見出し画像

【ユニアリ】たああああああああああああああああああい!!!!【ストレイ】

こんにちは、泡沫です。今回もユニアリのことを書きたいと思います。

今回もストレイライトの構築の話です。よくもまあ飽きもせず……と自分でも思いますが、魂のデッキなのでね。よろしくお願いしますよ。


環境の話(2024/01時点)

さて、構築の前に環境の話をしましょう。現在のユニアリの環境デッキといえば……

紫アンティーカですよね。

このデッキは、山札の上からカードを落として枚数を減らし、残り山札が20枚を切ると強力なアタッカー達が猛攻を仕掛けてくるというコンセプト。コモンからSRまで、優秀なカードパーツが揃っており、4000BPを無理なく16枚も投入できて優れた盤面形成力ももつ、文句なしの最強デッキといえるでしょう。
体感でファン割合の多かったコンテンツ故にその普及速度も凄まじく、パーツも高騰。SRこがたんに至っては、あのレイド虎杖と肩を並べる3000円越えを果たしました。

じゃあこれはいくらしちゃうんだ???

安定性と強さを兼ね備えた紫アンティーカ、さらに今なお猛威を振るう青宿儺やゼロカレンなど、兎に角パワーデッキたちが幅を利かせる環境で、ストレイの立ち位置は中の下といったところ。以前は弱さ故に考えることが少ないデッキでしたが、強化をもらったことで、より慎重にカードを使わなければならなくなりました。

試行錯誤の末、手応えを感じられるようになったのがこのレシピです。

デッキレシピ

14種

優秀なキャラカードが登場したこともあり、イベントカードは14枚と少なめの枠になりました。前回記事と同じく智代子は不採用となりましたが、純正ストレイというわけではありません。採用理由等について、以下で細かく見ていきます。

2/1 果穂

6年 こみや かほ

初っ端からストレイ以外のカードですみませんね。しかしこのカード、現在のストレイライトが最も欲している性能を持っています。

今も昔も、ストレイの弱点はひとえに盤面形成能力の低さにあります。イベントカードにAPを割く都合上、1ターンに出せるキャラが少なくなりがち。さらにSPECIALの条件もあり、キャラを犠牲にライフを守る選択がしづらく、結果積極的にライフを削らざるを得なくなります。
そんな状況で欲しいのは勿論、有利ブロックを可能にしてくれるアクティブトリガー。しかしストレイには今なお、アクティブトリガーをもつキャラが存在せず、枠の狭いイベントのトリガーに頼らなければなりません。
(ついでにレイドトリガーもあさひのみ。舐めてんのか)

そこで採用されたのがこの小宮果穂。アクティブトリガーをもつ2/1のキャラカードで、ストレイでないことを除けば無理なく採用できる1枚です。このカードを4採用するだけで、アクティブを踏む可能性は倍増し、ライフとキャラを守れる可能性が高まります。
キャラとして出た場合も優秀で、3000BPとして最低限の盤面干渉力を持ちつつ、登場時にルーティングすることで、手札を整えることもできます。ストレイはとにかく手札・盤面・場外要求が高すぎるので、柔軟性を高めてくれるこの効果は100点満点、花丸をあげちゃいます。

超絶えらい効果で4投名誉ストレイとなった果穂ですが、これにより後述する「あさひ足りん問題」が発生することになりました。

3/1 冬優子

実は一時期抜いていたんですが、2枚ながら採用カードに舞い戻りました。抜いた理由としては、「キャラ強くなって枠少なくなったし、トリガー無しは抜いていいかな」という短絡的思考。しかし、サーチカードがなくなったことで結局イベント採用枚数が増えたため、この判断は悪手だったと思い直し、再雇用に至りました。

5/2 冬優子

以前の記事で4投していましたが、流石に3投です。
効果とスタッツは強いのですが、劇重すぎるのが最大の弱点。2エナアクティブインだから実質レイドと思っていたのは今や昔、実際には5エナ発生のために消費するAPもあり、体感3APくらいあります。
出したターンに効果を使えはしますが、返しのターンで優先的に除去されるため、対面次第ですがあまり出さないほうがいいカードでもあります。

とはいえ、有利状況で出せば、アドを稼ぎつつ相手に除去用のAPを払わせることができるので、状況を見て使えばとても優秀なカードです。

5/1冬優子

以前と比べ、役割が増えたこのカード。このデッキには4000BPが11枚しか入っておらず、湯水のように4000BPを出してくる環境デッキたちと比べると非常に貧弱。そのため、このカードは除去だけでなく、素出し4000BPや効果不使用のアクティブイン使用といった選択を、以前より高い頻度で行わなければなりません。
軽率に出せば除去が欲しいシーンで出せない、出し渋ると盤面で負ける……といったことがないように、計画的に使いましょう。

0/1冬優子、1/1冬優子、0/1あさひ

2/1果穂との交換により、あさひ採用枚数が一気に減少。他要素との兼ね合いもあり、この3種類のうち、どれか1枚を削る必要があります。
正直好みになると思いますが、考えるパターンとしては、

  1. 0/1あさひ3枚…あさひ枚数は7枚になるが、どのみち4/1あさひが居なければ負ける

  2. 1/1冬優子3枚…エナジー安定性は欲しいし、あさひも安定供給したい

  3. 0/1冬優子3枚…あさひを安定させ、いざとなれば4500インパクトにもなれるカードを重く見たい

という感じになると思います。君はどれを選ぶ?

