見出し画像

TGCでRTAしたい

どうも。
今回はシーフガールズカルテット(TGC)のチャートとテクニック解説の記事です。
バグ技を意図的に起こすany%用のチャートになっています。

まずは基本的なテクニックの解説からしていきましょう。

テクニック解説

フックブースト

平面を高速で移動する場合のテクニックになります。
ジャンプキーを入力後進行方向の床にフックを刺し、すぐに離します。
この時マウスポインタを次の床に弧を描くようにして合わせるとやりやすいかもしれません。

ハイジャンプ

オブジェクト間を移動する際に使うテクニックです。
これを使用すると通常より高く飛べるためステージによっては大幅なショートカットが行えます。
やり方はフックブーストに近く、オブジェクトにフックした後オブジェクトに向かっていく瞬間にフックを離します。
この時の反動がハイジャンプになります。

ブーストジャンプ

ハイジャンプとやり方は同じですが、駆動系オブジェクトにフックを刺し特定タイミングでフックを離した時のみ凄い勢いでジャンプします。
これをブーストジャンプと呼称しています。

オブジェクトジャンプ

オブジェクトに挟まったときに飛び出そうとするとあり得ない方向に飛んでいこうとします。
現状はこのテクニックをチャートに組み込んではいませんが安定して出せるようになればチャートに組み込みたいと思ってます。

壁抜け

壁抜けは本RTAでもっとも使うテクニックで、ほとんどのステージで使うので絶対に使えるようになりましょう。
やり方は抜けたい方向に移動キーで入力しつつ同じ方向にひたすらフックを打ち続けることです。

壁抜けNtO(Not to Object)

やり方は同じなんですが1部ステージではこちらの少し難しい壁抜けを使うことになります。
この壁抜けを使う場面は抜けたい方向にフックが刺さるオブジェクトがないときです。
この時は下側に抜けるイメージで行うためフックの打つ方向を下側にする必要があります。

床抜けTtB(Top to Bottom)

上から下に床を抜ける時に使うテクニックです。
抜けたい方向と逆方向の壁に移動入力をしつつ、逆方向にフックを打つことで抜けられます。
ゲームの性質上使う場面は少なく、本チャートでも1度しか使いませんが、これが安定するかしないかで大幅にタイムが変わりますので練習しておいた方がいいと思います。

床抜けBtT(Bottom to top)

下から上に抜けるテクニックで壁抜け同様かなり使うテクニックです。
右クリックでフックを天井に刺し、フックを伸ばした方向に移動入力を行いつつ天井に触れる前にフックを外すことで下から上に抜けます。

壁抜けVer(Vertical)

垂直の壁を抜ける時に用います。
垂直の壁の斜め下に入力しつつ移動キーも同じ方向に入れることで抜けることが出来ます。
この壁抜けは難易度が高い割にめちゃくちゃ使う必須テクなので要練習です。

ちゃーんとしたチャート

ここからはチャートになります。
基本毎日更新ポイントを探すので投稿時点でのチャートだと思ってください。
タイマー計測開始はキャラクター選択画面から「決定する」を押したタイミングです。

ステージ1

ステージ1は入った後すぐ左マウスを長押しし説明をスキップ。
後はひたすら登るだけです。

ステージ2

ステージ2では床抜けBtTを使用します。
登ってすぐにあるポイントで床抜けBtTを使用し少しだけショートカットします。
1度失敗するたびに約1秒のロスですが成功させるだけで3秒は縮まるので狙っていきます。

ステージ3

ステージ3は最初に訪れる難所です。
このステージのリフトは周期で動いており2つ目の上下するリフトの周期に間に合うかどうかでその後のタイムが大きく変わってきます。
最速のリフト周期に間に合わせることは基本出来ないのですが2つ目の上下リフトの右端を掴みハイジャンプ以上を行うことでリフトを先行することが出来ます。
またテクニックのもう一つとしては床抜けBtTを行っても同じようにリフトを先行することが出来ます。
これらどちらかを行うと3つ目の上下リフトの最速周期に間に合わせることが出来、この周期に間に合うかどうかで10秒以上差が出るので挑戦したいポイントです。

