マガジンのカバー画像

息子へ紡ぐ物語_【より道‐全集】

121
自らのファミリーヒストリーを辿りながら、日本の歴史を記してきた「より道」シリーズ。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

■【より道‐51】戦乱の世に至るまでの日本史_運命を分けた「承久の乱」

室町時代に征夷大将軍であった足利一族や、四職である山名氏、京極氏との血縁戦略をとっていた…

■【より道‐50】家系図から読み解く京極氏との血縁

代々、我が家には、「ご先祖さまは、尼子の落人だ」という云い伝えがありまして、この家訓のよ…

■【より道‐49】六分一殿と呼ばれた山名一族の明暗

平安時代末期に長谷部信連が伯耆国(鳥取)に流された場所、日野郡下榎から大倉山(大蔵山)を…

■【より道‐48】家系図から読み解く山名氏との血縁

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、長谷部氏の氏祖、長谷部信連が生きた時代が舞台ですので昨年か…

■【より道‐47】後世に残された古文書_東寺百合文書

歴史の難しいところは、読めない「文字」と見慣れない「名前」を頭の中に入れることがとても面…

■【より道‐46】戸籍制度から想像する歴史ロマン

鎌倉時代に活躍した始祖・長谷部信連や戦国期を生き延びた長谷部元信など、日本史に名を残した…

■【より道‐45】日本の敗戦と満州国の辿る道

敗戦後の日本は、マッカーサーを総督とするGHQが日本を占領し、日本国再興の道を示しました。自分たちが知ってる限りでは、「焼け野原の東京」「戦争孤児」「闇市」「Give Me Chocolate 」「東京極東裁判」。戦争を推奨した指導者たちはその責任を負い罰せられました。 なんとなくでは、ありますが知っています。子供たちに、自分が過ごして学んだ戦争の話し昭和の話しはちゃんとできると思います。でも、ファミリーヒストリーを通じて知りたいのは、お祖父ちゃんはどのようにして敗戦を経験