見出し画像

個人から強くなるクランバトル

はじめに

こんにちは。1月ODMK、2月ぶるるに所属していたうつぎと申します。去年は主にS〜SSS帯で幅広く、多くのクランに入って見識を広めていました。この記事で書くことはクランバトルにおける個人として貢献、成長していくために勧めたいことです。

個人に求められること

最低限の報連相、本戦で良いダメージを出す。
これだけだと思います。他にも進行、検証などの役割も存在しますが30人全員活動時間に余裕があるというのは非現実的だし、一般的に見ればそう多人数で行うものでもないので断言。さて、報連相は皆さんの人生で身に付けて貰うとして、良いダメージを出すために成長していくには何をすべきか。

TLに対する考え方、捉え方

本戦でダメージを出すために今や殆どの人がTLを書き、模擬戦をしていると思います。私はこれまで多くの人が「TL通りに完璧になぞろうとする」のを見てきましたが、これは半分正解ですが半分不正解だと思っています。確かに非常に優秀なTLであればあるほど正確になぞりたい気持ちはわかりますが、実際のところ装備やランクの些細な違いに阻まれることもしばしばだし、そもそもそのTLが強いのかどうかを精査する段階にも踏み込みにくいです。では、どうするか。

TL<原理

そこで勧めたいのが、原理を重んじることです。原理とは例えばルナのソルコンの飛び方、隊列移動スキルの周期、もっとメジャーなものだとバフデバフの継続時間等他にも色々あります。これらの原理を第一に、眼前のTLをなぞるのではなく精査することで自然と試行錯誤の波に揉まれるし、何より自らの成長へと繋がると思っています。

さいごに

如何だったでしょうか。本戦でのダメージのアベレージをより高くするために、是非次回のクランバトルからTLに対する捉え方を意識して、1ヶ月のうち意義のある5日間を過ごして欲しいと思います。私は成長していけるゲームが好きで、このプリコネに関してもそこそこの練度は身についたのかなと感じ始めていますがそれでも毎月新しい発見があったりして、依然として楽しめています。ここでは個人に焦点を当てましたが実際には30人で従事するコンテンツだし、是非それぞれの醍醐味を加えて最終的には個人→形にしていってほしいと思います。それでは最後に好きな言葉を載せてお開きに。

One For All ひとりはみんなのために

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?