0/1愛依、3/1愛依

迷いなく4投。愛依は8枚しかないため、ノー墨条件達成のためエナジーLに常備したい。そもそも、冬優子に性能詰め込みすぎるからあさめいの枠が潰れるんですよ。

3/1愛依は2個玉として素出しする機会が多いです。レイドする確率は1割くらいかも。

4/1あさひ

文句なし4投。ゲットトリガーを持ってたらもっと偉かった。
このカードを何枚出せるか、どれだけ維持できるかが勝利に直結しています。

ノー墨、アシスト

4投。SPECIALは条件緩和かBP5000とれるようになったやつ欲しいです。ルーターなしでいいんで。

非日常、月に向かって吠えろ

非日常は以前の環境では4投でしたが、イベント枠の都合もあり3枚に減りました。
その代わりに増えたのが、月に向かって吠えろの枚数。アクティブトリガーを増やしたいことに加えて、フィニッシュ力を強化したいという願いも込めています。

不採用・採用圏内カード

2/1あさひ

以前は4投していましたが、果穂がインしたことにより、はみ出してしまった可哀想なカード。
効果は優秀な部類ですが、ストレイとしてはドロートリガーが過剰になります。一番過剰なのはゲットトリガーな気もしますが。
ステップにより序盤の駆け引きに優れるため、再度採用される可能性はかなり高いです。

2/1愛依

レイド愛依の乗せ先は多めにあるほうが良いのですが、ノートリガーかつ即効がないため不採用です。

1/1あさひ

ただでさえAPが足りないのに、盤面を減らすカードを採用する余裕は流石にありません。ノートリガーだし。

4/1レイドあさひ

ストレイ唯一のレイドトリガーですが、不採用です。新4/1あさひに乗せれば実質弱体化、2/1ステップあさひに乗せてもBP上昇なしと、良いことがあまりありません。そもそもレイドトリガーで2500BP以下しか有利ブロックできないので、実質COLORトリガーです。

腹が減っては遊びはできぬ

以前はパワー不足感が否めなかったカードですが、3000BPのカードを採用できるようになったことや、4000BPあさひの条件を0APで達成できる点から、採用がありうるカードのひとつです。ただ、競合にあたる月に向かって吠えろがフィニッシュ力としてほぼ必須のため、現在は不採用になっています。

3/1果穂(果穂軸)


実質的に4000BPインパクトであり、レイドで3000BP以下を有利ブロックできるため、防壁兼フィニッシャーという役割を持つカード。これを採用する場合は、レイド持ちの枚数に応じて0/1の果穂をひとつまみ入れましょう。入れ替え先は名称が多い冬優子でしょうか。

不採用カードについては以上です。最後に、このデッキで参戦したショップバトルの戦績を載せたいと思います。

ショップバトル戦績と感想

1戦目:紫L'Antica 勝利
2戦目:紫L'Antica 勝利
3戦目:ゼロカレン 敗北
4戦目:緑ギアス 勝利

前半はまさかの2連勝。初戦はお相手の摩美々3体を返しのターンで焼いて勝利。2戦目は先攻3T目で4/1あさひと5/2冬優子を出し、盤面有利を維持しながら勝利。除去をタイミングよく打てるかどうかが重要だと感じました。

3戦目の敗因は、5/2冬優子を軽率に出したことでした。3Tと4Tで連続冬優子を出しましたが、それぞれガウェインやルルーシュにBPを下げられたうえで、レイド紅蓮弐式に焼かれて除去されました。よくないですね。
第二の敗因は4/1あさひが全く引けなかったことです。やはり4/1あさひを何枚引けるかが勝利に直結しますね。

4戦目の緑ギアスはかなり詰みやすい相手。5000BPをSPECIALで処理できないため、序盤に出されないことを祈りながらプレイします。祈りが届いて勝利しましたが、残りライフ2だったので余裕はありませんでした。

この日に学んだこととしては、アクティブトリガーはやはり有効であること、4/1あさひを引けるかが大事であること、そして5/2冬優子は盤面に余裕があるときに出すべし、ということでした。

おわり

ということでストレイライトでした。この記事がストレイ使いの参考になれば幸いです。私もまだまだ精進したいと思います。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?