見出し画像

お吸い物の基本& 今までで一番美味しいトマトのお吸い物★★★【我が家の定番レシピ】

こんにちは、こちらは自分用レシピ置き場。星3は自信を持っておいしいと言える料理についています。星1は失敗したけど改善のためにも残しておきたいレシピ。ちなみに星2は特別まずくもおいしくもないレシピ。ひっそりと記録していきます。新しく始める「我が家の定番レシピシリーズ」。これはただ★が3つなだけではなく、何度も作って定番化した、これからもずっとこのレシピで作り続けようと思うレシピです。


お吸い物の基本

椀種(お吸い物の具)を何にするかによっても違ってきますが、基本的には・・・。

①昆布と鰹節でとった一番だしを使います。一般家庭では粉末の昆布鰹だしでも十分です。ただし出汁の取り方は箱の説明書きを忠実に守ってください。

②出汁を火にかけ沸騰させないように火加減を調節します。温まってきたら日本酒を5%くらいを目安に入れてください。

③味付けは基本塩のみでします。明確な分量はありませんので、季節、天候、飲む方の体調(肉体労働、デスクワークなど)、椀種を考慮して濃さを調節してください。丁度良いくらいより少し薄いくらいがいいでしょう。最後に薄口醤油を数滴(涙程度と表現します)入れて香りをつけてください。

④椀種を盛りつけた椀に吸汁を注いで、香りに木の芽や柚子の皮をいれてできあがりです。家庭では吸汁の中で椀種を焚いてもいいです。

要は日本酒を入れる。味付けは基本塩で。醤油は香り程度。沸騰させない。を守ればそこそこ美味しい吸い物ができます。


今までで一番美味しいトマトのお吸い物


究極の一番出汁 1000ml
酒 大さじ1
トマト ひとつ 角切り
塩 小さじ2
薄口醤油 小さじ1

出汁、酒、トマトを入れて強火にかける。温まってきたら塩で味を整え始める。沸く直前に火を止め、薄口醤油を香り付けに入れる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?