見出し画像

焼津アルプス縦走

今年初登山

気になってた焼津アルプスへ


途中の由比のSAからの朝焼け


阿部川駅に車を置き2駅先の焼津駅からスタート
バスでも行けるのだが歩きたかったので歩いて登山口を目指します


素敵看板


橋を渡ります


橋から今日歩く山並みが見えます


下を覗くとカモメが沢山


気持ちの良い川沿い散歩
リフレクションあさひながわ


関方バス停の横から登山口を目指します


途中にあった神社に寄って


廃な物に萌えて


やっと登山口へ到着
焼津駅からゆっくり歩いて4〜50分


こんな素敵な細道を入っていきます


危険な獣に狙われてます
近寄ってきたら可愛くて動けなくなります


登山口から良き雰囲気
本当はもっと近いコースがあるけどこっちのほうが楽しそうだったので期待が膨らみます
因みにYAMAPにはのっていないルートだけどちゃんと整備されて看板やピンクリボン、踏み跡もしっかりあるので迷う事はないと思います


直ぐに舗装路にでて、ここを上がります


また直ぐに舗装路に出てここを上がります


気持ちの良い竹林ロード


廃な物に萌えます
しかしこの後廃屋やドラム缶が沢山でてくる・・・


途中木々の間から
海が綺麗です


何本も舗装路を渡って行きます


振り返り坂の伏線回収
振り返るとこの景色、最高です


途中にあったこの葉っぱを撮る為にデジタルとフィルムカメラで5分くらい費やしました・・・


また舗装路
茶畑
静岡らしい
竹林や茶畑コースで楽しい


茶畑をすぎるとこんなポイントが・・・
冬は空気が澄んでて好き
ここまで来れば1つ目の山、高草山まで後少しです


巨木ではなかったけど目立ちます


登山道に電柱


この建物の裏からも富士山





高草山の手前に


ここにあったベンチがレトロで良き


というか、この場所が高草山の西峰でした


西峰をすぎるとまた舗装路
もうずっと山道かと思ったのでちょっとビックリしました


舗装路から東峰に到着
面白い山です


ここまで来るのに1人とも会わなかったけどここで休憩してると沢山の登山者が次から次へと別ルートで来ました


景色が良いので人気です


挨拶して出発です


木漏れ日ロード


大ベラ山
ここは景観はないです
次の山、満観峰を目指します


鞍掛峠を過ぎるとあまりアップダウンのない日陰の快適ロードが続きます


桜の季節は綺麗なのかな?
森林浴はしなかったです


こんな新年らしい物の


光が当たってる物撮りがち


手前の急登


開けてきました


満観峰到着


老若男女沢山の人がいました
人が多い所は落ち着かない田舎者なので軽く休憩して出発です


海も奥静の山並みも歩いて来た山並みも富士山も見れて地元の方に愛されている素敵マウンテンでした


枯れ木や
気持ちの良い木漏れ日や
根っこや
光と影なんかを撮りながら進みます


途中丸子富士という山があったので寄ってみました
ただ距離はないけど急登と急な下りでした
ここから最終目的地の朝鮮岩まで急登と急な下りが何ヶ所かあって中々でした


ただ急登を登ると必ず御褒美スポットがあったので嬉しかった


途中にあった何かアートな枯れ木と


光が綺麗だったのでボカシて撮ってみたりしながら進みます


遠くに真っ白な南アルプス


ポン太坂・・・由来が気になります


落ち着いた道になりました


また茶畑が
登山道に茶畑は何か良き


後少し


到着


ここからの景色は最高でした
ここには10分くらいで来れるルートもあるみたいで夜景と富士山も撮れそう
ただ断崖絶壁な場所なので夜来る時は要注意です


朝鮮岩から見えていた山が気になり寄ってみた
朝鮮岩にいた地元の方が名前が無いから下の集落の名前の〜山と言っているとおっしゃっていたけど小野平って朽ちそうな標識があった


下山途中にあった小野寺


写真だと登りに見えるけど結構な下りで最後の最後で腿筋がパンパンになった


下山して阿部川駅まで帰ってきました

沼津アルプスで里山が好きになり焼津アルプス縦走も海と街並みと富士山が見れて良き山行でした

ご当地アルプスにハマりそうです

長々と見て頂きありがとう御座いました






















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?