ステージ4

ステージ4は壁抜けを利用します。
右ルートと左ルートがあり、右ルートは失敗したときのリスクが大きいがゴールには近いルートで、左ルートは失敗したときのリスクは小さいがゴールが少し遠く難しいルートです。
因みに成功した場合はどちらもそこまでタイムは変わりません。
スタート地点の通路から右か左の隅で壁抜けを使用し、そのまま登っていきます。
右ルートは床が出っ張っているところで表に戻り、左ルートは画像の壁で壁抜けVerを行います。

ステージ5

ステージ5はひたすら攻め続ける必要があるステージです。
ギミック自体はシンプルで上へ上へと登っていくだけなのですが、周期の関係上、どうしても待つ時間が長くなってしまい、1箇所だけブーストジャンプで届くポイントがあるのですがタイミングがシビアすぎてきついです。
左の上下リフトから右の真ん中のランタンに飛び乗るためにブーストジャンプが要求されます。

ステージ6

歯車オブジェクトの吸いつきの良さに殺されるステージです。
ここに来て新オブジェクトの歯車オブジェクトが出てきますが、この歯車についているポールへの吸いつきがめちゃくちゃいいです。
アーリ―アクセスではランタンに対する吸いつきが凄かったゲームですが製品版では修正された代わりに歯車ポールに吸いつくようになりました。
この歯車ポールに阻まれなければかなりの好タイムが狙えます。
ショートカットポイントは特にないです。

ステージ7

ステージ7からは壁に入るゲームになります。
ステージ7は左側の壁から抜け、画像の位置で表に帰ってきます。
表に戻った後2枚目の画像の位置で裏に戻り、最後に頂上の左壁を壁抜けVerで抜けます。

このステージは裏世界に入るステージの中でもかなりミスする可能性が高く、1度ミスするとスタート地点からのリスポーンになるため非常に難易度が高いステージとなっています。
このステージで如何にミスを減らせるかがタイム短縮のカギとなっています。

ステージ8

ステージ8はひとつ前のステージが難しかったこともありかなり箸休めのステージです。
左壁を抜け裏世界に入った後、登っていけばゴールとなります。
またゴール地点にはランタンが設置してありあまりにも丁度いいためランタンを掴むだけで壁を抜けてしまいます。
マジで優しいステージです。

ステージ9

ステージ9からはステージの構成が変わり壁の材質が石から木に変わります。
このゲームは石よりも木のほうが薄いため今まで以上に容易に壁を抜けることが可能になってます。
スタート後右壁を抜けひたすら登っていきます。
ゴール前は床抜けBtTで抜けて終わりです。

ステージ10

ステージ10は右壁を壁抜けNtOで抜けます。
その後平地をフックブーストで移動したりしつつ頂上まで登ったら左側に回り、ゴール地点まで降りて壁抜けVerを使用して終わりです。
ステージ9と10、そして後々出てくるステージ16はアーリ―アクセス時からあったステージであり、かなり研究が出来ているステージでもあります。

ステージ11

ステージ11は何の変哲もないステージですが少しだけコツがいるので詳しく解説します。
抜ける壁は左壁、ここを壁抜けNtOで抜けた後上へ登っていきます。
問題はゴール前にあり、謎の窪みに入るルートと入らないルートがあります。
窪みに入らない場合は壁抜けVerを利用してゴールに入ります。
窪みに入る場合は窪みの奥側の壁にフックを引っ掛け、薄い隙間に強引に入った後、床抜けTtBと同じ手順で上にジャンプをすることで床抜けBtTが行えます。
私はこの窪みに入るルートを採用しています。

ステージ12

ステージ12は今回のチャートで唯一床抜けTtBを採用しているステージです。
まずは右壁を壁抜けNtOで抜けるか、床抜けBtTで抜けるか、壁抜けVerで抜けるかします。
選択肢が多いので成功率が高いもので挑戦することをお勧めします。
その後順調に右側を登っていき頂上を超えた先の砲台のところで床抜けTtBを使用します。

この位置になぜか見えない壁が存在しているため出来る手段です。

ステージ13

ステージ13はまた違った意味で鬼門のステージになっています。
今までのステージでは左右の壁の奥も多少見えており、フックがどこに刺さっているのかなどはわかりました。
しかしこのステージ13のみ何故か画面全てがステージであり、壁の外側が見えないのです。
そのためこのステージは見えないところにいるPCを感覚で操作して登っていくステージになります。
また壁を登る際に使うテクニックなどもフル活用するためかなり初見難易度は高くなっていると思います。
左壁を壁抜けNtOか床抜けBtTで抜けた後に左側を登ります。
最後は頂上の砲台が突き出ている位置で壁抜けNtOを使用し抜けます。
砲弾に当たると下の針ゾーンに飛んでいきますがここで針のところに行っても刺さらないので慌てず登りましょう。

