見出し画像

【配信】配信をおすすめする人8選 ~配信をするか悩んでいる人へ~

初めに

ほぼ毎日配信を1000日達成したVTuber、うつつです。
以前書いたnoteがそこそこ読んでいただいたようで。
とても嬉しいです。ありがとうございます。
いいねボタンもたくさん押してくださってありがとうございます。

今回はその話の補足編として、私なりの解釈を入れて
配信にチャレンジしようとしている人へ届け!!!
という気持ちを込めて書こうと思います。

突然ですが、私は配信者が増えてほしいです。
その理由は、ざっくりこんな感じ。

・多くの人がネットでのつながりを意識する必要があると思っているから
・配信界隈が盛り上がることで私の活動の意味を見出したいから
・配信というものをもっといろんな人に注目してほしいから

今は悲しいことにコロナ禍という状況を含め、人との関わり方が多様化してそう簡単ではない時代になっています。
外で会う人にあいさつしただけなのに不審者扱いされたり、助けたのに加害者扱いされたり、仲間に入れてもらえなかったり、人がどんどん離れて行ったり…。もうどんだけー…。

人と関わる上での苦労が人々にはあるでしょうが、本で知識を得るだけでなく経験して学んでいくものだと思っています。
そうやって人生を生きていくものなんじゃないかな。
この世に生まれた限り、常に人と関わって生きていかなければならない
逆に人との関わりが希薄になった人たちが問題を起こしてしまうような痛ましい事件をニュースで見る日が続きますが、それは自ら出向いて人とのつながりを探して、居場所を見つけていくことで防げるものもあるのではないでしょうか。

その道を見誤ることなく進んでいきたいですね

人との関りを学び繋がりを作る場がリアルだけに留まらず、ネットの中にも存在していると考えております。
在宅ワークする人も増えました。
給料明細も紙を廃止している会社もありますし、全てネット上で公開することも多くなりました。
人はネットの世界に通じて社会とかかわる必要があり、その趣味も全てネットに続いていき、ネットなしでの生活では人は取り残されていくと思います。
ダンスは3Dアバターが踊るようになったり、今までやっていた外回りの営業の仕事は全てオンラインに変わったりしています。
そんな世界が開かれているからこそ、若いうちからネットに触れてほしいし、年をとってもネットで充実した生活を送ってほしいのです。
おじいちゃんになってもダークソウルをプレイして遊んでいてほしいし、おばあちゃんになってもFPSで遊んでいてほしいのです。
その一つがこのnoteであり、配信だと思うのです。

だから、この記事はネットで他者と関わろうとしている人たちが、その場で足踏みしている人が一歩前に踏み出せるように
そして「こんな人が配信者であってほしい」と感じたことをまとめ、配信者が増えどんどんにぎわった世界が広がっていけばいいなと。
内容としては配信に限らない話ではありますが、配信者として1000日配信した経験からお話しします。

ここまでで既に長文になってしまいましたが、参考になれば幸いです。
最後までお付き合いください。

こんな人に読んでほしい

これは「配信をしたことなく配信を始めようか悩んでいる人」向けに配信等で得た経験を通して書き記したものです。
すでに配信したことある人は初心に戻る気持ちで読んでいただけると嬉しいですし、私なりにいろんな経験をしてきた立場として「この日とこんな経験したんだ」という人となりを知っていただいて、それでどういう判断を下したのかが参考になればと思います。
私も初心に戻りつつ、今まで見てきた配信者さんのことも参考にしながら書き記したいと思います。
専門的なお話を期待している人はおそらくこの話は物足りない話だと思いますし、実際に専門的なお話ではありません。
あまり大きな期待はせずにお読み下さい。
「でも私が気にしておいた方がいいと思うことがあるから、ここに書いておくね。」みたいな感じです。

この記事を書くにぴったりのBGMでしたので、ご紹介。
これ聞きながら元気出して、どんどん前に進んでね。
(ちょっと重い話もあるかもだけどついてきてね!)


