見出し画像

参政党一問一答/参政党はなぜ具体的な政策を掲げないのですか?

+++

■参政党はなぜ具体的な政策を掲げないのですか。政策がわからないと投票してもらえないのではないでしょうか?


政策を選ぶのではなく、一緒に作っていくという感覚で参政党に参加してください


国民の生活も多様化して全ての国民が国の一つの政策で満足することがなくなりました。例えば子供を保育園預けたい人もいれば自宅で育てたい人もいます。

ですが、今は保育園に預ければ税金で通えますが自宅で育てる場合はほぼ支援がありません。

子育て政策も一つではなく、様々な選択肢があった方が国民のニーズにかなうのです。それを政党が一つ絞って提案し、選挙をすることで国民の選択の幅をせばめるのではないかというのが参政党です。

方向性がわからない、何をしたいか分からない場合は参政党は党員が皆で話し合って、新しい国づくり「10の柱」をまとめています。

これを見てもらえれば参政党の目指す国民政治の方向性がわかると思います。そこで3つの重点政策も掲げてあるのでそこで判断していただけたらと考えています。

+++

■感想


日本版SDGSとデジタル政府通貨には疑問があります。

デジタル政府通貨というのはブロックチェーン技術を使うとはいえ、おそらくプライベートブロックチェーンで政府が管理する通貨だと思われます。これについては詳細を調べてもう一度記事にしてアップします。

日本版SDGSはもっと疑問に思えますね。SDGS自体が悪いものだというのは調べている人はわかっています。誤解しか生まない表現なので変える必要があるでしょう。これも個人的にもっと調べて記事にします。


+++

■過去記事




応援ありがとうございます(*^-^*) この応援資金で今後の活動資金に当てさせていただいて、より充実した記事の作成を頑張らせていただきたいと思います。