utsu_hibi

45歳の会社員。ある日突然体調を崩し、うつ病と診断されました。そんな日々をメモしてます。

utsu_hibi

45歳の会社員。ある日突然体調を崩し、うつ病と診断されました。そんな日々をメモしてます。

最近の記事

過去にうつを患ったことを話してみた

なかなか忙しく仕事をしていることと、未だに薬を飲んでいるため、食後に安定剤を飲んでいる状況なので日中に眠気が出てくるため、昼食後の薬を飲まないようにしてみたり、病院と相談して安定剤を緩いものにしてもらったり、色々苦戦は続いてます。 うつを患っていたことは今の会社ではあまり言ってはいなかったのですが、人間ドックを受ける際に既往症でうつと記載したところ今の会社の社長が心配をして話をしたりはしてました。 派遣先の担当の部長にも話をしてチームで頑張っていきましょう、とコメントをもらっ

    • その後

      相変わらず抗うつ剤と睡眠導入剤のお世話になってますが、会社を移って半年になります。初めて暮らす場所ということもあり、心配してましたが、いい仲間に囲まれて落ち込むことも減りました。 一歩踏み出すことは勇気のいることですが、いい方向に向かっているきがします。環境をかえることもいいかもしれませんね。 理解してくれる家族に感謝です。

      • その後

        勤めていた会社を2022年3月末で辞めることにし、オンライン面接で自宅から離れた(高速を使って4時間くらいかな?)会社で再就職することにしました。いろいろ考えたのですが子どもたちのこともあるので、嫁と子どもを自宅に残して一人暮らしをすることにしました。 不思議なもので嫌な人間の顔を見なくて良いというのはこんなに気持ちが変わるのか、と感じています。 また、通勤も1.4kmほどなので毎日歩いているのもいいのかもしれません。 家族に会えないのは辛いので、心療内科の通院を兼ねて毎月

        • 決断

          結局、体は動くようになりましたがココロの重荷は取れず。会社を辞めることにしました。復職が近づくにつれ眠れなくなるようになってきました。 鬱は寛解することはなく、小さな会社だとフラッシュバックなどでまた同じことが起きるかもしれない。そう考えたら主夫になるか無理をしながら働くか。考えた結果、環境を変えることを選びました。私を求めてくれる会社も見つかり、家族の理解を得て4月から新しいスタートを切ることにしました。 そうしたらなんか肩の荷が降りたような気がします。

        過去にうつを患ったことを話してみた

          薬をかえてエラいことに

          年が明けて最初の通院で、近況を話した際に、「一瞬躁状態みたいに大笑いしていたのに、何かの拍子に20年前に乗っていたバスが事故にあったことを思い出してから鬱状態が続いている」と本来話さないといけないのをどうやらきちんと伝わってなかったみたいで、躁を抑える薬も出されたようです。 調剤薬局の薬剤師さんから、「他の病院で出ている薬もあるので、何か体調にあればすぐにお医者さんに相談してくださいね」と言われた翌日から・・・ 真っ直ぐ歩けない→フラフラしか歩けない→手すりがないと歩けない

          薬をかえてエラいことに

          子どもとの約束

          今年は冬休みが長いんですよね。 明日で嫁の年末年始休暇は終わり。 そこからは体を休めながらワンオペ。 なかなかの恐怖です。 とりあえず約束は午前中は勉強、午後は休み。 できたことがない我が娘2人。 叱ると鬱にシフトするようで、なかなか難しい。 今日は上の子を諭したので明日が楽しみ(笑) 下の子は・・・どうしようもないので今は考えないことに。 3歩進んで2歩下がる日々。 なので私も勉強を午前中にすることにします。 よくパートしながらワンオペしてたなあと嫁の凄さを実感。

          子どもとの約束

          過去一番らしい

          元日の昨日、買い物に行きたくて。 でも鬱の状況が全く改善せず、嫁曰く過去一番の落ち方らしい。 いつもは娘にスマホを持たせてリハビリ兼ねて車の運転をするのですが、ちょっと無理かなあ、と嫁さんと買い物に行ってきました。 その直前は躁が酷かったという嫁。無理をせずゆっくりすることが一番だというので、勉強に熱中してました。 来週は心療内科に嫁さんに連れて行ってもらおうかしら。

          過去一番らしい

          あけましておめでとうございます。

          例年なら大晦日の特番見て爆笑してるのですが、今が鬱側にきてるので家族が番組を見る中、資格試験に向けての勉強をバリバリやってました。 何も考えずに目の前の問題集に向かうのが今は一番いいのかもしれません。 今年もぼちぼちやっていきます。