配信前の悩み

現代では配信がとても気軽にできるようになりました。
特にその要因がスマホから配信できることです。
今この記事を読んでいる人でスマホを持っていない人はいないのではないかと思うほど、スマートフォンというものは普及しました。
スマホを持っている小学生が配信していることもありますし、それによる問題が起こっていることも記事にしたことがあります。

PC配信も昔に比べ情報がそこら中に転がっています。
動画作成についての本がゴロゴロ出版されています。
そんな感じでいろんな人が配信できるようになりました
私も初めは気軽に始められるからこそ配信をし始めたので、人が増えて楽しめる環境がどんどん整っていったらいいなと思います。
Google(YouTube)やAmazon(Twitch)など、その他の多くの企業さんによるプラットフォームの発展にも期待です。

話を戻しましょう。
誰でもスマホで配信できるんですから、せっかくだから配信をしようかなと悩んでいる人もいると思います。
そこで「配信をしようと悩んでいる人」ってどんな人か、私の想像しうる範囲で考えてみました。

画像1

人前で話すのが苦手と感じている人
・個人情報が配信に載ってしまうことが怖い人
・人に嫌なことを言われることが特に怖い人
・やりたいゲームが配信をしてもいいかわからない人
・知人や家族に配信をしていることがバレるのが嫌な人
・家族に配信を止められている人
・人やコメントが来ないことに怯えている人
・人に比較されるのが怖い人
・配信したいけれど自分に自信のない人
・流行りについていけない不安がある人
・コメントに対して面白いコメントが言えないと思っている人
・配信をしたいという気持ちだけはある人
・配信準備でまず何をしたらいいのかわからない人
・配信の仕方がわからない人
・まず何を購入すれば良いのかわからない人
・配信したくても配信できる環境にない
・少しだけ配信したら嫌な経験をしたことがある
3日坊主だしすぐ飽きちゃいそうな人
・何か起こった時の対処法がわからない人
・配信に対して漠然とした不安がある
・配信するプラットフォームで悩んでいる人
・配信仲間が欲しいが出会えない人

画像2

出せばどれだけでも出てきそうですね。
これはスマホだけでなくPCから配信する人も上記で悩むと思います。
PCの場合でともっと機材の使い方を初めに複雑すぎて悩むことも多少変わってくると思いますが、悩みは尽きませんね。
私はスマホでもPCでも配信した経験を持ちますが、どちらも似たような不安はありました。

これに関しては一人ひとり対処法が違うし何に納得するかも違うと思いますが、主に上記のような悩みを抱えて配信前に手をこまねいているのではないでしょうか。
私だって一人で配信するのは勇気が必要でしたし、一人で問題を解決する難しさも知っているつもりです。
それを教えてくれる人に出会うことも難しい場合も多々あるでしょう。
私はそれを乗り越えてどんどん前に進んでいきたいと思えるだけのものがあったからできたのですが、本来はそれを見つけるだけで一苦労です。

「モー!ここで諦める!!」なんて言わんといて!


まずは解決策を見つけることですが、実は悩み事の大半はグーグルでポチポチして調べればいくつかは見つかります
めっちゃ雑な言い方ですが、それくらい情報にあふれている世の中です。
インターネットにその解決策を検索ワードに入れて調べると山ほど記事が出てきますし、ネット上の友人に向けて呟けば教えてくれる人が登場したりします。
その中で信頼が置けそうなものだけ吸収してとりあえず役立ててみるのが良いと思います。
私も今後そのような内容を書いてみる予定ですが、人によって何が参考になるか違うと思います。
ご自身が一番解決に向いている記事の内容をよく吟味して、納得できたら試しに採用してみるのが良いと思います。

しかし解決策が見つかったといったとして、「よし納得できたから始めよう!」と言ってすぐ始められるものでしょうか。
もちろん始められる人もいるでしょう。
その勇気のある人はどんどん進んでみてください。
その先にその人の夢のような、未来の一つがあると思います。

でもそれでも怖いと思う人に、この記事の先でお伝えしようと思います。
「こういう人は配信してもいいと思う!」
と、1000日配信した私の立場からお伝えしそっと皆さんの背中を押したいと思います。


