ウタカゼミニシナリオ「風邪引きさん無理しない!」「素敵なバッグ」 「もやくやミツバチ」

登場NPC ウタカゼのドトム、能力値 勇気3知恵、5、愛情2.初期成長は知恵3つに1つづつ配分。

PCと同じ成長数だけ(狩り)に数値を振る。

     乗りうさぎのココア

PC側の体調はどちらでも。

***********************************

【オープニングクエスト】

皆さん、今日はのんびりまったりお散歩してるうちに合流したメンバーです。

ふらふら~と目的なくお散歩していると…。

ばたばたばた。

誰かの足音が聞こえてきました。

音の方を見ると、そこにはウタカゼのドトムが、干し草を持ってうさぎ達の寝床に駆け足で向かっている様子。

ドトムに声をかけると「乗りうさぎのココアが熱を出してしまってるんだ」と教えてくれます。

◆ドトムの様子と、乗りうさぎのココアについてどれくらい知っているでしょうか?

【知恵】+〈学問〉or〈感覚〉

【失敗】ドトムは使命から戻った際、とても疲れていた様子だった。しかしココアというウサギはどの子だ??

【2成功】使命を先日果たした時、ドドムとココアは一緒に頑張ってたなと思い出す。

【3成功】+本人はそのそぶりを見せないが頬は赤いし、心なしか息がわずかに荒い。

      確実に今、ドトムも風邪をひいてる。あなたの勘はそう告げている

◆ドトムも体を休めるようにする場合

【愛情】+〈説得〉【難易度】2連続2成功。

【成功】ドトムはココアの世話をPCに託し、自室で寝ます。

「…なにかあれば起こしてくれ。駆けつける」

【失敗】「これくらい大丈夫だ。こいつが元気になったら寝る」

◆ココアの看病をする場合

ココアが今食べたいものを取ってくる。

ドトムが同行する場合は取るべきものの判定は特になし。

「ココアはどうやら、いちごや、ベリーの方が喜ぶんだ」

◆PCがドトムの風邪に気づけなかった場合はここで、ドトムがせき込んだり、間近でみると目元がいつも以上にとろんとしてるのがわかります。

◆この時点でドトムの体調不良に気づいて無ければ【知恵】+〈感覚〉

2成功で、ドトムの顔がなんかいつもより赤い(そしてせき込む)

PCがドトムの風邪に気づいた場合は◆ドトムも体を休めるようにする場合で判定します。

ドドムが同行しない場合は

PC達がどれだけココアの事を知ってるか【知恵】+〈学問〉で確認。

2成功でココアは人参はそんなに好きではないうさぎと思い出す。

3成功でココアの好物はいちごやベリーだと分かります。

◆ココアに人参を食べさせた場合は、ココアが苦情の鳴き声を出して人参を地面に落とす。

ショックでPCの希望が1d6-2減る。

ココアは疲れてうとうとしだします。

【エンディングクエスト】

ようやく寝付いたと思ったココアがうなされている。

心身が弱ったことで不安感が襲い掛かって来ているようだ。

ココアに寄り添い、彼女の心にいる不安を追い返そう。

判定に使えるものは基本

【勇気】【知恵】【愛情】のみ

勇気はココアへの声援          

知恵はココアに心が弱った時の対処法を伝える

愛情は安心できるように声掛け

すべて対抗判定。

ココアの中にくすぶってる悪意が0になったらココアは落ち着いて寝息を立てはじめます。

すや…

もう大丈夫。

ココアの中にくすぶっていた悪意はすっかり消えてしまいました。

しばらく眠っていればきっと元気になる事でしょう。

【エンディング】

ココアは元気を取り戻すとPC達に頬を摺り寄せる。

「今日からまたお仕事がんばるわよー」

ココアは、もふしっぽをふりふりして体を気持ちよさそうに伸ばしました。

お日様も、元気になったココアの毛並をつやつやと照らしているのでした。

********************************************************

【オープニング】

ここは心地よい歌と風が流れる歌風の龍樹。

今の時間は、みんなが寝静まり、明かりを消しています。

そんな、すやすやと寝息が聞こえているなか

1つの小部屋だけ、明かりが消えることなく、からカタコト音がなっていました。…。

そして今、鶏が元気に鳴く朝です。

昨日のカタコトした音が聞こえてたかな?覚えてたかな?

