見出し画像

ミートボールパスタ ★★★

こんにちは、こちらは自分用レシピ置き場。星3は自信を持っておいしいと言える料理についています。星1は失敗したけど改善のためにも残しておきたいレシピ。ちなみに星2は特別まずくもおいしくもないレシピ。ひっそりと記録していきます。新しく始める「我が家の定番レシピシリーズ」。これはただ★が3つなだけではなく、何度も作って定番化した、これからもずっとこのレシピで作り続けようと思うレシピです。


ミートボールパスタ


ミートボールの材料(作りやすい分量42個分):

→ミートボールパスタには12個使う

玉ねぎ 巨大なのひとつか、中2つ、小なら3つ
オリーブオイル大さじ1
塩ひとつまみ

乾燥パン粉 大さじ3
アーモンドミルク 大さじ2

牛豚合挽き肉 600g
塩 多めの小さじ½
胡椒 小さじ½
カレー粉 小さじ½
ナツメグ 小さじ½

卵 ひとつ

→ミートボールも余分に作らずパスタ二人分のみ作るなら

玉ねぎ 特大なら3/10個(半分にした玉ねぎの、さらに半分より多いくらい)/ 中サイズなら8~9/10個/  小さいものなら1個
オリーブ油 小さじ1
塩 少々

乾燥パン粉 大さじ1
アーモンドミルク 大さじ⅔

牛豚合挽き肉 200g
塩 多めの小さじ⅕
胡椒 小さじ⅕
カレー粉 小さじ⅕
ナツメグ 小さじ⅕

卵 1/3



1、厚底鍋を中火で温め、オリーブオイルを敷き、みじん切りにした玉ねぎも塩ひとつまみ加えて、中火でこんがり飴色になるまで炒める。飴色になったら平皿に広げて冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。

2、乾燥パン粉にアーモンドミルクを入れてふやかし(全体がしっとりしているがベチャベチャはしていないくらい)、冷蔵庫に入れておく

3、ボウルに挽き肉と塩を入れて粘り気が出て底に白い脂が張り付くまでよく捏ねる。

4、胡椒、カレー粉、ナツメグを加え、再びよく練る。パン粉を加えて捏ねる。卵を加えて捏ねる。玉ねぎを加えて捏ねる。冷蔵庫で冷やす。

〜この間にトマトソースを作る(作り方は下)〜

5、フライパンを強めの中火で温め、オリーブオイルを敷く。

6、肉種は小さめに取り、丸くし、パンパンと空気を抜きながら両面が滑らかになるようにする。

7、まずはパスタ用のミートボールを焼く。フライパンにミートボールを12個並べ、中火で片面に濃い焼き色がつくまで焼く。中火のまま裏返す。数が多いので、全部中火で裏返し終わった頃には反対側も焼き色がついている。蓋をし、弱火にし火を通す。蓋を開けてみて、肉にうっすらピンクっぽい部分があっても余熱で火が通るので、火を止める。

8、ミートボールに使う12個はトマトソースに入れ、フライパンに残った肉汁もトマトソースに入れる。

9、残りの肉種もミートボールにして焼いていく。焼き上がりの肉にうっすらピンクっぽい部分があっても余熱で火が通るので、火を止める。皿に移し、アルミホイルをかけて保温する。



トマトソースの材料:


オリーブオイル 大さじ2
ローリエ 1枚
にんにく 大2かけ
トマト缶 1缶(400g)
塩 小さじ1/2
メープルシロップ 小さじ1/2
ミートボール 焼いた汁

トマト缶はブレンダーにかけて潰す

鍋にオリーブオイル、ローリエ、潰したニンニクを入れ、弱火にかける。

にんにくの表面がうっすらこんがりしてきたら、ブレンダーにかけたトマト缶、塩、メープルシロップを加え、中火にかける。

ヘラで底を掻いたら、底がしばらく見えるくらいの粘度がつくまで煮詰める。


上のミートボールの手順通り、焼けたミートボールを12個はトマトソースに入れ、フライパンに残った肉汁もトマトソースに入れる。


仕上げ

パスタ 2人分 (私は80〜90g。父は100g)
ミートボールを和えたトマトソース

パッケージに記載されている通りにパスタを茹でる。今回はBarillaの1.4mmを使用。

茹でている間に、トマトソースの鍋を温めておく。

茹で上がったパスタはザルにあげ、水気を軽く切ってからソースの鍋に入れて絡める。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?