配信をおすすめする人

さて、ここがメインディッシュです。

「私が配信してほしいな」
「こんな考えの人が増えてほしいな」
と思う人ですので、完全に独断と偏見です。
ここに当てはまらないからと言って、配信をしてはいけないというわけではありません。
ただ、配信前の参考にしてほしいとは思います。
いろんな人に配信してほしいですが、特に配信してほしいなと思う人を厳選して8つまで絞りました。
当てはまった方々、おめでとうございます。
配信やSNSで出会ったネットの友達と一緒に配信ライフを楽しんでください。
配信者の立場として、そして配信プラットフォームを利用している立場として、そういった方々が参加して盛り上げてくださることを歓迎いたします。

【配信してほしいと感じさせる人たち】
・人を楽しませることが好き、楽しませたい人
・必要な時にすぐに行動できる人
・チャレンジするのが好き、チャレンジし続ける人
・いろんな人と関わり、受け入れられる人
・活動に向けて正しく努力できる人
・自身の楽しいと言う気持ちを大切にできる人
・自分の最も大切にしたいこと、芯を曲げない人
・一つのことを突き詰めれる人


一つずつ細かく見ていきます。1つ目。

風の花 アネモネ

・人を楽しませることが好き、楽しませたい人

配信は一人で行うものではありません。
人と人が関わって初めて成立するものです。
人と関わることで盛り上がるのが配信ですから、人を楽しませたいと言う気持ちがあると色んなことが好転します。

例えば下記のような内容の配信が、人を楽しませるものだと思います。
・視聴者参加型の配信で一緒に遊ぶ
・チャレンジ性のある企画を行う
・大会を開催する
・キャラクターとしての面白さを全面に出す

このような視聴者を楽しませたいと思う気持ちは、自然と相手に伝達していきます。
自分が相手に楽しんでもらいたいと言う気持ちはきちんと相手にも伝染して、それがコメントに反映されるなど目に見えて現れます。
視聴者になればわかりますが楽しませようとする配信は見ているとこちらも楽しくなるもので、そしてそれを楽しむ配信者を見ているとさらに楽しくなってコメントをついつい残してしまうものです。
そうやって配信が楽しくなって仕方ないなんて思うようになる人もいるでしょうし、そうなれば長く続けることも可能だと思います。
人を楽しませるなんて自信のない人は、楽しませたいと思うだけでも良いと思います。
人が何に楽しいと思うのかは千差万別。
自分が視聴者だったらこれは楽しいと感じることをやると、同じことを感じる人が集まってくれるでしょう。

「人の役に立つ」のが人が人として生きるのに一番大事なことだと私は考えているので、この「人のために」と考えて行動することが苦ではない人にはどんなことでも向いているとは思います。
仮に苦に感じて何かをやめたとしても、自分の信じる「人のため」に配信以外でもその人は活躍できる、もしくはその経験を活かして次に進める力になるのではないかと思います。
「誰かのために自分は役に立てる、そんな配信者に私はなりたい。」みたいな気持ちで、私も誰かの心に風を吹かせられるような人でありたいと思います。
それがその人の勇気につながって前に進めたり、慰めになったりしていけたらいいなと思います。

どんどん行きましょう。
2つ目。

稲妻のごとく

・必要な時にすぐに行動できる人

頭で考えるよりすぐに動ける人、思い立ったらすぐに行動
要は行動力のある人です。電光石火、稲妻のごとく。
SNSなどを見ているとわかると思いますが、情報は鮮度が命です。
1日前に話題になったことをTwitterで呟いてももう遅い、なんてことはザラにあります。
過去に話題になったゲームの配信をしていても既に見る人はいなかったり、何かの応募をしようとしたら期限が切れていたり。
すぐに行動できる人はそれだけ得られるものが多いと感じます。
それが良いものであれ、悪いものであれ。
だからこそ人にできないこともできる可能性があり、可能性は無限大だと思います。
勢いがありすぎて非難されることもあるかもしれません。
そのせいでひどく落ち込むこともあるかもしれません。
ただその行動力がないとできないことが多々あったことも事実です。
最先端のVRにも、メタバースにも同じことが言えるでしょう。
SNS、流行り、コミュニケーション、最新情報…。
早く動ける人は損得も顕著に出る気がしますね。
私はのんびりマンなので、ここが私は課題にしている項目です。
行動力のある人はもしかしたらこの記事を読む前に既に行動しているかもしれません。
もしそうでしたら、自信をもって積極的に動いてみてください。
人より先に進めるだけの前に進む力があるということです。