          あけましておめでとうございます。

          フラッシュバック

          今日はなんだか鬱の1日。そんな中なかなか勉強しない長女にあなたが産まれたことがいかに奇跡的だったのかを話をしていたんですが、私は2歳の頃に小腸にポリープができて、2つの総合病院でも発見できなかなかったものが、最後に行った3つ目の病院で腫瘍が見つかり、なんとか一命を取り留めたり、 遠くに住む嫁(結婚前)に会いにいくために乗った夜行バスがスリップして横転したトラックに突っ込み運転手さんがなくなったり。 それだけ生まれたことが奇跡で将来幸せに生活してもらいたいから勉強のことや将来の

          フラッシュバック

          物忘れ

          鬱っぽくなってからか物忘れが多くなっているような気がします。 まあ、鬱の原因?の上司のメールを見なくて良くなって気分的には鬱の落ち込みはましになってる気がするのですが、何かを買う必要があって店に行っても何をしに来たかを忘れることがあるんですよね。 今は娘にも覚えてもらって忘れかけたら声をかけてもらうのですが、それでも不安になってメモを夜に書くようにしました。 それのメリットはもし家にある物であれば嫁が出しといてくれるし、無駄なものを買わなくなりました。 ただ、これって完璧

          年末年始

          うつ病で休みはじめて、ようやく嫁さんも年末年始休暇に入りました。 いろいろ家で話を聞いてもらえるだけで気持ちもずいぶんと変わりますね。 今日1日の気分はどうだった? 本当に復職できるのか? 本当にローンを払い続けられるのか? いろんなことを話しました。 リハビリを兼ねてやっている勉強に使いたい物が見つかった、お昼ごはんは残さず食べられた、明日は何する? 他愛もないこんな会話もできないくらい私に余裕がなかったことを実感。

          年末年始

          躁と鬱

          今日は夜まではなんだかいい気分。 勉強のやり直しを嫌がる娘(妹)が漢字の書き取りを自主勉強でしていて、書き直しを最初は嫌がってたけど、お手本を書いてあげたらきれいに書き直しをしてきて、ものすごく丁寧に(過去一番くらい)かいてくれたり、資格試験の勉強でやってた問題が悩みながらもわかったりしたことでなんだかいい気持ちで過ごせました。2週間ほどまともに食べられなかったけど、今日は食べられたり。ある意味躁状態で過ごせました。 でも、私が痩せた(やつれた?)関係で風呂の温度を家族より

          昼夜逆転

          今まで会社に行ってた時にはあまり感じなかったのが、子どもたちの冬休み。なんで会社関係とずれるんでしょう・・・? まあ、今回はそんな話で、資格取得に向けて毎晩地道に頑張ることを続けて2週間。元鬱持ちの嫁からは昼夜逆転はやめて日中生活した方がいいと言われました。 確かにその通りだと思うのですが、日中は子どもらのショーが家中で開かれているため勉強にはならないし。数年違えば外で遊んでたんですが、まわりの子たちが中学受験に向けての冬季講習やら習い事やらでみんないないし、Nintend

          昼夜逆転

          ようやく充電開始

          いろいろありましたが、ようやく充電が始まったような感じです。 会社のことをとりあえず考えなくてよくなり、食事ができるようになりました。変な話、ビタミン摂取のためだけに1日2個のリンゴだけ義務で食べてましたが、他のものは匂いを嗅ぐだけで吐き気がしていたんですが、今日は終業式終わりの娘と近所のなか卯でランチ。大盛りは無理でしたが、食べることができました。 そして、娘の通知表見ても激怒しなくてすみました(笑) のんびり長寿命モードで充電はじめます。 総務の担当者に相談したおかげで

          ようやく充電開始

          なんやねんそれ!

          休暇に伴う書類を会社に送ったあと、総務の担当からメールがありました。 前提として、最初に診断書を会社にもって行って説明した際に上司から「毎日リモートPCをつなげろ」と指示されたことから、毎日会社を忘れられない状態になり、さらに電子稟議も通常どおりにと上司から部員にメールされていたのでこれ以上迷惑かけることもできないから日に3回薬のタイミングでVPNつないで承認作業とかをしてたのです。 病院からはそれをやってる以上頭と心が休まらないよ、と言われ休養がのびたんです。有給を使い切

          なんやねんそれ!

          今だからこそ

          昔から取りたかった資格があります。 内容も難しく、大学でも専攻した学科では1文字も習わないものばかり出てくるんです。 嫌なことから少しでも考えを変えたい時に勉強するように再開。やりすぎると逆効果だと思うので。子どもに宿題をさせてる間とかにちょっとずつ。 テキスト類は以前に買ったものなのでプライスレス。 気持ちを少しでもいい方向に向けられるようにしないとね。

          今だからこそ