マガジンのカバー画像

息子へ紡ぐ物語_【より道‐全集】

121
自らのファミリーヒストリーを辿りながら、日本の歴史を記してきた「より道」シリーズ。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

■【より道‐44】満州国に設置された秘密部隊_731部隊と100部隊

日本人でも731部隊の存在は、敬遠したくなるほど恐ろしく、おぞましい研究部隊のイメージがあ…

■【より道‐43】義を失ったノモンハン戦争

昭和七年(1932年)に「五族協和の王道楽土」という理念のもと成立した満州国は、日本国(朝鮮…

■【より道‐42】百姓から武士になった偉人_山田方谷

百姓から武士になった人で有名な偉人といえば、渋沢栄一さんだが、実はもうひとり武士になった…

■【より道‐41】語られない日中戦争_蒙彊と張家口④

日中戦争については、調べれば調べるほど知らないことがでてくる。日本は、敗戦国だから、世界…

■【より道‐40】語られない日中戦争_蒙彊と張家口③

日中戦争が起きた1937年(昭和十二年)頃の日本人は、「中国人蔑視」をしていたようです。自分…

■【より道‐39】語られない日中戦争_蒙彊と張家口②

よくよく学んでいくと、自分の戦争観は、太平洋戦争と日中戦争がごちゃ混ぜになっているという…

■【より道‐38】語られない日中戦争_蒙彊と張家口①

そもそも、自分たちは「第二次世界大戦」や「太平洋戦争」という戦争を学んできた。1941年12月8日に「真珠湾攻撃」をしかけて「ミッドウェー海戦」の敗北や「レイテ島の戦い」「インパール作戦」に「東京大空襲」「硫黄島の戦い」「沖縄戦」そして、広島と長崎に原爆を落とされた。 正直、学ぼうと思って学んだことは一度もない。「火垂るの墓」や「男たちの大和」「永遠のゼロ」「硫黄島の手紙」まあ渋いところでいうと「トラトラトラ」の映画は何も考えず自然に手をとって観ていた。 自分が高校生にな