続いて、3つ目。

燃え上がる炎の情熱

・チャレンジするのが好き、チャレンジし続ける人

古いものや昔のものが好きな人はいます。
私も昔のゲーム大好きです。バンジョーとカズーイとか。
自分では昔とは思っていなくても、いくらスマブラにバンカズが参戦したとしても、今バンカズの話しする人はそんなに多いわけではないのです。
じゃあそれ以外でチャレンジしようと思って私が配信し始めた時は、人気のゲームを調べてその中でも遊べそうなゲームを選んで配信していました。
人気のゲームを遊んだからと言って注目されるとは限りませんが、まずはチャレンジしてみること。
もちろんチャレンジ精神旺盛な方のほうが進む力があると感じます。
それでも自分に見合った配信内容が見つからなければ?
自分の中で「どんな配信者になりたいか」というイメージを組み立てることで方向性は変わってくると思いますので、自分の可能性を信じて目標を定めてチャレンジしてみてください。
別に「バンカズを使ってスマブラで1位になる」でもいいのです。
大事なのはその先に向けてチャレンジし続けることです。
私は基本的に三日坊主なので、積極的に新しい情報に触れていた方が性に合っていたこともあり、新しいものや気に入ったものを遊ぶ方針が良かったです。
同じことをずっと繰り返せない性分の同志は、私と一緒にトライアンドエラーを繰り返して成長できると信じております。

4つ目。

心の平安を 鬼灯

・いろんな人と関わり、受け入れられる人

人と自分は違う価値観や生き方をしています。
その差を感じながらもお互い関わりあって生きていくのは、時間と根気よく少しずつ歩み寄る労力が必要です
何を言っているかわからないと思いますが、実例を出して紹介します。
デリケートな話ではありますが、私にはレズビアンやバイと呼ばれる性的指向を持った友人がいます。
友人の恋愛ですので、(既婚者に手を出すとか)法に触れることをしなければ私は応援しますが、この世にはそういった多様な恋愛観を受け入れられず相手を馬鹿にする人と稀に出会います。
そんな人を蹴落とすような行為をする人間になってはいけません、って話です。
多様な恋愛観を前面に出して活動している配信者さんもいますし、あえて隠していらっしゃる方もいます。
世の中にはいろんな人がいて、それを「多様性」という言葉で受け入れていこうと歩み寄りあって生きています。
全ての人に全てを受け入れろと言うのは不可能です。
世の中には受け入れにくいものが存在します。
でも多様な立場の人と一緒に生きていく「多様性」を尊重するために人は、すぐに受け入れられなくても少しずつ理解を深めていくことが必要不可欠です。
急に歩み寄るのは難しいでしょう。
いきなり価値観の違う人をまるっとするっとダイナミックに受け止めたら、今度は反動でどこかが不具合が起こることもあるでしょう。
友人にBLを教えられケ〇〇軍曹擬人化R指定同人誌を読まされて、一か月は頭にこびりついてしまい情報過多でしばらく悩まされたあの頃のように、人が新しいことを受け入れるために時間と労力が必要なのです。
ネットは自分の知らない世界が広がっている場所です。
自分と違った意見、マジョリティとマイノリティ。
多くの価値観と出会い、それらを受け入れる覚悟が必要です。
私でも全てを受け入れられる自信があるわけではありませんが、その人の意見を尊重することは必要だと思っています。
その人の価値観を受け入れられなければ、その人と関われないのでしょうか。
決してそうではありませんが、その人を理解し尊重し一緒に前に進んでいく時に、お互いが少しずつながらも受け入れていくことが出来る存在だと信じていてほしいと思っています。
そのような違いがある人が、配信者仲間だったり、視聴者にだったりといろんなところに存在し、主張し、意見を交わします。
それを受け入れていこうと意識してほしいと思います。
自分の考えがマイノリティ(少数派)だった時、人に受け入れられないこともあるでしょう。
そしてマジョリティ(多数派)と共に関わっていこうとすると、お互い少しずつ理解を深めていくために時間も労力もかけて関わることになるでしょう。
中には一生理解できないと言う人もいるかもしれません。
それでもあなたを受け入れる人はいると信じてください。
そうやって受け入れることができない人がいることも理解しておく必要がありますし、自分は多くの人と違うものを持っているということを武器にできる場合もあります。
生かすも殺すも自分次第ですし、相手を受け入れ前に進めるかどうかも自分自身です。
その覚悟と勇気と優しさがある人には、配信だけでなく今後どんどん前に進みたい時に大きな助けになると思います。
デリケート話でしたが、ネット内に居場所を見つけて絶望に襲われずに前向きに進もう思えれば良いな、そんな優しい人が増えたらいいなと思い、この4つ目の内容をあえて「配信してほしい人」として書きました。

