ハラスメント文化を退け、対話と触発の文化をつくる

今年の夏は、なかなかに忙しかった。

仕事では、VRを活用した大型のワークショップ企画のディレクションをしたのと、某老舗企業の理念開発ワークショップのプランニングを担当した。新規に一つ相談をもらった某施設の立ち上げに関わる仕事は、とてもエキサイティングな感じだ。対話型鑑賞のフォーラムにも登壇したが、こちらは参加者として得るものが大きかった。

そんななかで休日を利用して3本の演劇・ダンスを観劇した。ICCの「どうぐをプレイする」も素敵な企画だった。

演劇の対話型鑑賞企画を2回実施した。KAATは10年前からよくいっていた劇場だが、子どもを2人連れて、大さん橋のちかくでジェラートを食べたのはいい思い出だ。

驚くほど本を読む時間がなかったが、アーティストやクリエイターと対話する時間を、仕事をいいわけにしてさまざまに持つことができた良い夏だった。

ここから先は

2,326字
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽しむための場づくりの活動費(書籍購入、リサーチ費など)に使わせていただきます。

アートの探索

¥500 / 月

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書い…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、赤ちゃんの発達や子育てについてのリサーチのための費用に使わせていただきます。