見出し画像

6月の目標と、6月第1週の日記:イライラ悪魔の当事者研究

5月をふりかえると、仕事と家族のケアとで忙しく、後半は本格的に体調をくずしてしまった。業務量を調整してもらい、回復(というか、身体の回復機能の回復)に努められる状況を整えられたのはとてもありがたい。所属組織が、経済機能だけでなく人の活動としてのコミュニティ機能も兼ね備えていることに、本当に救われる。

6月最初の週は、感情が乱高下する1週間だった。疲労感と興奮。イライラとゲラゲラ。その乱れをパートナーと振り返る中で、向き合うべき一つの対象が浮かび上がってきた。

そんなわけで、6月は「イライラ悪魔の当事者研究」をテーマにしたい。ぼくにとりつく、イライラを喚起する悪魔について、その悪魔に取り憑かれることで得ていること、その悪魔の良さを考えてみたい。

今月は、めずらしく家族旅行の予定があり、自分の父母と2泊の旅行をする。何かと忙しくなるので、自分達へのケアをおこたらずに、ひとまず「回復機能の回復」につとめることも、今月は大切になりそうだ。

ここから先は

4,321字 / 1画像
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽しむための場づくりの活動費(書籍購入、リサーチ費など)に使わせていただきます。

アートの探索

¥500 / 月

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書い…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、赤ちゃんの発達や子育てについてのリサーチのための費用に使わせていただきます。