知恵+感覚と知恵+学問 どちらも2成功だそう。

どちらも× 爆睡してたよ!よーく寝てたからさっぱり聞こえてないし覚えてない。

感覚のみ○ なんか音がして寝つきが悪かったなぁ

学問の身○ 夢の中でお裁縫して布を切る夢を見た

両方○  誰かが夜中に何かの作業してたようだ。部屋の位置にいるウタカゼは、たしかモモちゃんだ。

ウタカゼ モモのお手製バックは使命を果たすため訪れる村で毎回村人達から物々交換をお願いされるくらい見た目可愛く、たっぷり物が入る素敵なバッグ。

モモちゃんは皆に喜んでもらうのが嬉しくて、今日もバッグづくりを頑張ってます。

【モモの所に行くなら】

モモに会いに行くとお裁縫道具を片手に寝落ちてるモモの姿が。

「うーむにゃ・・バッグがいっぴきにひき・・・・」

モモを起こすなら 【勇気】 難易度2

モモが起きると今日村に持っていこうと思ってたバッグがまだ完成してないと大慌てする。

【お手伝いするなら】

お裁縫 知恵+感覚等。3連続2成功でいいかんじに。

勇気+冒険でできてあったバッグのを一か所に集める、愛情でバッグの装飾がかわいいものになる。

バッグが完成したぞ!

もふもふきらきら、素敵なバッグ!

いくつ完成したかは1d6

この数なら

ダハの村、ユーナの村人から頼まれた分は渡せるはず。

モモ1人でもっていくにはとっても多い量のバッグだ。

兎車を使って皆で持って行った方がよさそうだ。

クエスト2つ。

ダハの村

モモに村人は感謝の言葉を述べる。

「この人達が手伝ってくれたの」

モモがそういうと、村人はあなた達に感謝の言葉と暖かいお茶を渡すぞ。

兎車に残ってるバッグは(元々あったバッグより半数ほど数字減らす)

一晩寝たらユーナの村に向かおう。

ユーナの村に向かう途中。

カラスの鳴き声がやけにする。

急いで先を進むならうさぎ達に早く進むよう催促だ。勇気+騎乗か 愛情+心話 難易度は3成功

失敗:1匹のカラスが襲い掛かってきた。

狙いは何だ?!

成功:カラスの声が遠ざかる。

急いで村に向かおう。

カラスは自分の巣に使うのにいいなと思ってカバンをねらってた

カラスを追い返そう

◆カラスの詳細

「なんてすてきなふかふか!」

そのカラスは我が子のために巣をつくろうとしていた。

自分の大好きなキラキラがちりばめられてふかふかしてるそのバッグをちぎって巣にしたらきっと春に生まれてくるひな鳥たちはふかふか気持ちよく過ごせるだろうと考えていたのです。

ユーナの村についたら。

PC達の動きに合わせてエンディングを。

悩んだ時、終わりの文章は下記のものを読んで〆てください。

「みんなありがとう!あのね、私ね、使命以外で、こんなに皆と作業したことなかったんだけど、すごく、楽しかったの!また、一緒にバッグ、つくってもらっても、いいかなぁ」

