見出し画像

学園アイドルマスター 月村手毬A+攻略!

みなさんこんにちは。Cu(@math_ter0713)です。
秦谷美鈴と月村手毬のPです。SyngUp!Pを目指して日々邁進中!
ついに手毬の評価A+&親愛度10を達成したので備忘録として書き連ねていきます。

True end 攻略はこちらから!


編成

評価値の計算式

A+を取るには評価値が11500pt以上必要になります。

この評価値の算出方法ですが……公式Discordで考察班が計算式の特定をしています。

こちらによると評価値の計算式は「概ね」
(順位点) + ((最終試験のスコア)-10000)*0.08 + (ステータスの合計)*2.3 + 2250
となっております。
※ 順位点は1位1700/2位900/3位500です。
※ スコアが10000点以下の場合や20000点以上の場合はちょっとばかり式が変わります。詳しくはリンクの計算機をご覧ください。

編成編

概説

意識すべきは次の3つです。

  • Vo/Daのレッスンボーナス値が30%程度

  • Vo/DaのSPレッスン率をできる限り高める

  • Vo/Daレッスン時のボーナスを盛る

サポカ

方針としては、VoとDaに特化させます。あさり先生も推奨です。ざーっと書くとこんな感じ。

  • Vo特化とDa特化で染めて、特にVo特化を2枚以上

  • SSRは合計4枚で舞えそう

  • 体力調整のためあさり先生サポカを組み込む (先生のレベルは40以上が望ましい)

私の場合、True endをしたときは、Vi特化のsSSRを編成していましたが、それではVoとDaの伸びが今ひとつと気付き、Vo特化のsSRに差し替えました。

メモリー

実はサポカ以上にメモリーが重要かもしれません。サポカの質が高められない場合はメモリーの厳選をしましょう。適宜レンタルするのも良いですね。

方針としては

  • VoレッスンとDaレッスンでサポートが発生するメモリーを積む

  • そこそこ有用なスキルを持っているメモリーを積む

  • できることなら全部Aランクのメモリーで

  • レッスン後確率で回復するメモリーがあるとなお良し

レッスンサポートが入るとかなりperfect率が上がります。メモリーが5枚ともVoレッスンサポート/Daレッスンサポートの両方を持っていることが望ましいです。

基本的に中間試験後にメモリーのスキルが回収できます。(メモリーにによっては開幕付与されることもあります。)
当然ですが、このスキルは強いスキルにするべきです。私はコーレスorバズワードと静かな意志を入れるようにしました。

とりあえずは周回してたくさんA評価を取りましょう! 要するに因子周回です。練習は大事! 私はどんくさいのとsSSRの質の問題があって10回近く回った気がします。

こちらは完全な検証が済んでいるのか詳しくないのですが、プロデュースアイドルのカードのレアリティが低いほうがメモリーのスキルのレアリティが上がるという噂を聞いています。どうしようもない人はpSRでメモリー周回をすると良いのかも?

私的最適編成案

個人的に最適な気がする編成を載せます。この編成のカード全部持ってはいないので最適じゃないかもしれんが許してくれ。
とりあえずこの中から複数所持していたらなかなかやりやすいんじゃないかな とは思います。

  • きみは、自慢の生徒です (レベル40以上推奨)
    言わずと知れたあさり先生サポカ。全レッスンのSP率アップと回復サポートが助かる。

  • また、あんなに無理をして
    まりすずサポカです。
    獲得アイテム「曇りをぬぐったタオル」はボーカル時の回復サポートで有用です。あとカードイラストが良い。

  • 可愛いと可愛いです可愛い!
    Vo SPレッスン率アップが嬉しい。獲得できるスキルはデッキ圧縮系スキルであるところもポイントです。

  • あら、奇遇ね
    ことねがストーカーされているカードです。
    獲得アイテム「スカウト遮り帽」はスキルカードを追加で引けるようになるため有用です。

  • ほら、一緒に持と?
    リー清引越しサポカです。
    獲得アイテムでDaレッスン/ターン時に行動回数が増えます。雑に強い。ただし最初に発動するので注意です。

  • ぐぬぬぬぬ……………!
    獲得アイテムでDaのアピールが強化されるのは嬉しい。ダンスSPレッスン後の体力回復も助かる。

sSRおすすめサポカ

沢山sSSRを持っているなら苦労はしないわなってことでsSRおすすめサポカも紹介します。

  • 今はあえて、背を向けて
    まりすずサポカです。
    獲得できるアイテムの効果が有能です。VoのSPレッスン後にランダムでスキルカードを強化してくれます。

  • はじめてのお友達
    課金したら買えるあさり先生サポカです。SPレッスン率が雑に上がるのは嬉しい。

立ち回り編

概説

意識するところは以下です。

  • 通常レッスンは全てperfect!

