見出し画像

チーズインしたかったハンバーグ ★★


たくさん(10個)焼いたので30cmのフライパンふたつ使いました。


10個

玉ねぎ 大2つ 
バター
牛豚合挽き肉 700g
ナツメグ 2振り
塩 ひとつまみ
白胡椒 1振り
卵 ひとつ
(パン粉 大さじ4)



ピザ用チーズ

オリーブオイル 大さじ4

きのこ(舞茸、えのき)
さやえんどう

小麦粉 小さじ4

★煮込みソース
水 300cc
塩 小さじ1
コンソメ 塩と同量
ケチャップ 大さじ4
ウスターソース大さじ2(とんかつソース、中濃ソースでも代用可能)


玉ねぎをみじん切りしてボウルに入れ、バターを少し入れ、ラップしてレンジでチンする。3分(600w)を4〜5回。3分おきにかき混ぜる(うっすら茶色くになるまで)。最後にラップ外して3分チン(水気を若干飛ばす)。平皿に広げて冷まし、冷蔵庫で冷やす。

肉、ナツメグ、塩、胡椒を加えて粘り気が出て底に白い脂がつくまで練る。卵とパン粉を加えて馴染むまで練る。玉ねぎを加えて玉ねぎが全体に均等に広がるまで練る。(家のパン粉がカビていたので使いませんでしたがなんとかなりました。パン粉って滅多に使わないので使う時だいたいかびてる。それに食パン等のパン類も常備していないので自家製パン粉を生成することも難しい。)

10等分のボールをつくり(焼くと縮むので結構大きく)、ひとつひとつ空気を抜きながら平らにする。チーズを包み、俵型に整える。冷蔵庫で15分〜30分くらい冷やす。※チーズが漏れないように表面に薄力粉をまぶすといいらしい ※チーズを入れないで作るとふつうのハンバーグ

フライパンは2つ使う。
それぞれのフライパンに大さじ2程度の油をしき、強めの中火で温める。

ハンバーグを入れ、片面がこんがりするまで強めの中火で焼く。こんがりしたら裏返して反対側がこんがりするまで焼く。

一度ハンバーグを取り出すといいけど、面倒なので取り出さなかった。

きのこを割いてハンバーグの隙間に入れ、筋を取ったスナップえんどうも入れ、さっと混ぜ、しんなりしたら小麦粉をそれぞれのフライパンに小さじ2ずつ入れる。粉気がなくなるように馴染ませる。

混ぜ合わせた煮込みソースを150ccずつ注ぎ、蓋をする。中火で5分火を通す。蓋をあけ、煮詰めながら、ハンバーグをひっくり返してソースを絡ませる。(※今回はひっくり返してない)


やってみたいハンバーグレシピ:
きちきちのハンバーグは、卵2つ・生の玉ねぎみじん切り250g・合挽き肉500g・塩3g ・胡椒好きなだけ・ケチャップ80g・パン粉は調整しながら(〜85g)をぐしゃぐしゃーと手で混ぜて、温めた鉄のフライパンに油を馴染ませ、ハンバーグを滑らせる。中火で表面に焦げ目がついたら裏返して、蓋をして弱火で火が通るまで。

ソースはバター15gをソースパンに溶かし、同量の小麦粉15gを加え、こんがり薄めのブラウンソースの色に焦がし、出し汁(ほんだし)200mlくらい?を少しずつ加えてジュワジュワ馴染ませる。ケチャップ50gを加えて混ぜ、はちみつ大さじ1、生クリーム小さじ1を加える。バターも少し加える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?