見出し画像

結論:テーマって大事

前回noteから大分空いてしまった…。
というのも前回noteを書いた10/20からゼミやら就活やらで自分のために割ける時間が少なくなってしまい、好き勝手に書くということができなくなってた。

正直「忙しい時間の合間縫ってnote一本くらい書きたいな~」と思っていたのだが、不思議なもので「やらなきゃいけないこと」に追われているときは「自分がnoteにしたいような面白いこと」は浮かんでこないのだ。
むしろ「やらなきゃいけないこと」に集中できていい、と言い切ってしまえたらいいのだが、どうもそうはいかずモヤモヤしてしまう。

ただ、この忙しい期間に学ぶことが多かったのも事実だ。オンライン中心の生活で鈍った体に鞭を打って色々やっただけはあったように思える。

話は大きく飛ぶ。少し前、大学にゲスト講師としていらしたライターさんに「どうすればライターになれますか?」という小学生のような質問をしたことがあるが、「毎日3000字の文章を書いて、どこかに投稿しなさい」と言われたことを覚えている。正直なことを言ってしまうと、このアドバイスをいただいてから一度もそんなことはしていない。noteの毎日更新における最長記録は1ヶ月半ほどだし、3000字書いてもいない。

正直あの時に追加で「な~んにも書くことが浮かんでこない時にどうやったら3000字かけるか」を聞くべきだったのかもしれない。テーマを考えずに書く文章の量は原稿用紙2~3枚、文字数にして800~1200字くらいが限度であろう。その証拠に、おそらくこの文章はそれくらいの量で終わる。

逆に言えばテーマさえ思いつけばその限りではない。2日前にサークルのメンバーからテーマをもらって文章を書いていたが、今日までの2日間で2600字以上書いている。原稿用紙にして6枚半、1日3000字には遠く及ばないが、テーマが無い時と比べれば分量で大きく上回る。テーマって大事。

この先も少し忙しい期間が点々とあるような気がするが、忙しい間にテーマだけ考えて、そうでもない期間に文章化する、ということが繰り返せたらいいな、と思いながら今日は寝ることとしよう。

収蔵です。 人間は所詮、外見と中身だと思っています。