見出し画像

【作り方メモ】ぺたぬい本体

オリジナルぬいぐるみの、作り方のメモです。ぬいぐるみ作り初心者が作ったものなので、わりと簡単な型紙だと思います。

主に未来の自分に向けて書いてるので詳細は省いてますが、もしこれで作れる猛者がいたら、作って頂いて全然かまいません! 歓迎です! SNSでの公開や販売もして頂いて大丈夫です。むしろ改良してそれを教えて欲しい。。

(ぺたぬいについてはこちら参照↓)

服等の細かいアイテムの型紙と作り方については、おいおい追加していきます。

(2021/10/30追記)メイキング動画を作りました!



■本体の型紙

(22/02/04更新 ↓型紙に耳としっぽを追加しました)

それぞれの一番外側の線が布の断ち切り線、その数ミリ内側にある線が縫い合わせるときの目安の線です。細い三角の部分はダーツを入れる場所、●は後でマグネットをつける場所です。

自宅にプリンタが無いので、コンビニ印刷しています。ローソン・ファミリーマートのネットプリントだと、原寸のまま印刷できます。

上記pdfをダウンロードし、「紙のサイズ→A5、原寸印刷」の設定で登録してプリントします。20円かかります。印刷した紙の左上のメモリを定規で測って、1cm幅が合っていれば原寸印刷成功です。

https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/top.aspx


■ヘッド

①布を切る(表布1枚・裏布1枚)
②ミシンでダーツを縫う(表布3か所、裏布4か所)
③手縫いで、表布と裏布を中表にして縫う。一番上の頭部は数センチ開けておく
④確認
(布を裏返して、中に軽く綿を詰め、バランス等を確認)
⑤裏布の首元に磁石をボンドでつける
⑥目をつける
表側の目の位置に印をつけて、そこに目打ちで穴を開け、アイ※を挿し、アイの裏面と布をボンドでくっつける(左右順番に)、ボンドを乾かす
⑦目の補強
布を裏返し、アイの棒の周りと周辺の布にボンドを塗り、厚紙を切った簡易ワッシャーをそこにつけ、ボンドを乾かす
⑧確認
(裏返して、中に軽く綿を詰めてバランスを確認)
⑨口を刺繍で縫う
⑩裏面の耳の位置に、左右に1つずつ計2つの磁石をボンドでつける
⑪裏返して綿を詰める
⑫開いている頭の上部を、コの字縫いで閉じる

※アイはレジンで自作していますが、こちら↓の縦長のぬいぐるみアイを使う場合もあります

https://amuuse-hamanaka.com/shopdetail/000000010564/1264907/page1/brandname/

(21/08/02追記)レジンアイの作り方を記事&動画にしまておきました!

画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10
画像11
画像12
画像13
画像14
画像15
画像16
画像17
画像18
画像19
画像20
画像21
画像22
画像23
画像24
画像25
画像26
画像27
画像28
画像29
画像30
画像31
画像32
画像33
画像34
画像35
画像36
画像37
画像38
画像39
画像40
画像41
画像42
画像43
画像44
画像45
画像46
画像47
画像48
画像49


■ボディ

ーーー胴体を作るーーー
①布を切る(表布1枚、裏布1枚)
②ミシンでダーツ部分を縫う(裏布2か所)
③手縫いで、表布と裏布を中表にして縫い合わせる。一番下の部分だけ縫わずに数センチ開けておく
④確認
(布を裏返して、中に軽く綿を詰め、バランス等を確認)
⑤裏面の中央付近のしっぽ部分に、ボンドで磁石をつけ、乾かす
⑥裏面の首元に磁石をボンドでつけ、乾かす
⑦裏返して綿を詰める
⑧開いている下部を、コの字縫いで閉じる

ーーー手足を作るーーー
①手足の布を切る(4枚)
②それぞれの布を、中心線で中表に折り、合わせ目をミシンで縫う。返し口を少し開けておく
③ひっくり返して、中に綿を少し詰める。手になる2つには手先の部分に磁石も入れておく
④返し口をコの字縫いで閉じる

ーーー体と手足をくっつけるーーー
①胴体の背中あたりから糸を通し、左腕の左肩→胴体を通って→右腕の右肩→胴体通って背中の開始位置に戻る、という流れで腕2本を体に縫い付ける。糸は二本取りにして少し頑丈になるようにする
②お尻のあたりから糸を通し、上記の腕と同様に足2本を体に縫い付ける


画像50
画像51
画像52
画像53
画像54
画像55
画像56
画像57
画像58
画像59
画像60
画像61
画像62
画像63
画像64
画像65
画像66


画像67
画像68
画像69
画像70
画像71
画像72
画像73
画像74
画像75
画像76
画像77
画像78
画像79


画像80
画像81
画像82
画像83
画像84
画像85
画像86
画像87
画像88
画像89
画像90
画像91
画像92
画像93
画像94
画像95
画像96
画像97
画像98
画像99
画像100


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?