見出し画像

八つ頭のけんちん汁風 ★★★

八つ頭のけんちん汁風

材料 4〜5人分

ごぼう 200g
八つ頭(里芋) 356g→皮剥いて切った後263g
人参 1本
大根 475g
生姜 5スライス
鶏モモ肉 400g
舞茸 1パック(145g)
出汁 1000ml
(水1000ml+出汁パック2袋使用)
酒 大さじ1と1/2
醤油 大さじ1+小さじ1
塩 ふたつまみ(出汁に塩分が入ってる場合はなし)
一味唐辛子か七味唐辛子

手順

1、ごぼうを厚さ1cm の斜め切りにし、水にさらす。

2、八つ頭(里芋)は皮をむき、一口大よりちょっと大きいくらいに切ったら、水にさらす

3、人参は厚さ1cmの半月切りにする。大根は厚さ1.5cmのいちょう切りにする。

4、生姜を薄切りにする。

5、厚手の鍋に油を引かず、生姜を置き、鶏もも肉の皮目を下にしてその上に置く。強めの弱火にし、鶏肉を両面焼く。脂が出てきたらキッチンペーパーで拭き取る。

6、ごぼう、大根、人参を加え、中火にし、大根が透き通るまで全体を時々返しながら炒める。
(けんちん汁のレシピに忠実に作るなら、野菜を加える前に、鶏肉から出た脂を拭き取り、胡麻油を大さじ1/2くらい加えてもよきかな)

7、八つ頭、出汁1000ml、酒大さじ1と1/2を加え、強火にし、沸騰したら、アクや表面に浮いた鶏の脂を取り除く。

8、醤油大さじ1を加え、舞茸を割いて一番上に広げ、蓋をする。(豆腐を入れるならここで木綿豆腐を入れてもよきかな。)強めの中火で一度沸騰させたら、ぐつぐつした状態を保たせながら噴きこぼれない程度の火力(弱火〜弱めの中火)で野菜が柔らかくなるまで35分くらい煮る。

9、塩をふたつまみ(出汁に塩分が入ってる場合は不要)加え、もう5分程度煮る。醤油を小さじ1加え、火を止める。

器に盛ったら、一味唐辛子か七味唐辛子をふりかえて召し上がれ。

→私が絶対好きなけんちん汁 ★★★

材料を…
鶏もも肉、生姜、れんこん、人参、大根、いんげん、長ネギ、干し椎茸にする。

調味料は
出汁1000ml、酒大さじ1、塩ふたつまみ(出汁に塩分がなければ)、醤油大さじ1と小さじ1、みりん大さじ½〜1。

手順

蓮根、薩摩芋、人参、大根を厚めのいちょう切りにして、水で戻した干し椎茸と、長葱と、食べやすく切った鶏もも肉と一緒に少しのごま油と炒めて、たっぷりの出し汁と少しの酒でぐつぐつ。いんげんも加えてぐつぐつ。醤油と塩で味を整えてでき上がったけんちん汁。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?