  • 中間追い込みは難しいからperfect取れないかもしれないけど、最終追い込みは意地でもperfect

  • 授業には全部出る

  • できればスキルカードを削除を

  • 前半はアクティブスキル獲得を意識、できる限り金以上のスキルカードを拾う

  • 中間の後はTシャツを取る

まずperfectを取るとスコアの伸びが良くなります。行動できるターンを残してperfectを取ると、ターン数×2の体力回復があります。活かしましょう。

中間追い込みは可能な限りperfectに近い状態で終わりましょう。前半でアクティブスキルがいい具合に引けたらperfectが取れるのですが、現実はそう甘くないです。
今回私は中間perfectに失敗しましたが、A+になっているので、ここでやらかしても諦めないでください。

最終追い込みは何が何でもperfectを取ります。

授業は全て参加し、ステータスが40(後半は110)伸びる選択肢を選びます。
体力を8持ってかれる場合があるため、体力をキープしたレッスンの立ち回り・レッスン後に体力を補充できるサポカ編成を意識したいです。
眠気カードは最悪相談で消せますし、残してしまったとて余程のことがない限り何とかなります。

中間試験の後にもらえるアイテムははつぼしTシャツにしています。これは手毬pSSRの固有アイテム自分を守るイヤホンの効果(集中5以上でスキルカードを使うと行動回数追加)と重複してしまうことを避けるためです。

スキルカードの取り方

私は集中と好調を重ねてデカいバフを乗せる方針でカードを選びました。

前半での注意ですが、バズワード(トーク)を取得した場合、好調状態になるカードかドリンクを確実に確保しましょう。本当に腐ります。

主観でTier表みたいなのを作りました。Pレベル25くらいまでに取ることができるカードだけしか載せてませんが、その辺は許してください。

最優先確保

  • 静かな意志
    必ず1ターン目の手札に入る集中と好調を同時に付与できるバフカードです。上級者向けですが、複数枚持つのもアリです。1ターン目にバズワードなどをツモる確率が下がります。

  • コール&レスポンス
    集中3以上で追加攻撃できます。値もデカい。

  • バズワード
    言わずと知れた強力カードです。値がデカい。好調状態でなければ使えないものの、レッスン中1回制限がなく使いまわせてしまう。

  • 眼力/大声援
    元気とバフの両立ができるカードです。序盤に叩きたい。

  • 情熱ターン
    集中付与とパラメータの両立ができる名カードです。消費体力はやや辛いか。

  • 叶えたい夢
    元気アップ+体力消費減が出来る良質サポートカードです。手毬をはじめとするセンスアイドルはすぐスタミナ切れになるので、使えるかどうかでかなり大きく変わります。

優先確保

  • 飛躍
    コーレスの下位互換です。コーレスよりも早い段階で入手できるため、オルタナティブとして優秀です。

  • ハイタッチ
    レアにも関わらずいい火力を出します。というのも集中効果を1.5倍にすることができるのです。

  • 祝福
    ターンの好調版みたいなカードです。1ターンしか好調が乗らないのがネックか。

  • アドリブ
    祝福のパラメータを下げた代わりに好調持続が長くなったカードです。

  • アイドル宣言
    デッキ圧縮カードです。学マス版強欲な壺みたいなやつ。

  • 願いの力
    アクティブスキルを使うたびに集中が増えます。偉い。

  • スタンドプレー
    デカめの集中好調バフに元気+12どころかパラメータも12と何でもできるカード……だが、その後2ターン消費体力が増えます。

割とアリ

  • 演出計画
    絶好調付与をしつつ、アクティブカード使用時に元気付与をする効果を持ちます。どちらかというと好調メインのアイドル向きかも。

  • スタートダッシュ
    バカデカいパラメータと元気+10を持つ代わりに2ターン消費体力が増えるカードです。スタートダッシュと言うには消費体力のデメリットが大きい……。通常レッスンを爆速で終わらせられるのは良いのだが……。
    手毬らしさのあるカードなので趣味的に入れてもいい。

  • トークタイム
    バズワードの下位互換です。

  • 試行錯誤
    そこそこの値のパラメータを2回叩きつけられるカードです。序盤のスターですね。

  • 前途洋々
    元気とパラメータを同時にやるカードです。結構使えるんですが、バフの付与をやってくれないところがちょっと微妙かも。

  • ハイテンション
    ちょっと使い方がまだ分かってない。

レッスン立ち回りについて、もっと

通常レッスンはできれば早く終わらせましょう。早く終わればその分、体力が増えます。
1ターン目にバフを張れたら張って、後は流れで。
静かな意志を獲得できていれば、初手で使うと良いです。
とにかく、レッスン終了後に体力がそこそこ残る立ち回りを意識してください。

