【ユニアリ雑記】新ストレイの構築に悩む者

 こんにちは、泡沫です。

 ついに来ましたね、シャニの新弾・Vol.2。各ユニットがそれぞれにかなりの強化をもらい、環境の地底を舐めていた状況から一転して、かなり戦えるようになりそう。
 私の愛好デッキたるストレイも、念願のトリガー大量確保! ……とはなりませんでしたが、かなり強化をもらいました。

 しかし、軸が強くなったことで、私は贅沢な悩みを抱えることになりました。それは……


枠が足りないよぉぉぉ~~~~~~!!!!


です。強カードが登場したことにより、智代子に頼らずデッキ構築ができるようにはなりましたが、いよいよ枠を悩まなければならなくなりました。以前のストレイでは考えられないような事態ですが、これこそ腕の見せ所。とりあえず組んだデッキがこちらになります。

14種採用

パワーのあるカードを多数採用しています。採用枚数について、自分が考えていることを抜粋して書き連ねていきます。

0/1 冬優子

見切れてかわいいアイドル

 まさかの4枚採用。各色に配られたはづきさんと同様の性能であり、ノートリガーかつ低BP、エナジーを2つ生むと限界突破の反動でリタイアしてしまう貧弱なカードをなぜ今更……と、思われていませんか。
 このカード、現ストレイでかなり重要なカードです。
 まず、これまで0/1はづきがどのデッキにも採用されなかった理由ですが、これは単にステータスや効果が弱いからではなく、「どのユニットにも所属せず、条件達成のキーにならないから」です。事実、ゼロカレンでは5/1レイドのエナジー源になりつつガウェインが乗れる、0/1のC.C.が採用されています。

最近は朝日南に枠を譲ったとかなんとか

 話をシャニマスに戻すと、今回の冬優子は従来のはづきさんと異なり、[特徴:Straylight]の名称を満たせるカードであり、なおかつ自身のレイドである5/1冬優子のエナジー発生とレイド元を満たせる、3拍子揃った強力なアシストカードです。そして、このカードを4積みすることで0エナジーが12枚、十分な数をストレイだけで揃えることができます。
 また、他枠との兼ね合いもあり、今回1/1の冬優子が2積みになっています(現状)。これによりエナジー事故が多発しそうな雰囲気がありますが、0/1冬優子がいればそんな事態も回避することが可能。無理やりではありますが、自身が犠牲になりエナジーを発生させることで、1枚で2/1ステップあさひを出したり、2枚で3/1レイド愛依や3/1冬優子を登場させ、後続につなぐこともできます。冬優子がいなくなるためあくまで最終手段ですが、その択を採りやすくなったのはかなり重要です。
 以上の理由から、私は0/1冬優子4積みを推しています。

2/1 あさひ(ステップ持ち)

仕分けるときに一瞬愛依だと思っちゃう

 これまでの2/1あさひの完全上位互換と言っていいでしょう。文句なしの4枚採用です。
 トリガー持ちであることは言わずもがな、ステップ持ち3000のため、序盤からフレキシブルに働くことが可能です。見てるか、レイドあさひ。
 欲を言うならアクティブトリガーだとよかった(ストレイ全般)のですが、既存ストレイを考えるとドローだけでも十分すぎるほどです。

3/1 レイド愛依

 書いてあること全部えらい! 優勝~~~~~~!!!!!!!
 単なる3/1 3000BP 2個玉というだけでもストレイにとって十分すぎるのですが、レイドするとドロー、さらに条件つきで4000にもなれる強力なカードです。ステップがないため安易な前出しは禁物ですが、序盤はエナジーを出しつつ、締めの場面ではアタッカーにもなれる、役割の多いカードです。
 難点はこれ以外の愛依が追加されなかったため、レイド先が4枚に絞られてしまっている点ですが、素出しで十分以上に仕事するのでレイドはおまけ程度に考えましょう。

4/1 アクティブあさひ

 最初期のPVで注目されていた冬優子以上に偉いのがこのあさひ。何といっても特徴的なのがアクティブインで、1APだけで出したターンからぶん殴りにいけます。さらに自ターン中はBP5000で超高火力、相手ターン中も4000BPと壁になれるため、攻防一体の活躍をしてくれること請け合い。
 難点はイベントカード使用のコストがあるところですが、従来のストレイもほぼ毎ターンイベントを使っているので、そこはあまり気にしなくていいと思います。それより問題なのが効果が弱すぎて実質空振りのCOLORトリガーで、これはユニアリのシステム上どうしようもありません。公式に上方修正という一縷の望みを託すのみです。

5/2 冬優子

パラレルほしい

 このデッキの主力であることは間違いないのですが、枚数をかなり悩んでいるカードでもあります。
 というのも、このカードはアクティブインかつ盤面に残り続ける限りコスト以上のアドを稼いでくれる超重要カードなのですが、如何せん5/2とコストが非常に重いのが難点。5/1冬優子と合わせ、初手でこの2種による手札事故が起こることも少なくありません。
 しかし採用枚数を減らすと、今度はデッキから引きにくくなるというデメリットが生じます。特に2積みなどして、3/1冬優子でデッキ下に逝くような事態は、考えたくもありません。また、筆者は冬優子推しなので、推しのレアカードは4積みしたいという欲、そして『遊☆戯☆王DM』の戦いの儀のアテムのように、ヘビーデッキを使いこなせたらカッコイイよなあ……という大欲で4積みを敢行している節はあります。良く言えばこだわりポイントです。
 最終的な落としどころとしては、5/1冬優子共々3積みにして、3/1冬優子に枠を譲るといったところでしょうか。序盤の安定性をより高めるなら、1/1冬優子を1枚増やすのもよいかもしれません。

月に向かって吠えろ

 味方ストレイをパンプアップしつつインパクトを持たせるイベントカード。BP2500のステップ冬優子なんかを有効打点にしたり、相手の強固なブロックを貫いてリーサルを決める一手にもなりますが、実際に活きる場面はあまり多くありません。
 ではなぜ3積み――それも「非日常」を減らしてまで? というと、その原因はトリガーにあります。
 ストレイのキャラカードにはアクティブトリガーが少なく、ライフを割られた際にSPECIAL以外で対処ができないという脆弱性を抱えています。そのため、少しでもライフからアクティブを引く確率を上げるため、このカードを2積みしているというわけです。
 焼け石に水という感じは否めないので、諦めて2積みがいいかもしれません。

その他

 1/1冬優子2枚、3/1冬優子2枚としているのは、極力ノートリガーを絞るためです。しかし数回回してみたところ、先述したように、あまり有効ではないゲット・ドロートリガーを引き当てることが多かったため、この辺のノートリガー枠は拡張される可能性があります(特に3/1冬優子)。


 いかがでしたか? 新規ストレイはプレイ感が変わりそうで、構築と慣れにも時間がかかると思いますが、それだけに楽しみです。他のデッキも握れるといいな。

 それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?