見出し画像

国際色豊かな高野山のベジカフェ

高野山の紅葉が綺麗な季節になりました!
10月下旬はグラデーションが美しく、11月上旬にピークを迎えます。(渋滞もピーク!)

高野山は早朝が素晴らしいので、がんばって早起きしてお越しになるか、お泊まりになることをお勧めします!

朝は人が少なくて静か!
高野山は朝が良い!


インバウンド狙いなのか?この頃、狭い高野山にカフェが増え続けています。
どこに行けばいいやら判らない〜!という方も多いのではないかと思うので、朝早くから営業しているオススメカフェをご紹介します!

高野山international cafe梵恩舎


佑天が高野山に住みついてから、ほぼ毎日(笑)通い続けている、international cafe梵恩舎
朝6:30ごろから営業してます!(たまに7時ごろ)

モーニングはないのですが、ケーキセット(550円)があります。
早朝、奥之院に参拝したあと、チャイやカフェオレを飲んで、ホッと一息入れる方が多いです。

朝から仕込みをしながらの営業なので、ランチは12時ごろにならないと出てきません。
なるべくオーガニック、自然栽培の野菜、豆、天然酵母パン、基本的に玄米ごはんです。

ランチは毎日変わります!

こんなに手が込んでいるのに、ケーキと珈琲or紅茶がついて1200円です!
高野山は何かとお山価格で割高なので、皆さん価格にも驚かれます(笑)

冬はスープ付き!


店主が中国語、英語、フランス語、イタリア語などを話せるので、海外からお越しの旅人が多いです♪

2年前までは朝早くから外国人で賑わい、色々な国の言葉が飛び交う面白い場所でした。 

ここで出逢って仲良くなった友人が何人もいて、2年ぶりに再開した時は感動ものでした🙏✨


ちなみに店主は若い時に、二胡を演奏しながら自転車で中国からヨーロッパを横断したことがある強者です(笑)
インドは何度も訪れており、日本でもあちこち旅した人なので、旅人に理解があります。
一人旅の方には、是非とも寄ってほしいカフェです!

ベジランチは日替わりのみ。
天然酵母パンのペーストも毎日変わります♪
このピンク色はビーツです。
地元野菜を中心に
オーガニック豆、スパイスを使用
精進料理ではありません。




犬連れの方は、お店の入り口(テラス席的な場所)でお食事できます。

バリアフリーなので車椅子も入れます。

駐車場はありませんので、高野山大学や高野町役場の駐車場をご利用ください。

最寄りバス停は、小田原通りです。

佑天はいつも『ご飯少なめ』です。
ご飯少ない!っと思った方、ご安心ください(笑)



紅葉の時期は混みますが、11時半ごろから居座れば大丈夫です(笑)
テイクアウトもできますよ!

ランチは12時ごろにならないと出てこないので
店内で展示販売されている焼き物やアート作品を愛でながら、ゆったりした時間をお過ごしくださいませ🙏✨

民族音楽が流れていて、外国人も多く、異国情緒に浸れます😆

キヌアサラダもよく登場します!



以下、佑天がgoogle mapに投稿している内容をコピペ


なるべくオーガニック、無添加、地産地消

イタリア式で淹れてくれる珈琲 300円
手作りケーキと珈琲(紅茶)セット 550円
日替りベジランチとケーキと珈琲(紅茶)セット 1200円

ガトーショコラは基本的にイタリアのチョコレートと米粉を使っています。ドイツのチョコレートの時もあります。

豆腐チーズケーキ(チーズケーキ風で乳製品は不使用)は季節のフルーツとナッツ類の土台を使用。
いずれもグルテンフリーです。

たまに、レモンやオレンジをピューレにして混ぜ込んで焼いたケーキ、柿やプラム、りんごを乗せて焼いたケーキなど、小麦粉を使用したケーキもつくっています。


自然に還る素材のランチボックスでテイクアウトもできます!
早めに電話しておくことをお勧めします。
ランチテイクアウト 1000円(要予約)

席の予約はできませんが、ランチ自体の予約は可能です。(繁忙期は対応できないことが多いです)
ランチは12時ごろできます。
日替りベジランチのみです。
ヴィーガン対応もできます。
精進料理ではありません。


土日祝日は混むので11:30ごろから居座ることをお勧めします。
紅葉や石楠花の季節は平日でも混みます。
木曜日は何故かいつも空いてます(笑)

高野山の陶芸家の作品や、フランス人アーティストの絵画が展示販売されています。

マスターは日本人です。
英語、フランス語、イタリア語、中国語、ちょっとだけスペイン語も話せます。

冬季は臨時休業していることがあります。
積雪したり道路が凍結したりして、歩くのも大変な時があるので、冬季に行く予定の方は電話で確認することをお勧めします。

朝早くから営業しているので、奥之院に参拝した帰りにチャイやカフェオレを飲む方が多いです。

感染拡大防止措置として殺菌作用のある空気清浄機を設置しています。

お支払いは現金のみです。

フランス人アーティストの作品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?