見出し画像

GGJ2024大阪会場参加するぜ【飯もぐ日記#18】

日を跨いでから書いてます🙄

ちょっと仮眠……のはずがえらいことに。
Note君に容赦なく連続投稿実績剥奪されました。かなしい。

今週末はGGJ

GGJってのは

週末に世界各地の会場に集まって、ゲームをつくろう
Innovation. Collaboration. Experimentation.

というなんともロマンチックなコンセプトを持つゲームジャムのことです。
2日間で全世界の人が同じテーマに沿ってゲーム制作します。
日本でも地域ごとにGGJに合わせてオフラインで集まって集団制作する会があり、今週末はそれに参加してきます。大阪支部!

ちなみに一般枠まだ空いてるので気になる人はこちらから応募だ~。

久しぶりのチームビルディング

オフラインで集まりはするけど当然全く知らない人同士の集会。
適当に集められた人とアイスブレイクから入って二日間でゲームを作ります……!!
自分が推奨技能に達しているのか怖いところはありますが、最近は甘い環境でゲーム作ってたので喝を入れる為に打ちのめされてこようと思います。

そして、ゲームジャムの中では珍しく?Unreal Engineが使えるゲームジャムです。プロの方がどう運用されてるか非常に気になるので、見学もかねてUEで参加する予定。

チームで絶望するのが好き

先にも述べたように期間は2日間しかありません。2日。
いや無理よ無理無理。作れるわけないって!

でも、それが良い。

正直対面で48時間フル活用できたとてたった2日ではまともなゲームにはなりません。
なので勝手な解釈ですが「成果を上げる大会」というよりは「チーム運営のリアルシュミレーションゲーム会」という認識なのかなと思います。
追われるタイムリミットの中で、いかに効率よくゲームの完成度という数値を上げていくか……できなければ死ぬ……というシュミレーションゲーム。
私はゲーム制作の成果より過程の方に面白さを見出す変態タイプで、迫りくる期日に悶絶するのが超好きです。なんならその為にゲーム作ってるまである。
よって参加するしかなかったというわけだ。
というか募集ページにこんな文言が


ホラー映画の紹介文?

恐ろしすぎるだろ。めっちゃ楽しみ。

今日(昨日)はネギ塩チキン。調味料の暴力。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?