マガジンのカバー画像

東京大学情報基盤センター nodes vol.1

13
2022年3月発行の東京大学情報基盤センターの広報誌「nodes」創刊号です。 https://www.itc.u-tokyo.ac.jp/public/nodes にて、ご意見…
運営しているクリエイター

#COVID19

nodes vol.1 (全文一気読み版)

創刊にあたって 自らの成果を誇る広報誌としてではなく、日ごろ科学雑誌・科学番組に親しまれている方、中学生・高校生、技術者の方など、科学技術に感度の高い方々に、私たちや周りの人々が生み出す研究・開発・サービスの姿をお伝えする。そして、科学技術のいまとこれからを作り、紡ぎ、繋いでいく。そんな媒体として、「nodes」は生まれました。 英語で「結び目」を意味する語であるnode(ノード)は、ICT(情報技術)の世界においては特別な意味を持ちます。複雑で重層的なネットワークに接続

特集 いま、スーパーコンピュータでCOVID-19に立ち向かう

スーパーコンピュータで人類と地球を護る KEY POINTS ▶ COVID-19に関する研究のため、スパコンの利用枠が迅速に用意された。 ▶ 大学のスパコンは、「開かれたスパコン」として多くの分野で活用される。 ▶ 次世代スパコンはサイバー・フィジカル空間の融合でSociety5.0実現を目指す。  2020年春に世界がコロナ禍に突入して以降、多くの研究者が問題解決のために何らかの貢献をすべく様々な活動を実施してきました。スーパーコンピュータ(スパコン)を使用した新型コ

スパコンで薬剤の効果を探る

2020年度 COVID-19対応HPCI臨時公募採択課題紹介 計算科学が解明するCOVID-19の理解と対策 採択課題 新型コロナウイルスの主要プロテアーゼに関するフラグメント分子軌道計算 スパコンで薬剤の効果を探る  2020年度の特別課題で、JCAHPC※1のOakforest-PACSを使い、新型コロナウイルスの主要(メイン)プロテアーゼと薬剤候補分子の複合体のシミュレーションを行いました。計算は、FMO(フラグメント分子軌道)法に拠ります。FMO法は量子力学な

見えない飛沫を可視化する

2020年度 COVID-19対応HPCI臨時公募採択課題紹介 計算科学が解明するCOVID-19の理解と対策 採択課題 室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策:富岳大規模解析に向けたケーススタディ 見えない飛沫を可視化する  私の専門は流体のシミュレーションです。対する理解と防御の重要性を伝えなければ」とCOVID-19の流行が始まった時、感染症に対して感覚的な言説が多くありました。これに対して「シミュレーションをして社会に発信する必要がある。飛沫やエアロゾ