1歳に向かって。

1歳を目の前にして急激に成長した我が子だが、何が変わったって、立ちたい欲が凄く出た。

11か月だった年末は義実家で良い感じの高さの椅子や箱を探してはよじ登り、良い所に大人がいればよじ登り、立ちたがった。

あと、したい欲の急上昇により「怒る」感情が明確に出た。訴える訴える。

肺が未完成だからって心配したり、初めての鳴き声に号泣した記憶とはなんだったのか。叫ぶ泣く。訴える。そのたびに、嫌になってくる時もあるが、私はあまりに疲れると自分のキャパオーバーで通信速度が遅くなる携帯のごとく、思考も行動も遅くなるので

「そっかあ、よくこえがでるようになったねえ」

なんて言いながらやりたい事をかなえたり、今はダメだと繰り返し伝えたりしたものだった。

来月1歳になろう頃には食欲が爆発した。「まんま」を覚えたのだ。

掴み食べへの興味から、楽しさが生まれたんだろう。離乳食ガイドを漁りまくったけど、冷凍もレンチンもリッチェル様がほぼほぼ今も助けてくれている。ありがとうリッチェル。これからも愛してるよリッチェル。

これから離乳食って方は是非リッチェルを使って頂きたい。損は絶対にしない。最初は100均だったけど出しにくいからストレスだった。量は80gから買っても良いと思ってる。

あまりにも食うので米の固さを一気に近づけたら我が子が吐いた時期があったので反省しつつ、7~9か月は個人的に微妙に作るのが面倒な時期である。米は恐々試しながら、未だに軟飯というかおかゆをおにぎりみたいにして、おかずは常に和光堂様のお湯入れたら固まってくれるおやきの粉を愛用している。

肉が食べられる様になってきたら豆腐入りつくねはかかせない。じゃこか豆腐、野菜おやきかスティック、つくねとおかゆがあればもう怖いものはない。色々作ってるお母さまは凄いと思うが私には無理だ。ごめん。

ベビーフードもよくお世話になっている。おしげもなく食っているよ。添加物見ながら安い時に買いだめしてる。

外食頻度が増えたのでダメだよなあと思いつつ、正直今のペースだからこんな穏やかに出来てるんだろうなとも思うので、罪悪感を感じている時は大概ヒマだと思って出来る事をする。思考と行動で埋め尽くしてしまう事にした。

寝る時間も、我が子を早めに寝かしつけて大人のリラックスタイムを作る。こういう時の我が子は寝つきがよくて助かる。

新郎が疲れている時はうつ伏せに寝て貰い、我が子の山になって貰う。疲れたって?ねてろ!!!!!!!と言い合うのが私達の会話である。


さて、つづきはいつにしよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?