マガジンのカバー画像

クラフトマンシップとの語らい

14
西村邸に関わってくださった奈良のアーティストに、主宰の杉本がインタビューする対談記事。個性豊かなクラフトマンシップ=「おだやかな生産の中に濃厚につまった、誇りと願い」をお伝えしま…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

クラフトマンシップとの語らい―第4回 池田含香堂6代目・池田匡志さん③

奈良団扇(ならうちわ)の池田含香堂(がんこうどう)6代目・池田匡志さんへのインタビュー、完結編です。(前回までの記事はこちら→ ①、② ) 手づくりの団扇の良さを知ってもらうために、奈良に在る実店舗を盛り上げ、実際に手に取ってもらいたいと語る池田さん。 さらにその先、奈良、工藝全体へ向ける視点についてお話しいただきます。 新しい事って、失敗するまでやらないと、どれが正解なのかわからない 杉本 ―実店舗への注力の他に、これから力を入れて取り組まれたいことはありますか。

クラフトマンシップとの語らい―第4回 池田含香堂6代目・池田匡志さん②

奈良団扇の池田含香堂6代目・池田匡志さんへのインタビュー、2本目です。(前回の記事はこちら→① ) 「家業を継いで間もない頃よりも、いま現在の方が、ある種のプレッシャーを感じる」と語る池田さん。そんな現状の中で、大切にされているポリシーについて伺います。 「僕が好きな奈良団扇への評価ではなくなってしまいますから。」 杉本―いま、お仕事をされている中で、一番大事にされていることは何でしょうか。 池田さん「そうですね…これは、中学生の頃、6代目を継いだ頃、そしていまもずっと

クラフトマンシップとの語らい―第4回 池田含香堂6代目・池田匡志さん①

こんにちは。西村邸 主宰の杉本です。 西村邸に関わってくださる、職人さん/作家さんへのインタビューを記事にする「クラフトマンシップとの語らい」。 ゆったりとした不定期連載ですが、4回目になりました。 今回は、2020年夏に西村邸で開催した制作体験&展示販売会【工藝合宿】にて、奈良団扇(ならうちわ)づくりのご指導をいただいた、池田含香堂(がんこうどう)6代目・池田匡志(いけだ ただし)さんへのインタビューです。 池田さんのお父様、お祖父様、さらにはその先代から連綿と続く