見出し画像

鯖の薬味漬け ★★★

こんにちは、こちらは自分用レシピ置き場。星3は自信を持っておいしいと言える料理についています。星1は失敗したけど改善のためにも残しておきたいレシピ。ちなみに星2は特別まずくもおいしくもないレシピ。ひっそりと記録していきます。新しく始める「我が家の定番レシピシリーズ」。これはただ★が3つなだけではなく、何度も作って定番化した、これからもずっとこのレシピで作り続けようと思うレシピです。


鯖の薬味漬け

鯖の塩焼き 半身を4枚
茗荷 2つ あらみじんか千切り
小葱 一袋 小口切り
大葉 ひと束 千切り
きゅうり 1本 薄切り後塩揉み
オクラ 一袋(10本くらい?) 湯掻いたの輪切り

三杯酢
出汁 大さじ3
味醂 大さじ3
お酢 大さじ3
醤油 大さじ3 (今日は濃口)

鯖は焼いておく。

薬味類は氷水に晒してパリッとさせてからザルにあげて水気を切る。キッチンペーパーを敷いた皿に移し、余分な水気を吸わせておく。

三杯酢は醤油以外をレンジでチンして、アルコールを飛ばし、醤油と合わせて冷ましておく。

オクラはやわらかくなるまでまるごと茹でて、流水で冷まし、輪切りに。

きゅうりは薄切りして塩揉みし、よく絞る。

冷めた鯖の塩焼きは食べやすく切る(1枚を5等分くらい)。

全部和える。

冷蔵庫に入れて味を馴染ませる。

食べる前に室温に戻すと柔らかくて美味しい。
千切り生姜を添える。今日は茗荷の薄切りとライム。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?