見出し画像

ビーツとココナッツのピンクシチュー ★★★


こんにちは、こちらは自分用レシピ置き場。星3は自信を持っておいしいと言える料理についています。星1は失敗したけど改善のためにも残しておきたいレシピ。ちなみに星2は特別まずくもおいしくもないレシピ。ひっそりと記録していきます。新しく始める「我が家の定番レシピシリーズ」。これはただ★が3つなだけではなく、何度も作って定番化した、これからもずっとこのレシピで作り続けようと思うレシピです。

ビーツとココナッツのピンクシチュー

ビーツ 550g (正味450g)
ホワイトマッシュルーム 7つくらい
ズッキーニ 1本
鶏もも肉皮付き 一口大 700g
コンソメの素か鶏スープの素 適量
(私は茅乃舎鶏スープの素2袋)
ココナッツミルク 400g
ローリエ 1枚

1、ビーツの泥を洗い落とす。
まな板の上に新聞紙を厚めに広げて、ビーツの皮を剥いて捨て、実を一口大に切り、耐熱ボウルに入れる。ラップをし、柔らかくなるまでレンジでチンする。

💡新聞紙を敷くのは周囲が赤く染まるのを防ぐため。

2、ビーツをボウルの中でブレンダーにかけ、滑らかになったらザルなどを通して濾して鍋(あれば圧力鍋)に移す。

3、鍋にホワイトマッシュルーム、ズッキーニを広げ、その上に水気を拭いた鶏モモ肉(皮目を下に)を広げる。顆粒スープの素を適量(総量の半分くらい)を振りかける。

4、ここから柔らかく煮る方法が二通り。時短で行く場合は圧力蓋をし、強火にかける。シューシューし始めたらそのまま1分、1分後火を止め、自然に圧が抜けるのを待つ。圧力鍋がなければ、普通の鍋に入れた具材に白ワインと水を少量ずつ(50mlずつくらい。全量水でも大丈夫)入れ、蓋をして中火にかけ、沸いたら弱火にして噴き出ないように1時間ほど煮る。

5、蓋を開け、ココナッツミルク、ローリエを入れ、中火にかける。温まったら味見し、スープの素を足して塩加減を整える。

6、もう食べられるが、鶏モモ肉は煮込むほど美味しいので、追加で弱火1時間くらい煮込んでもいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?