KafkaとConfluent Community License

KafkaもRedis、MongoDBと同様にクラウド事業者がサービスとしてKafkaをフリーで使うことがきっかけとなりライセンス形態を変えた。


Some of these companies partner with the open source companies that offer hosted versions of their system as a service. Others take the open source code, bake it into the cloud offering, and put all their own investments into differentiated proprietary offerings.

PublicKeyと同じ箇所を引用する。OSS企業とパートナーであればいいが、bake it into the cloud offering(クラウドサービスへ焼き付け)して、事業者の投資は、その事業者の差別化だけに使われる。

Licensee is not granted the right to, and Licensee shall not, exercise the License for an Excluded Purpose. For purposes of this Agreement, “Excluded Purpose” means making available any software-as-a-service, platform-as-a-service, infrastructure-as-a-service or other similar online service that competes with Confluent products or services that provide the Software.

Excluded Purposeに対してはライセンスは与えられない。ここで言うExcluded Purposeは、Software-as-a-service、platform-as-a-service、Infrastructure-as-a-serviceだと明記している。なにこの締め出し感。。。

昨日、MongoDBがSSPLを適用したことでRedHat等のディストリビューションから外されるという記事があったが、KafkaはそもそもApache Foundationの一部なので本体はApache 2.0ライセンスのままで、REST Proxyなど一部のみ新ライセンスとなる。つまりクラウド事業者はREST Proxy相当だけ実装すれば、引き続きフリーでKafkaを使えるというリスクはあるが、MongoDBのようにディストリビューションから外されず、引き続き利用される可能性は高い。どこが落としどころかわからない形態だが、それだけわかりにくい状況なのだろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?