見出し画像

2024年やりたいことリスト100

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

また令和6年能登半島地震で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2023年はずっと無力感に苛まれていました。
だから、2024年はそこから少しだけ何かをできる自分、正しい努力のできる自分になりたいというのが大きなテーマです。

その大テーマの詳細としてやりたいことリストを100個、6つのカテゴリーにわけて書き出してみました。
2024年はまだ未知数のことだらけですが、書き出したわくわく感を忘れずに本年も過ごしていきます。





体験・遊び

1.銀山温泉に行く
2.旅行の準備をNotionで管理する
3.推しのいないミュージカルを観に行く
4.ふるさと納税をする
5.神社参拝
6.友達とご飯に行く
7.推しのライブをみる
8.FC更新
9.推しのボイスを聴く
10.仕事の日の朝に好きな曲を聴く
11.月に一度、外に遊びに行く
12.noteを5件投稿する
13.植物を育てる
14.ぱぺぬいのお洋服をつくる
15.リップのタッチアップをする
16.メイクレッスンに行く
17.美術館or博物館に行く
18.鎌倉に紫陽花を観に行く
19.図書館に行く

勉強・マインド

20.建設業経理士2級の試験を受ける
21.ペン字練習を1冊終わらせる
22.12冊本を読む
23.資格を一つ以上取る(簿記、建設業経理士、ITパスポート等)
24.読んだ本の感想文と学んだことをnotionにまとめる
25.持病のことについて学ぶ
26.EQを受ける
27.クリフトンストレングスの講習を受ける
28.気を配るポイントを学ぶ
29.たくさん情報収集をしてnotionにまとめる
30.人の嫌な一面を見て距離を置かない(例外はある)
31.自分の価値観をマインドマップにまとめる

ほしいもの (購入指標として可視化)

32.Diorのコンシーラー
33.クレドのクッションファンデ
34.お湯落ちマスカラ
35.デスク用のチェア
36.ロンシャンルプリアージュ
37.イプサのスキンケアパウダー
38.リップ(NARSグロウ321かSUQQUの焦紅)
39.無印のリップエッセンス
40.ダルパのサンクリーム
41.洗面室に置くカゴ
42.背中を洗うブラシ
43.アイグロウジェム20G
44.ジバンシイのブルーコンシーラー
45.ウォンジョンヨのパック
46.電動歯ブラシ
47.IH奥の調味料置き場
48.ベッド
49.ワンプレートのできるお皿

健康・美容

50.薬から脱却する
51.10kg瘦せる
52.週1回以上運動をする
53.まつ毛パーマをかける
54.カット・ストレートパーマで髪の量を減らす
55.春夏と秋冬でスキンケアルーティンを変える
56.日焼け止めを毎日塗る
57.リップの本数を減らす
58.寝る前にリップクリームをぬる
59.脂質を気にしながら食事する
60.コンビニでの爆買い→暴食を避ける
61.お酒を控える(月1くらい)
62.毎日シャワーを浴びる
63.夜に足のマッサージをする
64.背中を綺麗にする
65.週1回眉毛を整える
66.毎日1箇所でもいいからメイクをする
67.日常使いできる定番香水を見つける
68.毎日歯を磨く
69.ミルクティーは1週間に1本までにする
70.毎日体重をはかる

暮らし

71.服をハンガーにかけて管理する
72.衣替えをやり切る
73.インナー・小物の整理先を作る
74.配線を整頓する
75.朝用の薬の置き場を作る
76.ぱぺぬいをかわいく飾る
77.いらない服を捨てる
78.バッグの数を減らす
79.聴かないCDを売る
80.毎日スケジュールと振り返りを作る
81.週1回以上洗濯する
82.月2万円貯金する
83.NISAをはじめる
84.自分なりにきちんと休む方法を見つける
85.床に置いてあるものを収納する
86.夏に最適な持続可能低カロリーご飯を探す
87.服は年間12着以内の購入にする
88.タオルを新しいものに入れ替える
89.朝ごはんを毎日食べる
90.防災セットを作る
91.爪をやすりで整える
92.パソコンのセキュリティを更新する
93.ピアスを修理する

仕事

94.自分の本当にやりたいことを明確にする
95.転職する
96.仕事で使用するだろうという分野・資格の勉強をする
97.目標とする人を決める
98.業務の仕様書を作る
99.ポモドーロ・テクニックを取り入れる
100.毎月の計画を立てて実行する


Notionにまとめて管理します

現在病気を抱えていることもあり、恥ずかしいことに日常生活の基本レベルの目標もあります。
でもそれも自分だと受け入れてひとつひとつこなしていきたいと思います。

年末が楽しみだ~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?