見出し画像

今日の天ぷら ★〜★★★


天ぷら ★

にんじん ½本 5mmくらいの斜め切り
オクラ 4本 縦半分に切る
大きめの皮むき冷凍エビ 20個くらい

卵 1つ 
氷冷水 あとで記載
薄力粉 100g
片栗粉 適量

揚げ油

卵を泡立て器でよく溶きほぐし、軽量カップにいれる。上から氷をのぞいた冷水を200mlのラインまで注ぎ、ボウルに移す。

ボウルに薄力粉を加え、トングでさっと混ざる。
ダマダマで大丈夫。シャバシャバはダメだけど、粘り気を出さないようにほぼ混ぜない。

食材に片栗粉をまぶし、天ぷら液にくぐらせる。
一度に大量に揚げないのがカラッと揚げるコツらしいけど、一度に大量に入れました。150度で人参を加え、160〜170度でオクラを加え、180度でえびを加える。

ポイント
揚げ油は以下の温度を保つ
野菜=160度〜170度
魚系肉系=180度

150度=天ぷら液を油に落とすと底に落ちた後しばらくして上に上がってくる

160度=天ぷら液を落とすと、底に落ちた瞬間に上に上がってくる

180度=天ぷら液を油に落とすと、底につかず、半分ほど落ちた瞬間上に戻ってくる

片栗粉を食材にまぶし(飾り切りした面、見せたい面はまぶさなくていい。かぼちゃは両面やっていいけど、片側は薄めに)、天ぷら液のボウルに入れる(天ぷら液でビシャビシャに覆わなくていい。)

野菜から油に入れて、180度になったら魚系肉系も入れる。ひっくり返さない。叩いてカチカチになってたら完成。

→サクッと硬い天ぷらだった。サクッと軽く仕上げたい。

天つゆ

出し汁 200ml
醤油 50cc
みりん 40cc

小鍋で沸騰させる

改善案とコツ

・一度にたくさんの食材を揚げない
(温度が下がってしまう。)

・薄力粉を打ち粉にしてみる

・卵を使わないレシピを試してみる。(氷を取り除いた氷水200cc+塩ひとつまみ+薄力粉200g+片栗粉大さじ2をさっと合わせたものを天ぷら液にする。)

・最後までひっくり返さない

・最終的には市販の天ぷら粉を使う(昭和産業の高級天ぷら粉黄金がおすすめらしい。)※天ぷら粉黄金にはパンプキンパウダーとベーキングパウダー、でん粉などが入ってる。薄力粉の一部をベーキングパウダー1g、コーンスターチ10gに置き換えて実験してみようかな。

エビマヨにする

エビマヨソース 一人分 ★★★

冷凍エビの天ぷら 5個
マヨネーズ 10g
ケチャップ 3ピッ(1g以下)
生クリーム 1g
粗挽き黒胡椒 たっぷり

エビ以外を混ぜる

揚げたて、あるいはオーブンで焼き直したばかりの熱々のエビの天ぷらをエビマヨソースで和える


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?