MD.PhD Soichi Muraoka

医療に革新を United Vision & Company CEO MD…

MD.PhD Soichi Muraoka

医療に革新を United Vision & Company CEO MD. PhD 村岡 聡一 医療法人あさかぜ 理事長 福岡市中央区医師会 理事 福岡市在宅医療医会 副会長 九州大学医学部 臨床教授 福岡大学医学部 臨床教授 循環器専門医

記事一覧

固定された記事

情報のストックとフロー

電子カルテには『ベンダーロックイン』が存在します。 日本でもデータフォーマットをルール化して統一を目指しています。 現在HL7FHIIR(エイチエルセブンファイヤー)で策…

8

2025年の地域医療構想の病床機能分化

厚労省において、 地域医療構想による2025年の病床の必要量が示されています。 高度急性期(14%→11%)△3% 急性期(48%→34%)△14% 回復期(10%→31%)21% 慢性期(28%…

6

本日の日曜討論

30年目を迎える本日のNHKの日曜討論は、 『いま考える どうする日本の医療』と題して、 大きな社会課題である社会保障と医療について 厚生労働大臣 武見 敬三 日本医師…

2

お金があれば何でもできる

お金は人生やビジネスをドライブする道具です。 私の祖父も両親もそれなりの資産家だったと思いますが、 華美な贅沢はしていなかったと思います。 お金は目的ではなく、手…

3

在宅医療におけるICT導入のメリット

前回の記事で、令和6年度診療報酬改定におけるICTを活用した医療と介護の連携に関するお話をしましたが、国が点数を付けてICTの活用を促進している背景には、地域包括ケア…

3

令和6年度 診療報酬改定 ~ICTを活用した医療と介護の連携~

6年に1度となる診療報酬と介護報酬の同時改定において、高齢化の進展に伴う在宅医療のニーズの高まりを見越し、「在宅医療情報連携加算」「在宅がん患者緊急時医療情報連…

4

Connexion by Pubcare

人の生涯はつながりの中にあり、医療と介護の一丁目一番地は連携です。この連携の重要性は、コンピューターネットワークの例にも見られます。アメリカの国防総省から始まっ…

4

新環境を構築します

明日、2024年2月22日、医療介護情報連 携プラットフォーム Pubcare において、医療従事者アカウントの信頼性向上及びデータの統合性向上を 目的に、新たな認証方法をとった…

4

イノベーションは突然に

医療は今現在とてつもない大きな閉塞感の中にいます。 我々には経団連からのアプローチが増えています。 経団連は第二の中央省庁 あるいは別の政策集団かのように見えます…

4

医師事務と働き方改革

現在Pubcareは5医療機関(合計2145床)で導入が決定しています。 現在稼働に向け現場の課題感やニーズをヒアリングし 課題解決の仮説を立てたり、業務フロー構築 これに伴…

7

デジタライゼーションとDX

デジタルトランスフォーメーションは、これまでの在り方を再定義し、新たなデファクトスタンダードを確立するプロセスです。再定義で最も大切なのはゴールの設定です。ゴー…

7

Pubcareを医療機関へ導入すると

下記記事へのアクセスが最も多く、注目を頂いている記事という認識を持っています。文部科学省は、『医師の働き方改革』に伴う残業規制を受け、医療DX等で業務効率化等を推…

9

naze iryou DX nanoka ?

デジタルは人間が人間を助けるためにうまれたもの AIもその延長線上にある 医療は人間を助けるものであり ヒューマニティーの追求である すべては必然からうまれた 医療DX…

4

関所

一言で『病院』と言っても医療機能というものがあり役割が異なります。 高度急性期、急性期、回復期、慢性期という機能に分けられています。 前回病院の記事で病院の業務に…

4

医師の働き方改革 大学病院に年3億円

2023年8月25日 日本経済新聞朝刊 より 医師の働き方改革→残業規制→業務効率化、教育内容の改革を進める ①医療DXなどによる業務効率化 ②地域の医療機関と臨床実習の…

7

医師会の理事としての寄稿転記

ご承知の通り医療Dxが政府主導で推し進められています。厚生労働省にも医療Dx令和ビジョン2030の推進チームが発足しており、チーム発足から1年かからない本年6月2日には…