まりちゃんpSSR固有アイテムの自分を守るイヤホンは、集中5以上でスキルカードを使うと行動回数追加という効果を持ちます。
この行動回数追加をコントロールできれば強いです。
上手くいけば、たとえ後半のSPレッスンであっても、2ターンで終了にすることもできます。

追い込みでは話がやや変わります。

中間前追い込みはかなり難しいです。キツい時は諦めましょう。

序盤にバフを2回程度使いドリンクも飲んで、ラスト3ターンで強いアクティブスキルをバフマシマシで叩かなければperfectになりません。これはかなりの上振れです。
こうなることは10回やって1回程度なので、スキルカードの質次第では序盤にバフ少なめでそこそこ殴ることも検討しましょう。

最終追い込みはターン数が長く、カードの質も上がるので余裕を持った立ち回りを意識します。
前半に集中詰み&通常成功を終えましょう。元気もそこそこ貯めましょう。眼力などをたくさん貼りたいですね。
上手くデッキ圧縮できれば、追い込みの間にカードが2周以上しますので、コーレスなどレッスン中1回きりのスキルを前半に打たないでください。ただしバズワードはレッスン中使いまわせるカードなので使ってもいいです。
ラスト4〜5ターンではドリンク等も活用してて好調を切らさず、ハイタッチやコーレス、バズワードを連発しましょう。

試験の立ち回りについて

中間試験は1400pt取れば強制的に試験が終わります。このとき残りターン数に応じて体力が回復するので、狙えたら狙いましょう。

最終試験の立ち回りは、最終試験前追い込みと近い動きを意識振ると良いです。

最序盤はバフ詰みを意識します。

まずは静かな意志を。
中間試験後にTシャツを獲得しておけば、次のターンは確実に2回行動ができます。
ここでの2回行動ですが、手毬のイヤホンを使うかどうか注意しましょう。ツモが良ければ、1枚目で集中を5以上にして、2枚目使用時にイヤホン発動→3枚目も使うという立ち回りで。
カード交換ドリンクを持っていれば使うのも良いでしょう。
叶えたい夢を引けていれば、この辺りで使いたいところです。

注意ですが、コーレスなど1度きり高打点のカードは温存しましょう。
最終試験は長いのでそのうちまた引けます。
ただし、バズワードは使いまわせるので切っちゃいましょう。同時に情熱ターンを引いた場合は、バフ意識でターンのほうを切っても良いかも。

中盤は体力管理・アピール・集中追加をバランスよくやりましょう。無理? 頑張ろう。

最終試験では、特定のターンで一定以上の集中があると追加バフが入ります。特に最終盤での集中大幅追加は逃せません。
眼力と大声援を適宜使いましょう。できればViアピールターンにできると嬉しいですが、まぁできたらで。
情熱ターンや祝福はかなり活きます。体力を見つつ、使えたら使いましょう。

半分を過ぎると残りデッキの枚数に注意です。
「ここで使わないと試験終了まで引くことはない……!」ということがあります。コーレスなど大型アピールはバフの乗りが緩くても使って良いかと。

終盤は残った大型をドカドカ打ちます。
良いツモになるよう祈りましょう。

……ちなみに試験は3回までやり直せます

終わりに

いかがでしたか? この記事が手毬A+に苦戦している人の役に立てば幸いです。

月村手毬と秦谷美鈴について

この記事に辿り着いている人に説明は不要かと思いますが、軽く説明しましょう。

月村手毬には秦谷美鈴という幼馴染がいます。
中学時代はこの2人と賀陽燐羽という方でSyngUp!というユニットを組み活動されていました。

しかし手毬を中心とした方向性の違いから大喧嘩し、ユニットは解散してしまいます。
手毬コミュ後半では、美鈴とPのやり取りを通して手毬と美鈴が再び交わることになります。

True end を見られた方は親愛度9コミュで2人の間にどのようなやり取りがあったのかご存知でしょう。さて、親愛度10コミュでまりすずを見ることができるのか……それは今は内緒にしておきます。是非君自身の目で確かめてくれ!

それでは皆さん、これからもまりすずですよ〜!

余談

僕はサービス開始まで手毬から美鈴は「すずちゃん」呼びだと思っていました。昔はどうだったのかな。
あと燐羽ってマジで誰だよ。突然きましたね。仕事のつもりで臨みなさい(ライバル3人が描かれたカード)に燐羽さんの現状が匂わされているので是非見ましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?