マガジンのカバー画像

連載:地域のイノベーター見聞録

12
街づくりは、仕掛けるのも、盛り上げるのも、実行し続けるのも、やっぱり「ひと」。 「地域のイノベーター見聞録」は、さまざまな地域で、新たな活気を与え、街づくりにつながるチャレンジを…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

「ひと」のアクションの積み重ねが、まちをつくっていく|地域のイノベーター見聞録 【番外編】

取材・文:今中啓太/齊藤達郎(地域想合研究室) 1. 地方都市でのコワーキングスペース+デジタル田園都市健康特区、MaaSを仕掛けた2拠点居住のイノベーター(長野県茅野市) 昨年の11月末、筆者今中が以前からいろいろと教えを乞うている矢部俊男さん(20年以上前からセカンドハウスのある長野県茅野市と東京で2拠点生活を送りながら、日本各地で地方創生に取り組むスーパーマン。大手デベロッパー勤務)に、「街づくりって短い単語ですが難しいですね」とご連絡したところ期待通りに「チノに来て

10年後のまちの風景を想像すると、美濃加茂でカレー屋をやる方がワクワクする|地域のイノベーター見聞録〈美濃加茂版〉Vol. 1 高木健斗/カレーショップ「らんびー」

見聞録〈美濃加茂版〉を始めるにあたって 私は今、岐阜県美濃加茂市の美濃太田駅の近くに住んでいます。2023年の4月に越してきて、気づけば3ヶ月が過ぎようとしています。中部地方に住むのは人生で初めてです。 移住ではありません。妻が隣の白川町(美濃太田から車で1時間弱)に転勤になったので帯同しました。知らないまちに住めばきっと新たな出会いがあるはず、そう思うとワクワクします。それに、もしも友達ができなくても妻が一緒なら不安なことはありません。 猫を飼っています。だからわれわれが住