5
情報のストックとフロー

情報のストックとフロー

電子カルテには『ベンダーロックイン』が存在します。
日本でもデータフォーマットをルール化して統一を目指しています。
現在HL7FHIIR(エイチエルセブンファイヤー)で策定されています。

HL7はテキストで始まり、Web通信可能なシステムに変遷してきました。
Webを使えば世界中で情報を共有できます。
HL7FHIRを簡単に言えば、
『データフォーマットを標準化しネットで情報をやり取りできる仕様

もっとみる
2025年の地域医療構想の病床機能分化

2025年の地域医療構想の病床機能分化

厚労省において、
地域医療構想による2025年の病床の必要量が示されています。

高度急性期(14%→11%)△3%
急性期(48%→34%)△14%
回復期(10%→31%)21%
慢性期(28%→24%)△4%
一般的に図の中で上位に位置するほど日数あたりコストがかかります。
急性期を3割削減し、回復期を3倍に増やす、
介護施設や、
在宅医療などは一概には言えませんが全体に医療コストは下がりま

もっとみる
本日の日曜討論

本日の日曜討論

30年目を迎える本日のNHKの日曜討論は、
『いま考える どうする日本の医療』と題して、
大きな社会課題である社会保障と医療について
厚生労働大臣 武見 敬三
日本医師会名誉会長 横倉 義武(元日本医師会会長・元世界医師会会長)
など(敬称略)の出演で今年度の最初の放送が流れました。
年度の初めにふさわしい非常に濃密な内容でした。
所感としては様々な問題に触れていましたが、
武見厚生労働大臣の医療

もっとみる
お金があれば何でもできる

お金があれば何でもできる

お金は人生やビジネスをドライブする道具です。
私の祖父も両親もそれなりの資産家だったと思いますが、
華美な贅沢はしていなかったと思います。
お金は目的ではなく、手段を遂行する道具でした。
これまでは自由にやってきましたが独資では限界が見えてきました。
そのようなタイミングで色々なお話を頂くようになりました。
しかし、沢山の投資家の方とお話をする時間がありません。
我々の投資家への希望には以下のよう

もっとみる
在宅医療におけるICT導入のメリット

在宅医療におけるICT導入のメリット

前回の記事で、令和6年度診療報酬改定におけるICTを活用した医療と介護の連携に関するお話をしましたが、国が点数を付けてICTの活用を促進している背景には、地域包括ケアシステムの課題としても挙げられる、情報の非連携・人材不足による従事者の負担増加・サービスの地域格差・患者ニーズへの適応不足等があると予想されます。

これらの課題を解決へと導くためにはICTの活用が必要不可欠です。

また、当院は24

もっとみる
令和6年度 診療報酬改定 ~ICTを活用した医療と介護の連携~

令和6年度 診療報酬改定 ~ICTを活用した医療と介護の連携~

6年に1度となる診療報酬と介護報酬の同時改定において、高齢化の進展に伴う在宅医療のニーズの高まりを見越し、「在宅医療情報連携加算」「在宅がん患者緊急時医療情報連携指導料」「往診時医療情報加算」等において、情報通信技術(ICT)を活用した医療と介護分野の連携を推し進めるべく報酬体系の見直しが行われました。

今回の改定で医療介護情報連携プラットフォームであるPubcareの利用によって加算が算定でき

もっとみる
Connexion by Pubcare

Connexion by Pubcare

人の生涯はつながりの中にあり、医療と介護の一丁目一番地は連携です。この連携の重要性は、コンピューターネットワークの例にも見られます。アメリカの国防総省から始まったコンピューターネットワークは、プラットフォームのネットワーク効果によって指数関数的に成長し、無限増殖機構として多くのステークホルダーにインセンティブを提供しています。これは人々がつながりを求める証拠であり、つながりの重要性をさらに強調して

もっとみる
新環境を構築します

新環境を構築します

明日、2024年2月22日、医療介護情報連 携プラットフォーム Pubcare において、医療従事者アカウントの信頼性向上及びデータの統合性向上を 目的に、新たな認証方法をとった Management 環境を構築し 2 月 22 日にリリース致します。

