見出し画像

シノギング

シノギングに参加してきました

サンカクスタンドさん主催?の勉強会です

名もない登山道もない低山にコンパンスと地図を見ながら三角点を目標に登ります


スタート前、凌の商品を借りて試着中

僕は凌の商品が好きでこの日はほぼ凌コーデでいました

集合場所は日陰でこの日は強風で寒かったので基本的な事やシノギングについて説明をしてもらいスタートです


地図を見て尾根にとりつけそうな場所まで移動


ここから山へ


今いる場所を地形と地図を見比べて判断して尾根をめざします


リーダーを決めてリーダーについて行きます


尾根にとりつき道なき急登を登ったりしながらで楽しい

リーダーについて行くだけだと地図読みを覚えないので各々こまめに地図と地形で現在地確認しながら登って行きます


普段この景色は退屈だが何だか楽しい


歩いてると人口物発見

人口物を見つけ地図に書き込んだり歴史を学ぶのもシノギングの楽しみらしい


目的地の三角点発見

ここは強風だったので少し移動して休憩


ハンモックの張り方や


ロープワークや


メタルマッチでの火の付け方や

後はナイフの使い方とか色々教えて頂き休憩


ハンモックに座って食事したり寝てみたりとゆっくり過ごします


ハンモックに寝そべり上を見ると木々が強風でブンブンに揺れていて少し怖かった


ドラえもん⁉︎


凌のデザイナーのYさん、絵になります

凌は美学

いつ何時でも所作、立ち居振る舞いを美しく

いつ何時でもあたふたせず、まごまごせず

道具に踊らされず

凌ぎ

美を追求すべし

その通りの所作で美しくカッコ良かったです


下山する場所を決め下山開始

下山時は僕がリーダーになり地図読みに必死で写真を全然撮ってなかった・・・


下山時見つけた小さな祠

こーゆーのも確認したりするのも楽しいです


何とか下山できました

下山場所が神社だったのが何か良きでした


田舎の風景を見ながら


ロードを歩いて集合場所へ帰ります

今回のシノギングは本当に色々勉強になったしシノギングという山の楽しみ方を知ってしまった


帰ってからサンカクスタンドさんで

凌のYさんと低山小道具研究家のMさんと
お二人ともド変態(最大の褒め言葉)でとても素敵で魅力的でした

シノギングにハマりそうです

取り敢えず年末年始の休みで廃バスを探すシノギングに行こうかなと思ってます

長々と読んで頂きありがとう御座いました

#登山










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?