5つ目。

正しくあろうと誓う

・活動に向けて正しく努力できる人

「正しく努力」が抽象的かもしれませんが、「人に真似されても恥ずかしくないことをし続けろ」ということ。
人の模範であれ、ということです。
例えば、著作権関係。
歌やイラスト、動画などはすべて著作権が関わってきます。法に触れることに関わるのに、無知では話になりません。
著作権関係に疎いとトラブルに巻き込まれることが多く、Twitterを始めとしたいたるところでトラブルについての情報を目にします。
自分は弁護士目指しているからある程度知ってるし大丈夫、という法律関係のYouTuberさんでしたら問題は少ないのかもしれませんが、そうでない人たちはすべて自分たちの力で何かをなそうと活動しているど素人です。
しかし世の中には無頓着な人も多く、学ぼうとしない人も多い印象です。
完璧にしろとまでは言いませんが、正しくあろうと努める姿勢も知ろうとする努力も必要です。
他にも必要なものを真っ当な手段で手に入れる、自身の力で成し遂げるなどの意志を持つ人を私は歓迎したいと思います。
それは配信界隈の秩序を守ることであり、自分たち配信者の存在を否定されないための防衛手段でもあります。
飲んで酔って騒いでネットで叩かれるような乱痴気騒ぎを起こしてしまうような無秩序な状況を否定し、正しくあろうとする責任感に満ちた背筋をしゃんと伸ばした姿勢を保ってほしいと思います。
先代の配信者たちが守ってきたものを、これからも守っていってほしい。私も、これからの配信者にも課せられている大きな課題です。
それが「正しく努力すること」だと思っています。
そういった正義感、義務感を抱ける方を私は歓迎します。

6つ目。

豊かな心を胸に

・自身の楽しいと言う気持ちを大切にできる人

人を楽しませるだけではできないこともあります。
自分が楽しむことも忘れてはいけません
自分の好きなことを突き詰めたら、自分の好きなことで溢れていた。
とても満ち足りた世界ですよね。
そんな世界を作り上げることができるのは、それを心から望んだ人たちだけだと思います。
楽しい、知りたい、美しい、いろんな感情を持ってそれに向き合う。
その気持ちを大切にすることが自分の配信活動を続ける上で糧になる大切な要素です。
その楽しい気持ちを大切にした先の未来を求めてほしいですし、その楽しさを忘れず、貪欲に「楽しい」を求めてほしいと思います。
そして楽しいという気持ちを大切にできれば、一時休憩しても先に進めるものがあると思います。
もちろん、楽しむだけでもいろんな障害にぶつかることもあると思います。
人を傷つけてくる不届きものもいるでしょうし、好きなものに対して嫌いを突き付けてくる愚か者もいるでしょう、好きだからうまくいかないこともありますし、でもそれでも好きという気持ちにぐるぐる振り回されることもあります。
そんな人たちの出現も含め、「好き」「楽しい」を追求することは多くのものを得られる機会だと思います。
その自身の欲求に対する追及を辞めず、理想や夢を求めて行く豊かな心を大切にする人も配信者向きだなと思います。
貪欲で強欲な人は面白くて楽しくて人間臭くて私は大好きです。


