見出し画像

「怪物」の目指したところとは

是枝裕和×坂本裕二の「怪物」をやっと見た。
面白かったと周りが言っていたので見に行ったが、本当にこれは面白かったのだろうか。

たしかに、「カメラを止めるな」に近い次々と伏線が回収されていく構成、純真な少年二人の絆の物語はとても素敵だった。坂本裕二の「はみ出たら地獄」に始まるセンスがありその場ピッタリの言葉遣い、物語の色味を決定付ける坂本龍一の音楽も良かった(特に映画を締めくくるAquaは良かった)。

しかし、終わってみて圧倒的に残るものがない。Amazonレビューで言うと、星3.2くらいだ。一体この映画は何を核にしていたのだろうか。
勿論、「怪物だぁれだ?」→「本当は誰が怪物か決めきれない」という話で、カルト的なテイストかと思いきや、現実的にやむにやまれぬ事情があった事がわかっていくというカタルシス的な構図を狙っていたことはなんとなく分かる。ホラーかと思いきや、実は観客を騙し続けていたという作り方は、「是枝監督映画作るの上手いね!」の一言だ。だがその一言に尽きる。構造の具現化自体はうまくいっているものの、その構造によって伝わるべき作品のメッセージがない。最終的に、みなととゆりの絆を描く物語にて話は閉じる。だが、この絆を描くのに、あえてこの構造を取る必要はないと思うのだ。

映画のエンドロール後、後ろの女性二人のお客さんが発した言葉が僕が思っていることを端的に表している。
「疲れた…」
何が疲れたって最初の伏線部が、本当にこの世の嫌な部分を集めて煮詰めたようなストーリーで、とにかく最悪な気持ちになるのだ。そしてこの部分で与えるインパクトが強過ぎて、最終的に「実は怪物はいなかったんです。少年二人の物語に注目して下さい。」と言われても、戻りきれないのだ。
つまり、構造を描くことに集中したあまり、本来あるべき映画のメッセージを喪失してしまっている。カンヌ国際映画祭のコンペ作品であるため、技巧を狙ったのかもしれないが、これは巧みな映画であっても人の心を動かす映画ではない。

ともかく、俳優陣は最高だった。構造の都合上、どのキャラも二面性を出さなくてはいけないのだが、その塩梅が絶妙に上手い。安藤サクラは優しいシングルマザーにもイカれたモンスターペアレントにも見える。永山瑛太は、最初はサイコキャラで観客を大変上手くミスリードさせることに成功したが、実は悲劇に巻き込まれていた善良な人だった。
というか、子役の二人が凄すぎるだろ。黒川想矢は、いじめっ子にもいじめられっ子にもゲイにも優しい息子にもなった。柊木陽太は、こいつが怪物なんだと思わせておいて、実は本当に優しい子だった。顔も可愛いし、期待しかない。
校長の田中裕子も金管楽器を吹くシーンで一気に味が出た。高畑充希の少し闇があって孤高そうなほり先生の彼女役もぐうよかった。
(そして唯一しっかり怪物枠の中村獅童)

今回はコンペで勝つことを狙いにいった作品であったのだろうが、次回作品においては、本物の名作を作ってくれることを期待する。そのためには、まず勝たなくてはいけないのだろうけど。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?