見出し画像

善でも真理でも創造的でもないが美しいものとは何か?

こんにちは、臼井隆志です。今日はアートの探索のブログを更新します。今日は、書籍や他者の実践から触発され、自分の中にふんわりと浮かんだアイデアについて書きます。

このマガジンは、アートワークショップを専門とする臼井隆志が、ワークショップデザインについての考察や作品の感想などを書きためておくマガジンです。週1~2本、2500字程度の記事を公開しています。

ご購読はこちらから👇

創造的でなければ美しくないのか?
創造的ではないが美しいものとは何か?
美しいものは真理であり、善であるのか?

真理でもなく、善であるとも言い切れず、創造的でもないが美しいものとは何か?

===

クレア・ビショップ「人工地獄」では、冒頭で「創造性」に対する批判的な言葉が綴られている。さて、これはどうしたものか。ぼくは人が創造性を発揮できる空間を考えてきたのになぁ。

ここから先は

2,392字
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽しむための場づくりの活動費(書籍購入、リサーチ費など)に使わせていただきます。

アートの探索

¥500 / 月

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書い…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、赤ちゃんの発達や子育てについてのリサーチのための費用に使わせていただきます。