マガジンのカバー画像

連載:地域のイノベーター見聞録

12
街づくりは、仕掛けるのも、盛り上げるのも、実行し続けるのも、やっぱり「ひと」。 「地域のイノベーター見聞録」は、さまざまな地域で、新たな活気を与え、街づくりにつながるチャレンジを…
運営しているクリエイター

#岐阜

現役&元市役所職員のActions——まちを変えるきっかけづくり|地域のイノベーター見聞録〈美濃加茂版〉Vol. 4 渡邉峻哉/美濃加茂市役所経営企画部 秘書広報課 + 酒向一旭/やまのはたへ(元・美濃加茂市役所職員)

はじめに 冬も終わり春がやってきましたが、まだまだ肌寒い日が続きますね。美濃加茂の冬は明け方にひどく冷えた日でも、日中の気温は10℃弱と、厚手のコートとマフラーを装備すれば十分なくらいでした。引きこもりがちになることもなく、まちを歩いたり、新しい飲食店にトライしてみたり、そこで人と知り合ったりと、春夏秋と変わらず楽しく生活することができました。 美濃加茂に来てからの1年弱で、noteで取材した方に限らず、自身のお店を営まれている方からまちへの想いをお話いただく機会に恵まれま

人口が増え続けるまち美濃加茂——住みやすさの理由を住民目線で考える|地域のイノベーター見聞録〈美濃加茂版〉Vol. 3 藤原涼太郎/ミュージックバー「dominant」

はじめに 4月より美濃加茂に住み始めて半年以上が経過しました。毎日を楽しく過ごしていたら、あっという間に紅葉のシーズンが訪れていました。というのも、美濃加茂市では週末になると、そこかしこでイベントが開催されているのです。「今週は/来週は、あそこへ行ってみよう」と予定を立て始めるとキリがないくらいに。美濃加茂は忙しくない週末がない……これは、私が見つけた美濃加茂らしさのひとつです。 例えば木曽川沿いにある「リバーポートパーク美濃加茂」。市が設置する都市公園で、川遊びやBBQを

中山道太田宿で約15年、コーヒー店とアート活動を続けてきたふたりが見据える、まちのこの先|地域のイノベーター見聞録〈美濃加茂版〉Vol. 2 篠田康雄・小川友美/コクウ珈琲・NPO法人 きそがわ日和

はじめに 2023年8月5日(土)木曽川緑地ライン公園で夏の花火大会「おん祭」が開催されました。例年3万人超の見物客が訪れる、美濃加茂最大のお祭りです。 「おん祭」開催地の河川敷から一本北側の道へ入ると、旧中山道太田宿があります。私が4月に美濃加茂に越してきた日は、太田宿周辺に店を構える9店舗の合同展示「MARGINALIA」(下記フライヤー参照)が開催中でした。どんなイベントなのだろう? と歩いてみると、目を引くアートギャラリーがあり、物販店舗でも作品の展示が行われてい

10年後のまちの風景を想像すると、美濃加茂でカレー屋をやる方がワクワクする|地域のイノベーター見聞録〈美濃加茂版〉Vol. 1 高木健斗/カレーショップ「らんびー」

見聞録〈美濃加茂版〉を始めるにあたって 私は今、岐阜県美濃加茂市の美濃太田駅の近くに住んでいます。2023年の4月に越してきて、気づけば3ヶ月が過ぎようとしています。中部地方に住むのは人生で初めてです。 移住ではありません。妻が隣の白川町(美濃太田から車で1時間弱)に転勤になったので帯同しました。知らないまちに住めばきっと新たな出会いがあるはず、そう思うとワクワクします。それに、もしも友達ができなくても妻が一緒なら不安なことはありません。 猫を飼っています。だからわれわれが住