マガジンのカバー画像

思考系

28
運営しているクリエイター

#統計

嘘をつかない範囲で都合の良い統計データをでっちあげるマニュアル

本マニュアルでは、統計データをうまく使って「事実ではないが、決して嘘ではない」ゾーンを攻め、自分にとって都合の良い結論を導き出し、見る人の思考を誘導する方法をご説明します。 結論ありきで根拠となるデータをでっちあげたい方向けの内容です。 正確な情報に基づいて意思決定したい方は使用をご遠慮ください。 調査対象を偏らせる統計は、料理の味見にたとえられます。 たとえばカレーの味見をするときは、ルーを入れてしっかりと全体を混ぜ合わせてから味見をすると思います。十分に混ざっていな

平均という単語を見たら反射的に思い出すべきキーワード

諸説あるとは思いますが、江戸時代の平均寿命は40歳くらいだったと言われています。一方、2017年の平均寿命は女性が87歳、男性が81歳なので、当時は半分以下だったことになります。 おそらくこうした知識をベースにしていると思うのですが、江戸時代に80歳までご存命だった方を指して 「当時の平均寿命は40歳。80歳の彼は、現代で言えば162歳に匹敵する驚異的な長寿です」 って平然と言い放つ人がいたのですが、いやその理屈はおかしい、数字に騙されるなというのが本日の主旨です。