見出し画像

【驚きのデフォルト機能】iPhoneを大画面に


いやー恥ずかしながらこの年まで知りませんでしたよ。

iPhoneすごい。

今回は皆さんに私が感動したiPhoneの凄さをお伝えしたいと思います。

裏技でもなんでもないですので、知っていたらごめんなさい。笑

それは、

iPhoneの画面をモニターにそのまま映す

というものです。

このやり方がわかれば、
例えば
・YouTubeをTVで観る
・スマホで登録しているAmazonプライム・ビデオをTVで観る
・スマホに保存した動画をTVで観る
・スマホの写真をTVに映す

などなど、とにかく

iPhoneの画面をそのままTVなどモニターの大画面に映せるわけです。

「なーんだ。そんなことかよ。」
なんて言わないで。

世の中には貴方が当たり前と思っていることを知らない人もいるのです。

必要なものは以下の通り。

○必要なもの
①Lightning⇔HDMI 変換アダプタ
②HDMIケーブル


①Lightning⇔HDMI 変換アダプタ

まずご用意いただきたいのは、
iPhoneのLightning端子(充電のやつ)を、モニター接続の為のHDMI端子に変換するアダプタです。

↑こんなやつです。色んな変換アダプタがあるので間違えないように注意してください。

おすすめとしては、

⑴Appleの純正であること
⑵変換アダプタにもLightning端子が付いていること

なぜかというと、
⑴ Appleの純正であること
については、メルカリなどのテキトーなものを使用した時に、

接続が悪かったり、
iPhoneが上手く認識してくれないことがあるから

です。

Appleの純正品は他のものに比べて高価なんですけど、純正品ではないものを買って、結局接続が悪いとなるとめちゃめちゃ嫌な気持ちですので、始めから純正品を購入することをおすすめします。

⑵ 変換アダプタにもLightning端子が付いていること
については、

単純に接続中にiPhone本体を充電するためです。

シンプルなLightning⇔HDMIの一本ケーブルもあるんですけど、それだとLightning端子が埋まってるので充電出来ないんですよね。

②HDMIケーブル

こちらは単品でも売ってますし、色んなモニター周辺機器を購入したら付属品として付いてくることもあります。

↑こんなのですね。
 こちらは両端HDMIで良いです。


さて、あとは下記のようにiPhoneとモニターを接続します。

これでiPhoneの画面をそのままモニターに映せるようになりました!

これはiPhoneに元から付いている

ミラーリング

という機能なんですけど、何が凄いって、

接続したら何の操作も無くミラーリングが開始するんですよ。

設定を変更するとか、
「ミラーリングしますか?」とかも無しです。

簡単過ぎてビビります。

こんな機能がデフォルトで付いてるなんて。。

私は実家のテレビには元からYouTubeとかが入ってるんですけど、一人暮らしのテレビには無いので、とりあえず家でアマプラを見る時にはこれでスマホからテレビに接続して映してます!

映画やYouTubeなどを映すときには、映している間スマホを操作出来ないのは難点ですが、

まぁ映画観ながらスマホ触る必要も無いですしね。笑


皆さんもコロナ禍で増えたおうち時間を有意義にお過ごしください!



ここまで読んでいただきありがとうございました!

★記事へのスキ、note・Twitterのフォローもお待ちしてます☆

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?