見出し画像

:0015 わたしが「詩を書くこと」に影響を受けた曲 詩人よりも作詞家ばかり知っている

どうも、うたももです。
わたしの信念note回です。

大好きな歌詞は何度でも歌いたい

もしかしたらこんな意味もあるかもしれない。強弱を毎回変えて歌っている。そんな何度も噛みしめた歌詞を紹介します。

今回の内容はTwitterでのつぶやきを中心にまとめたものです。どんどん更新したくなるかもしれません。

わたしは1999年生まれで23歳(2023年現在)です。Z世代と世間では呼ばれるらしいですね。もしかしたら、Z世代っぽい価値観の歌詞があるかもしれませんね。全20曲。



国内女性シンガー↓


Moonlight/Anly


汗ばむ頬に星砂
恥ずかしいほど一途な
怖いもの知らずな
二人の恋には地図はいらないわ
ユラユラ 揺れてる Moonlight
Good night 世界は Midnight 未来 見ない 
だって現実味ない 今 生きていくので精一杯
痛いほど抱きしめて Hold me tight

心地よく暗い韻。Moonlightだけでなく、海も揺れているのだろうか。星砂がつくほど砂浜で遊んだふたり。どうかできる限り永く一緒にいて。


君に夢中/宇多田ヒカル


完璧に見えるあの人も疲れて帰るよ
才能には副作用
栄光には影が付き纏う
オートロックのドアが閉まる
靴と鎧を脱ぎ捨てる
ここから先はプライベート

悲しい愛のお手本。才能も見栄も、詩を書くときに気にしちゃあいけないと気をつけています。生活の流れの瞬きの単位がちいさい。


長く短い祭/椎名林檎


場違ひに冷え切つた体を
人熱に放つて流し流され
思へば遠くへ来たものだ

わたしがはじめて触れた椎名林檎の曲(2015年発売で当時16歳)です。日常では使わない昔ながらの言葉の意味も逐一学ぼうと思いました。


Lay it down/家入レオ

I wanna Lay it down
降り出した 雨に打たれて
遠い時間の 先まで
やさしくなれた

抽象的なうつくしい歌詞。特別なことは言っていない。ただバスから降りたのだろうか。すなおに「悲しい今」の先にある未来を信じています。


告白/アンジェラ・アキ

私の眼球の水晶体が
あなたにギュッと
オートフォーカス
恋の信号が大脳の
後頭葉に流れる
左脳から降ってきた言葉
声帯の振動を バネにして
勢い良く「告白」は
舌に飛び乗った

恋は身体中でするものだったと気付かされました。アニメ『宇宙兄弟』のEDでもだったため、ISSのような精巧な身体のパーツが想像できました。


国内男性シンガー↓


LUCE/SKY-HY

Ah 最初に交わした会話は
好きな作家とかだ ラッパーとかは
あんま知らないらしいからMD貸してやった
新宿から西東京 別にした覚えない意気投合
でも学校じゃ学べない事が知りたくて会ってた日曜も

きがるい優しさ。その時代らしさ、土地勘を詩に反映させたいと考えるようになったのはこの曲の影響です。


闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて/サザンオールスターズ 

寄っといで
巨大都市(デっかいまち)へ
戦場で夢を見たかい?
しんどいね  生存競争(いきていくの)は
酔いどれ 涙で夜が明ける

生存競争=いきること。本来はそうではないが、歌詞をよむとゾッとする。こんな厳しい世界で戦っている方達のお話を伺いたい。


国内アイドル↓


何度目の青空か?/乃木坂46


蛇口の水に触れてみたら
その冷たさに目を覚ましたよ
ほとばしる水しぶき 与えられた命は
掌に重たかった

学生時代の素晴らしさ・貴重さを訴える歌詞。わたしの学生時代を思い出すためのきっかけとして聴いています。


Nobody's fault/櫻坂46

No! No! No! 他人(ひと)のせいにするな
鏡に映ったおまえは誰だ?
勝手に絶望してるのは
信念がないからだってもう気づけ!
No! No! No! 誰かのせいにしても
一つが残る椅子取りゲーム
それならいっそ 孤独を選びな!
No! No! No! Nobody's fault

