見出し画像

BOSEのシアタースピーカーでQOLは確実に上がる(1)

ホームシアタースピーカーを導入するだけでQOLは確実に上がります。
コロナ禍でおうち時間が増えたので自宅の映像鑑賞環境をアップデートしてQOLを上げたい方は多いのではないでしょうか。
Bluetoothは大半で装備されていますから、スマホの音楽をでおうちで再生するのにも便利。
そんな中でもBOSEが好きです。シンプルでコンパクトなデザインでこんなな低音出るんだ…と感動させるのが昔から得意です。
音場調整モードが…、音声信号方式が…とか色々要求がある方もいるかもしれませんが、我が家の広さや予算、適当にサブスク動画や地上波番組録画の鑑賞時間が大半の私にはコレで丁度良いのです。

1)BOSE SOUNDBAR 500
テレビ台は以前買った物(廃盤)が高さが現状の我が家にジャスト過ぎて継承したため、これに合わせつつ映像鑑賞環境のアップデートを考えました。※色々条件を設定してから環境を整えて行くのが良いと思います。

台の横幅が100cmとコンパクトなため、TVの足もスピーカーも収まることを目指しました。
TVも同時期に新調しました。条件は映像はSONY信者なのでSONY製品、かつ足幅が100cm以下で大画面。(6畳ちょっとあるかどうかっていう部屋に置いています。)この時期なので有機ELも考えたのですが、画面幅が120cmを超える55インチクラスで台を安定させるためか、全部幅広。昨年モデルは台はセンターにあるものの手前にシアタースピーカーを設置することを考慮していないくらい下の幅が余裕がなく却下。(良いテレビを買おうと言う人はシアタースピーカーも買い求める傾向が高いみたいで店頭ではこのについての不満を口にする客が多いそうです。)
で、購入したテレビはスタンドが外側・内側設置場所に合わせて変えられるモードがありまして。台の横幅80cmは非常に余裕があり台の上もスッキリします。
そもそも購入検討していたBOSEのスピーカーのためにSONYは作ったのでは!?と思えるくらい。スピーカー横幅は80cm。ぴったんこ。
マンション等は難しいのかもしれませんが、ウーハーの有無は本当に重要です。映画や音楽ライブ映像等では
現状最上位モデルのBOSE SOUNDBAR 700もコンパクトでスピーカー数等も違うので音場はさらによくなるのかもしれません。が、決定的に気になるのはが、スピーカーの天板がピアノブラックの仕様でして、ホコリが目立つうえ、テレビモニターの映像を鏡面反射させてしまうのでは…?と気になって却下。さらにウーハーも合わせると、5万円以上違います。それよりは音が回る、というのを体験したくてサテライトスピーカーを+4万円で買い足しました。コントローラーもシンプル。音のバランス調整はスマホのアプリで手軽にできるうえ、Alexaに対応してます。

○本体のみ

○本体+ウーハーセット

○追加でリアスピーカー
(本体と繋ぐ必要はありません。スピーカーは小さいです。しかしながら、電源とワイヤレスの受信ユニットはそこそこ大きいです。)



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?