ステージ14

ステージ14は非常にゴール前の難易度が高いステージになっています。
まずは好きな手順で右側の壁を抜け上に登っていきます。
最終的に画像の位置まで来るのですがここは周辺を鉄の壁に遮られておりフックが刺せません。
そのためどうにかして気合で抜ける必要があります。

一応連打で抜けることは可能ですが安牌を取るのであれば左壁を抜け登っていく方法でもクリアは可能です。

ステージ15

ステージ15はかなり難しいステージが連続で続いた区間の箸休めステージになってます。
まずは左壁を壁抜けNtOで抜けた後、そのまま登っていき最後に壁抜けVerを使えば終わりです。
簡単ですね。

ステージ16

ステージ16はステージ全体が暗闇に閉ざされたステージです。
公式の紹介動画でも変わらず真っ暗でした。
本来はランタンに触れることで火が灯るのですがまあRTAにはそんなの関係ありません。
左壁を抜けた後ひたすら登り最後に壁抜けVerを使用して終わりです。

ステージ17

ステージ17からはまた床や壁の材質が変わります。
ただこれは材質的には石と同様でテクスチャを貼り付けているだけなので難易度は変わりません。
ステージ17は左壁を抜けた後上に登っていきます。
画像の位置あたりで壁抜けVerを使用した後右側のゴールに向かいます。
ゴール前では運試しが始まり、運がよければ1度でゴールポイントに入れます。

ステージ18

ステージ18はここまで使ってきたテクニックを駆使しつつTGCの集大成ステージになってます。
RTA的にはここが最後の山場であり、残りの19、20はあまり変わらないのです。
ステージ18は開幕ショートカットを決める必要があります。

スタート地点から1番近いランタンに右クリックでフックを刺し右側に体を動かしていきます。
ここで大事なのが2回ランタンに対してフックが判定を更新していればちゃんと出来ているという証拠になります。
そのまま右の小さな穴を上に抜け上のハッチドアを開きボックスを落とします。
次に鬼門となってくるのが4連移動式砲台です。
砲台が連結しているブロックは横に同じブロックがあった場合運動エネルギーを全て伝え続けるという法則があります(物理壊れる…)。
そのため1度砲台の位置をミスしてしまうとこの後のギミックを解決せねばならず多少ロスしてしまいます。

左から2つ目の砲台の位置を動かさないように上のランタンに捕まる必要があります。
ここを抜けると次は落石ゾーンになります。
落石は砲弾と違い当たり判定があると同時にフックが刺せます。
この落石を使って上に登り天井を床抜けBtTで突破します。

ここを抜けた先は連続ハッチを開くギミックなのですがハッチが薄い上にフックが刺せるのでサクッと床抜けBtTを使って抜けてしまいます。
後はゴールするだけです。

ステージ19

ステージ19はかなり消化試合感があるステージですが、ここでまた特殊なテクニックを使うルートが存在します。
まずはステージ開始後左壁を抜けてしまい上に登っていきます。
頂上で壁抜けVerをしてゴールまで行くのが今回私が採用しているルートですがミスしてしまった時のリカバリーが効かず毎度のことながら失敗したらスタート地点からリスポーンなため安定をとったルートも存在しています。

このゴール手前の砲台の真上に立ち、床を貫通させて砲台にフックを刺すことで安全にゴールに入ることが出来ます。
ただし平面を移動する時間もあり、少しだけタイムが長くなってしまうのがネックです。

ステージ20

最終ステージです。
ここまで走り切った自分を褒めたたえながら最後のステージを走りましょう。
壁は左側を抜けます。
ゴール前は一周して床抜けBtTを使うか、壁抜けVerを使うか好きなほうを選びましょう。
ゴールに入った後画面が暗転したらタイマーストップです!!

完走した感想

ここまでチャートを読んでくださった方はきっと明日からTGCのRTA走者になっていることでしょう。
このチャートを書き終わった後にはなるのですが通しを録画、speedrun.comに登録したいと考えています。
今回は紹介してませんが裏世界でのテクニックなんかもいつか書けたらなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?