見出し画像

子供のための資産運用:2020年10月の状況

こんにちは、と です。

世界的に、まだまだ新型コロナ禍で相場も小規模混乱が頻発しているような状況です。

子供の証券口座の状況を伝えます。

※ 投資をお勧めするものではなく、私の場合を書き残しています。ご自身で投資する場合は、自己責任でお願いいたします。

子供のための資産運用、前回の投函から3ヶ月経過しました。

その間、子供の証券口座はほったらかしです。

残高は確保しておき、毎月自動で投資信託を積立しています。

SOMPO 高配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクトコース

SBI グローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンド(毎月分配型)

をちょっとずつ月中頃に買っています。

高配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクト

過去1年の値動きを見ると

2020年 2月17日に高値 2,182 円をつけ

2020年 3月24日に底値 1,162円

47%ダウン ほぼ半値ですね。

そこから戻して

2020年 9月16日 1,506円

高値から おおよそ 30%ダウン 底値から17%戻してきていることになります。

また、分配金も見ておくと

3月18日 30円 だったのが 4月20移行は、10円になっています。


グローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンド(毎月分配型)

高配当グローバル・・・と概ね同じ値動きで

2020年 2月14日に、1,346円をつけ

2020年 3月24日に、 550円をつけています。

下落率 なんと 59%

そして現在、10月19日 688円と戻りが鈍いです。

底値からの戻りは10%程度です。

分配金も現在10円になってしまっています。


2019年に、SOMPO と SBI の資産比率を逆にする操作をしておいてよかったです。なぜそうしたかというと、3年スパンで見た時に、SBI の方は、再投資後の基準金額がヨコヨコの移動だったため、あまり効率よく投資できていないと感じ、SOMPOの方へ軸足を移しました。


これらのファンドは、全世界のREIT や 不動産関連株、不動産関連ETFに投資する特性上、新型コロナの負の影響をもろに受けています。

新型コロナが過ぎ去り、世界に正常なビジネスが展開されてくれば、REITの基準価額も戻してくると考えています。


SBI グローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンドが、この低い基準金額のままで、10円の配当がでるのであれば、これを好機と捉えて購入してもいいかもしれません。

単純計算で、月10円 ✕ 12ヶ月 年間分配金120円 で 現在の基準金額 588円で割ると 17.4%ですから。

くれぐれも投資は自己判断・自己責任でお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?