見出し画像

心のケア看護師同士で

こんにちは。
一般社団法人日本疲労メンテナンス協会の時任です。

主に、うつ病予防啓発活動や、うつ病予防推進者のうつ病にさせないためのアドバイザーを要請しています。

中でも、看護師さんのメンタルヘルスやうつ病予防には、自身が看護師なので力が入ります。

今日は、新聞掲載された記事にコメントさせていただいたのでご紹介させていただきます。

「心のケア看護師同士で」10月1日毎日新聞中部版夕刊


写真の記事にコメントさせていただきました。

記事は、先日大阪でも掲載されまして、
本日、続いて中部で掲載。

大阪は1面トップでした。
今回は7面で写真も掲載されてまして、
岡田さんの病院での看護師のための保健室の雰囲気、知っていただけるかと思います。

病院で看護師のための居場所を作ってしまう、岡田さんすごいです。

そして、うつ病にさせないためのアドバイザーの知識を活かして、看護師さんのストレスを測定したり相談を受けたりしておられます。

写真で文字が小さいですが、ぜひご覧ください。

看護師でなくても対策が必要

看護師の危機的状況や、
うつ病が予防できることを、
多くの方に知っていただきたいと思います。

看護師でなくても、
健康な時にストレス測定を体験しましょう。

周りの人と一緒に測定しましょう。

それが、不調を予防してくれます。

ストレス測定は、お手持ちのスマホでも簡易的に測定できます。
無料アプリCOCOLOLOは、トータルパワーが測定できるのでおすすめです。
 COCOLOLO(ココロ炉)
 http://cocololo.jp/about/

そして、
ストレス測定の結果をお伝えし、
うつ病にさせないためにアドバイスできる人を養成しています。

うつ病にさせないためのアドバイザー養成会、次は10月10日。
まだ、お申し込みいただけます。

オンライン講座 うつ病にさせないためのアドバイザー養成会 2021年10月10日 https://www.kokuchpro.com/event/d895fd20e44ce195f246448623d62a36/

11月以降の予定は、こちら。
うつ病にさせないための アドバイザー 養成会 開催日程
https://r.goope.jp/utsuyobo/free/shedule

周りの方をうつ病にさせない人になりたいと思う方は、ぜひご参加下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?