コロナ禍の社会で「誰かのせいにするのならお前がひとりぼっちになってしまいな」と怒る歌詞。いつだって自責で努めていこうと鼓舞されています。


FRONTLINE/HiHiJets

Everybody Get up FRONTLINE
We're on the cutting-edge
この一撃で
俺たちこそFRONTLINE
Don't be a sore loser
新世界を見せてやるぜ
Yeah La La La La Ta Ta
FRONTLINE ぶっ壊せよ Boderline
Yeah La La La La Ta Ta
限界最前線 突き進め

実はこの曲を聴きながら、ココア共和国9月号に佳作で掲載された『少年たちは天道に燃え ↑↑↑↑↑』を書いていました。


Sweet ♡ マロン/ 如月マロン

玄関開けたらミツバチさんの大群あらわれ大慌て
ジュピジュピキューパートゥワラ チュピチュピフーパー
(おそらく通気孔に巣ができてますよー)

かわいいとキモチワルイの調和。恐ろしい状況をかわいく伝える文章は、最近のモルカーやちいかわを見ればわかるように需要があるのでしょうね。


VOCALOID・VTuber・電子的↓


砂の惑星 feat.初音ミク/ハチ

イェイ今日の日はサンゴーズダウン
つまり元どおりまではバイバイバイ

ザンシンな言葉の繋げかたはこの曲から学びました。詩壇にはあまりない勢いのある繋げ方ですが、POPS特有なのでしょうか。


クロノ・ストーリー  Feat.鏡音リン 鏡音レン 巡音ルカ/mothy

聞こえてくるのは鳥の歌?
いいえそれは森の鳴き声
輝いているのは月の光?
いいえそれは燃える炎よ

こうやってQ&Aがある風景が見える詩を書きたい。見えているものは綺麗なものか恐ろしいものか、まだ子どもにはわからない。


Oarana/春猿火

Oarana – sammara hudayaa
Oaranya – sammara yupae wvo

恐れず造語していいんだと勇気づけられた曲です。なんとなく元になった日本語の単語も透けて見えます。『Oarana』ってどんな意味なんでしょうね。


白虎野/平沢進

ああ マントルが 饒舌に火を吹き上げて
捨てられた 野に立つ人を祝うよ
ああ 静かな 静かな 娘の視野で
ああ 見知らぬ都に 灯が燈りだす

幻想的。この曲はベトナムのバクホー油田がモデルになっているそうです。あえて具体的なものを抽象的に表現しているのでしょうか。


合唱曲↓


COSMOS(コスモス)

夏の草原に 銀河は高く歌う
胸に手をあてて 風を感じる
君の温もりは 宇宙が燃えていた
遠い時代のなごり 君は宇宙

草原のコスモスを想像して聴きはじめたら、宇宙もコスモスでした。草原にいる君は宇宙。「君は1人じゃない」を筋道立てて語りかけてくれています。


爆発だッ!タローマン/タローマン合唱団

べらぼうな夢はあるか?
でたらめをやってごらん
自分の中に毒を持て
自分の運命に槍を突け

うまくあるな きれいであるな
ここちよくあるな

マイナスにとび込め!タローマン

岡本太郎が好きだからですね。詳しくはコチラ



海外↓


My Favorite Things/Pentatonix

Raindrops on roses
And whiskers on kittens
Bright copper kettles
And warm woolen mittens
Brown paper packages tied up with strings
These are a few of my favorite things

ものの連続が楽しい。どんなものか形容して説明するところに愛がある。Bright copper kettles(ピカピカの銅のやかん)など。


Kill This Love/BLACK PINK

LET'S KILL THIS LOVE

サビの歌詞はこれしかないですが、歌詞を詰め込まないで「間」で伝えてくるのがすごいところです。「間」のある歌詞いいですね。


Kanna Nidurinchara/Anushka

Kannaa nidurinchara
 (Naa kannaa nidurinchara)
Kannaa nidurinchara
 (Naa kannaa nidurinchara)

インド映画の曲(テルグ語)です。世界で一番かわいいラブソングだと思っています。日本語訳が教養高い!プリンセスソングでいちばん美しいです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?