より道‐76】戦乱の世に至るまでの日本史_それがしは佐々木道誉なり

我が家には「尼子の落人」という言い伝えがありまして、ご隠居である父が半生かけて、ご先祖さ…

■【より道‐75】戦乱の世に至るまでの日本史_婆娑羅という生き方

自分の名字である、長谷部氏のファミリーヒストリーを調べながら日本史を学んでみると、1333年…

■【より道‐62】戦乱の世に至るまでの日本史_建武新政の瓦解

鎌倉時代から室町時代までの歴史を学ぶと、時の権力者が人々の気持ちの移り変わりを汲み取るの…

■【より道‐55】戦乱の世に至るまでの日本史_王政復古の野望「元弘の乱」

「源平合戦」のキッカケとなった後白河方法の皇子、以仁王を平氏の追っ手から逃した長谷部信連…

■【より道‐53】戦乱の世に至るまでの日本史_王政復古の野望「笠置山の戦」

鎌倉幕府の権力が北条氏に権力が集中しだした頃、イタリア人の旅行家・マルコポーロが記した「…