7つ目。

自分を信じること

・気高く、芯を曲げない人

自分で自分のことをよくわかっていない人も多いですが、ここで自己分析をして自分を見つめなおすことも必要かもしれません。
人に指摘されただけですぐに意見を変えてしまう人、いませんか。
相手の方が主張がしっかりしていて自分の意見に自信が持てない人、いませんか。
私は自分の意思をしっかり持ち最後まで芯を曲げない人に、配信を続けられるだけの忍耐力があると感じています。
自分ひとりの時間があるとあれこれ悩むと思いますが、最終的に決定するのは自分の意志です。
だから大事な決定の時に自分の気持ちをよく理解し、今までどういう意思でその意見になったのか、どうしてそれを選んだのか
しっかり自分の中で渦巻くものを形作り、すくい上げて表現していってほしいと思います。
だからこそ、自分をしっかり保ち、自分の芯を見つけてください。自分を見つめ、自分を信じてあげて下さい
自己分析なんて、就職活動か!と思う方がいるかもしれませんが、自分が自分のことを知らなければ表現しても空虚なものになると思いませんか。
自分の強みを見つけるでもよし、自分の表現方法を知るもよし。
自分を信じ、気高く誇りをもって活動してほしいと思います。

8つ目。

高みを目指す

・一つのことを突き詰めれる人

一人で黙々と頑張れる人って素敵ですよね。
私は三日坊主で一つのことに集中するのが苦手なタイプなので、人より自慢できるほどの特技が多くはありません。
しかし何かに全力を注げるというのは最強の武器になると思います。
私の武器は毎日配信することでした。
ゲームでも同じですし、配信内容でも同じです。
Apexでもデュエプレでも、自分の戦える武器を鍛え上げる達人になれる人、それはもう才能です。一つのことを続けられる才能であり、磨き上げて極める才能です。
自分の実力を知り、その先に向かっていける人。
その先にはあなたの開花した才能を披露できる場所があればいいなと思います。
配信に限らず動画でもブログでも、自分の才能を全力で活かして活躍している人を私は心より尊敬します。
私にはない才能の持ち主、もしくはその領域を求めて突き詰めて進んでいける人を私は応援します。
ぜひ配信者になって活躍してくださるのを期待しております。

まとめ

改めて、8つにまとめた内容ですが

・人を楽しませることが好き、楽しませたい人
・必要な時にすぐに行動できる人
・チャレンジするのが好き、チャレンジし続ける人
・いろんな人と関わり、受け入れられる人
・活動に向けて正しく努力できる人
・自身の楽しいと言う気持ちを大切にできる人
・自分の最も大切にしたいこと、芯を曲げない人
・一つのことを突き詰めれる人


皆さんはどれかに当てはまる人でしょうか。
当てはまらなくても、こんな配信者になりたいと思える形は思い描けたでしょうか。
改めて言いますが、これは私の独断と偏見ですのでこんな配信者と友達になりたいですし、こんな配信者が増えたら嬉しいなと心から思います。
それが配信者でもVTuberでも構いません。
ブロガーでもイラストレイターでも、何でもいいです。
楽しい配信をしてくれる人が増えることを楽しみにしています。
その先に配信者の開かれた未来が見えてきたら嬉しいです。

最後に

メインディッシュが終わったので、自分語りを含めてさくっとまとめます。

ぶっちゃけ自分がやりたいと思ったら自由に配信なんてしていいんですよ、あたりまえ体操。
でも自分の方針が本当に正しいのか、これでいいのか。そんなこと毎日だって悩んでしまうんです。仕方ない。
それぐらい手探りで進めていくのが孤独な配信者生活です。
マンツーマンで教えてくれる協力者は滅多にいませんし、法律についても調べてそれが本当に正しい解釈なのかも自信ないし、ブロガーさんの記事を見て怪しみ、正しい知識を持っていると思われる人に確認していいのか足踏みするんです。
そうやって悩んで活動するしかないのが配信者です。
でもその先にどんなことがあるか、希望を持たせたいと思うのです。
実際苦労話なんで探せばいくらでも出て来ます。
でも看護師の資格を取得しようとする人が、看護師の嫌な話聞きたいと思いますかね。
聞かへんやろ!希望を持たせてくれや!って思いませんか?
だから、ここで出した8人の方々がその道標を立ててくれるでしょう。
私もその歯車の一つとなって活動していきたいと思っています。
皆さんもぜひお互い鼓舞して、応援して、そして楽しく配信生活を送りましょう。
私も復活して楽しく配信していきます。

【うつつ えるすてっど】
チャンネル登録やフォローや
この記事のいいねボタン、お願いします💛


【Thanks】ぱくたそ


参考までに…
【人を楽しませる配信】

歌衣メイカさん

shomaru7さん


みんな楽しく!配信配信~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?