見出し画像

うつほの杜学園 教職員募集(第2回)を行います。

世界、地域、自然とつながって、

いっしょに学ぼう、創ろう、冒険しよう。

うつほの杜学園設立準備会はこの度2025年4月を開校目標に、創立チームの一員を担う教員を募集します。本校は「世界、地域、自然とつながる探究型グローカル教育」を掲げ、「共創で未来を拓く、グローバルな視座とローカルなアイデンティティを持ったグローカル人」の育成を目標に教育活動を行います。将来的に小・中9年間の義務教育学校を目指しています。

当校はまた地域や社会、世界にも開かれた熊野古道を学びの聖地としての「熊野学園村」を創ることを目指すと共に、社会と初等・中等教育の新たな関係性の在り方を提案し、地方の新たな未来2.0を築いていく学校を生み出そうとしています。

創立メンバーとしてゼロからの学校立ち上げに関わるということを、しっかりとご理解頂ける冒険マインドを持った方のご応募をお待ちしています。

うつほの杜学園 求人応募フォーム

https://forms.gle/qM8bqCLhq6tv8hwz5

【追記】教職員向け説明&質問会を1/30に開催しました!
希望者にはアーカイブ動画を共有いたします。
▼「教職員向け説明&質問会」の申込は下記から。
https://forms.gle/yS3SYxbQHGw3huWE9

うつほの杜学園の特徴
・世界、地域、自然とつながる探究型グローカル教育を行います 
・バイリンガルの学校です(日本語主体・英語教科以外での一部イマージョン授業あり)
 (英語でのイマージョン授業はバイリンガル教員のみ)
・新しい学校システム造りとカリキュラム開発を行います
・基本的に教科担任制です 
・多様なステークホルダー(企業・地域・海外教育機関・他校など)と教育の共創を目指します

求める人物像
〇うつほの杜学園の理念に賛同し、熱意を持って取り組める方
〇子どもの個性を肯定し、多様な可能性を大切にできる方
〇主体性があり、自ら考え行動できる方
〇探究し続けることのできる方
〇教育活動のほか、教育研究ならびに学内業務についても担う意思のある方
〇英語でのコミュニケーションができる方(現状困難な場合でも、今後習得する意欲のある方)
〇フラットな人間関係の中でのびのび仕事がしたい方

募集要項
②小学校教諭 常勤 ・・・若干名
⑤養護教諭 常勤 ・・・1名
⑥英語アシスタント 常勤または非常勤 ・・・若干名

常勤の場合・・・週5日
非常勤の場合・・・週1日程度から

応募資格
②小学校教諭 常勤
小学校教諭免許取得者
英語でのネイティブとの意思疎通が可能であること
探究授業に強い関心を持つもの
*IB国際バカロレアのIBEC資格や教務経験がある方は優遇します。
*中学校教諭免許もある方は優遇します。 

⑤養護教諭 常勤
養護教諭免許取得者

⑥英語アシスタント 常勤または非常勤
英語ネイティブであること
小中学生の教育に強い関心があること
日本語を理解できること

勤務開始日・期間
2025年4月1日~ 開校以降
*開校までの準備期間にも、イベントやカリキュラムづくりに、可能な範囲で関わっていただく予定です。
 
勤務地
2025年4月1日~ 開校以降: うつほの杜学園(仮)
和歌山県田辺市中辺路川合1451

給与
②小学校教諭 年収300万以上 経験に応じて別途相談
⑤養護教諭 年収300万以上 経験に応じて別途相談
⑥英語アシスタント 1コマ1800円~ 当校規定にて経験に応じて別途相談

手当
当校規定にて決定

応募方法
応募ご希望者は下記の必要書類をご用意の上、エントリーフォームからご応募ください。
https://forms.gle/qM8bqCLhq6tv8hwz5

第二回応募期間
随時(定員に達し次第、募集を終了します)

選考の流れ
1)エントリー
2)書類選考
3)オンラインでの一次面接(日本語)
4)オンラインでの二次面接(日英)
5)最終現地面接
*選考中のやりとりは、基本的にメールまたはお電話で行います。

注意事項
うつほの杜学園(仮称)は2025年4月を開校目標に現在学校法人申請の計画書を提出中、審査待ちです。「学校法人設立並びに学校設置の認可」取得時期によって、開校を 2025年4月以降に変更する場合もありますのでご了承ください。

お問い合わせ:info@utsuho-academy.com

公式サイト:https://utsuho-academy.com/

【追記】教職員向け説明&質問会を1/30に開催しました!
希望者にはアーカイブ動画を共有いたします。
▼「教職員向け説明&質問会」の申込は下記から。
https://forms.gle/yS3SYxbQHGw3huWE9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?