【往復書簡】分人主義の自己肯定感ー自己肯定感は手段か目的か(働く大人の自己肯定感④)
こちらの記事は、現在得津さんと行っている「働く大人の自己肯定感」というテーマの往復書簡の4本目です。 往復書簡の連載はこちらで遡って読むことができますので、まだ…
4
【往復書簡】「自己肯定感」って何?(働く大人の自己肯定感②)
往復書簡はじめます 今回から「働く大人の自己肯定感」というテーマで往復書簡をすることになりました。 相手はもう10年来の付き合いになるヒデさんという方で、詳しい紹…
19
コンサルタントの独り言「視点を上げて考える」
視点を自在にコントロールすること、特に、視点を上げて考えることが大事だということを否定する人は少ないと思います(実際、そういうことを口にする人はよく見かける気が…
11
私たちは主体的に「考えて」などいない
「考える」ということについて調べていくと、どこまでいっても人間の「考えるぞ!」という主体的・能動的な働きの領域はないように思えます。 多数の情報が一定量以上集ま…
2
#4 高まり続ける「成功」へのプレッシャー【どうする、ジャニーズ?】
「コンサルタントの発想」マガジン、現在のお題は「どうする、ジャニーズ?」です。 ✅ 現実の出来事をベースにしながら ✅ 経営コンサルタントの分析・提案例を参考に ✅…
2