モモははにかみながら仲間のウタカゼに微笑みました。

彼女にとってこの日の出来事は本当に素敵な時間だったのでしょう。

モモは今まで以上にお裁縫が大好きになりました。

龍樹で時間を見ては布を織り、仲間と共に綿を取りに行き、うさぎから抜け毛をもらっては、プレゼントを創ります。

冬が近づいて、モモのお裁縫はバッグからコートの作成にかわりました。

なんでも、モモはあなた達にないしょのプレゼントを創るんだと、奮闘しているそうですよ。

ここは心地よい歌と風が流れる歌風の龍樹。

寒くなった手を両手で包んだら、このお話は、ひとまず、おしまい。

********************************************************

【オープニング】

どたばたどたばた

龍樹では朝から3人の子供たちの声が響いてます。

「トゥッカ!!全然大丈夫じゃないよ!!怒ってるじゃないか!!」

「ここまでとは思わなかったギャ!ハチさんめちゃくちゃ怖いギャ!!」

「ハチさん!許してップ!つい出来心だったップ!!」

何事かと声がする方に向かってみると、龍樹の枝をリス族のように素早く走る、3人の子供たちがいました。

彼らは、涙目になりながら、何かから逃げまわっています。

3人は、あなた方の友達や先輩でもあるウタカゼの血縁者で、名前もわかります。

好奇心旺盛なトカゲ族の男の子、トゥッカ。

はにかみ屋で、ハリネズミ族の、マーシャちゃん。

そして、自分の父と同じくウタカゼになりたい、茶色の髪と瞳を持つコビット族の少年、ラテル。

でもって、そんな3人を追いかけまわしてるのは、ぷんすこなツタエバチでした。

彼らは子供達に対し、なんだかとても怒っているようです。

◆子供たちに何したのか尋ねると

トゥッカ「ええっと、そのなんだギャ」

マーシャ「ハチさんのおうち、どうなってるか見ようよってトゥッカが」

***事の詳細***

蜂の巣をトゥッカは自分の目で見たことなくて、こっそりのぞきこもうとしたところを蜂に見つかりました。。

蜂は大激怒。

その時そばにいたマーシャとアコルも巣の中を見たことなくて好奇心に負けてしまいました。

そして、3人はハチは追いかけまわされてしまったのです。

巣を管理してるおじさん、おばさんの心話にも耳を傾けず蜂はとても興奮してます。

怒る気持ちはもっともだけど…。

◆子供たちはウタカゼの訓練を受けていない普通の子供。

自分達で招いた事とは言っても、ここまで追いかけられているのは、ちょっとかわいそうかもしれません。

息を切らしながら、養蜂所のおじさんが走ってきました。

「あんたがた、良いところに!ツタエバチ達の怒りを鎮めてくれないか?

彼らが怒りっぱなしでは、急な手紙を依頼されても届けることが出来ないんだ」

【愛情】+〈心話〉2連続2成功

【失敗】余計怒らせてしまった!ハチはウタカゼ達にも襲い掛かってきた!戦闘で一撃でも与えれば興奮はおさまるかもしれない。

【成功】ハチ達は心話で「次にやったら君たちのおうちを壊すからね!」と3人の子供達に怒った音を出しつつも、おじさんの傍に行き、巣に帰っていきました。

おじさんと共にハチが元の場所に帰って行きました。

ほう、と安堵の息を吐いたラテルは困った顔をしてます。

「ありがとう、お兄さんお姉さん…。あ、あのね、お父さんにはこの事、内緒にして…」

「今日ね、ラテルのパパが帰ってきたら、ラテルの家に泊まるのップ。あたし、お歌を教えてもらうのップ」

ラテルとマーシャの様子にトゥッカが言いました。

「なんだギャ!2人だけいいこぶってギャ!」

「わざとじゃないギャ!ひどいギャ!!」

言われた2人が「あっ」と声をそろえるよりはやく、トゥッカは、どこかにかけていきました。

◆追う場合は「◆子供たちはトゥッカを探すため駆けだします。」に移動。

◆追わない場合

夕方、使命を果たしてきたラテルのお父さんが帰ってきました。

ラテルのお父さんの名前はアコル。

赤い髪と緑の瞳の、あなた達にとっては大先輩のウタカゼです。

「あれ?ラテル。今日はトゥッカもうちに泊まるんじゃなかったのかい?」

・事の次第を内緒のままなら

「……何があったかは聞かないけど、探してきなさい。マーシャもね。友達と喧嘩したまま次の日を迎えるのは喜ばしい事ではないよ。僕も着替えたらトゥッカを探すから」

・事の次第を話すのなら

「好奇心旺盛なのはいいことだけど、危険な行動は身を滅ぼすとよく言ってるよね?……2人ともトゥッカを探してきなさい。僕は着替えたいので一度家に帰りますから」

◆子供たちはトゥッカを探すため駆けだします。

【知恵】+〈感覚〉or〈学問〉

トゥッカのいそうな場所はどんなところかな。

【2成功】トゥッカが好きそうな場所は訓練所、音楽堂、食堂だ。

【3成功】この前偶然トゥッカが音楽堂のステンドグラスに見とれていたのを思い出した。

アコルが傍にいる場合、〈感覚〉の判定が一番高いPCに対し、アコルはその場を去る際、こっそりと耳打ちします。

「トゥッカならたぶん、音楽堂にある『ウタカゼの物語』の所にいると思います」と。

◆音楽堂の前にトゥッカがちょこんと座ってる。

今日は開いてない日だったようです。

◆ラテルとマーシャはなんて言ったらいいのかわからなくてウタカゼ達の袖をぎゅっと握っています。

【愛情】+〈説得〉2成功で、2人は自分からトゥッカに謝りに行きます。

「…トゥッカ、ごめんね、いい子ぶってるつもりはなかったんだ」

「ゴメンナサイップ」

2人が反省の姿勢を見せているとトゥッカも

「俺もごめんだギャ。自分でやりたかったことだったギャ」

と話します。

【エンディング】

3人仲良くラテルのおうちに帰る事にしました。

なんのかんだいっても3人はとっても仲良し。

ラテルの家では子供達が楽しそうに歌を歌ってました。

かわいい歌声が、眠りの時間になるまでずっと、きらめいていたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?