詳細は下記プレスリリースをご覧ください。

イノベーションは突然に

イノベーションは突然に

医療は今現在とてつもない大きな閉塞感の中にいます。
我々には経団連からのアプローチが増えています。
経団連は第二の中央省庁
あるいは別の政策集団かのように見えます。
彼らはベストプラクティスが何かは我々同様に見えているようです。
しかし、確証がなくどう実現するか?
そこだけがわからず接触をしてきていると思っています。
明治維新のような大変革が起きると感じています。
理由は簡単です。
不満が大きすぎ

もっとみる
医師事務と働き方改革

医師事務と働き方改革

現在Pubcareは5医療機関(合計2145床)で導入が決定しています。
現在稼働に向け現場の課題感やニーズをヒアリングし
課題解決の仮説を立てたり、業務フロー構築
これに伴う院内調整などを行っています。
Pubcare proに関してはプライバシー保護の観点から
大きなシステム変更を行う予定でR & Dが進められており
2月にPubcare managimentがリリースされます。
また、医療機

もっとみる
デジタライゼーションとDX

デジタライゼーションとDX

デジタルトランスフォーメーションは、これまでの在り方を再定義し、新たなデファクトスタンダードを確立するプロセスです。再定義で最も大切なのはゴールの設定です。ゴールが明確でなければ、変革の方向性や成功の評価が難しくなります。

次に重要なのは、どのようなフィロソフィーや設計思想を持つかです。単なるデジタライゼーションに留まらず、革新的なアプローチによって既存のプロセスやビジネスを再構築することで、新

もっとみる
Pubcareを医療機関へ導入すると

Pubcareを医療機関へ導入すると

下記記事へのアクセスが最も多く、注目を頂いている記事という認識を持っています。文部科学省は、『医師の働き方改革』に伴う残業規制を受け、医療DX等で業務効率化等を推し進める大学病院に、最大年3億円を支援するとしていますが、2024年4月から適用予定の『医師の働き方改革』について、弊社プロダクトPubcareがどのように寄与できるのかを今回はお話したいと思います。

厚生労働省が推し進める『医師の働き

もっとみる
naze iryou DX nanoka ?

naze iryou DX nanoka ?

デジタルは人間が人間を助けるためにうまれたもの
AIもその延長線上にある
医療は人間を助けるものであり
ヒューマニティーの追求である
すべては必然からうまれた
医療DXとは人が人と向き合う
それは『患者』対『医療者』ではなく
同じ人として
その為の時間を取り戻し
『人』とは何か?
を再び問う
そのためのチャレンジであると思っている
なにか一つだけが飛び出るとバランスを失う
そのバランスを取り戻すた

もっとみる
関所

関所

一言で『病院』と言っても医療機能というものがあり役割が異なります。
高度急性期、急性期、回復期、慢性期という機能に分けられています。
前回病院の記事で病院の業務に
前方支援と後方支援というものがあることをお話ししました。

入院時から始まる退院支援
実際は入院前から退院支援は始まっていると言っても過言ではありません。

何か大きな病気をしたら高度急性期病院に入院します。
平均の在院日数(入院期間)

もっとみる
医師の働き方改革 大学病院に年3億円

医師の働き方改革 大学病院に年3億円

2023年8月25日 日本経済新聞朝刊 より

医師の働き方改革→残業規制→業務効率化、教育内容の改革を進める
①医療DXなどによる業務効率化
②地域の医療機関と臨床実習の協働
・若手研究者への研究環境の充実や企業との共同研究の推進
・最先端設備の整備といった教育・研究改革も必須
を目的に文部科学省がプランの策定。

長時間労働短縮に向けた医師確保などの人員構造の変革
→医療DXなどで医師の業務負

もっとみる
医師会の理事としての寄稿転記

医師会の理事としての寄稿転記

ご承知の通り医療Dxが政府主導で推し進められています。厚生労働省にも医療Dx令和ビジョン2030の推進チームが発足しており、チーム発足から1年かからない本年6月2日には工程表が発出されました。
改めていうまでもなく、医療は労働集約型産業であり、昨今の賃金の上昇や、働き方改革などが医療現場には直接的負担としてのしかかります。建築費の高騰や物価高も大きな負担となり、これまで同様の医療を提供するコストは

もっとみる